• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo gaspのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

WRXかぁ



もうインプレッサじゃないのね・・・。
何かが違う。
かっこ悪くはないけど、う~~ん。

無理だけど、GC8っぽく原点回帰してほしいなぁ。

最近の面構えはメーカーエンブレム外すと、どこのメーカーかわからんなぁ。
Posted at 2013/11/28 16:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月25日 イイね!

ちょっとやばかった

朝は快晴で天気予報も見ずにNinjaで出勤。

会社に行くと「え?バイクで来たの!」と言われるばかり。
そこで天気予報を見ると夕方から大荒れになる予想が・・・。
まぁ雨具もあるので大丈夫だろうと腹をくくり仕事に。

4時くらいからパラパラ降り始め終業5時半の時点で大粒の雨がバラバラと。
振ったり止んだりが続いていたので本当に腹をくくりバイクで帰路へ。

冬用のジャケットが一応防水タイプでグローブも水を通さず、視界を除けば以外に大丈夫?
ゆっくりと帰れば余裕じゃん、なんて思っていたらかぜが段々強くなる。

多少フラフラと横風を受けながらも慎重に40km/h位で運転していたら、いきなりの突風。ビューというよりバンッという擬音が浮かびました。それほど一瞬でした。

よろめくより先に前輪が直進にもかかわらず20cmほどズルっと滑り前輪が縦に滑ったので前進していた車体が路肩の方向を向いてあせったのなんの。

バンクさせていないのにウェットとはいえアスファルト路面で滑るなんて初体験。
ゆっくり走っていたけど滑るときは滑るんですね。正直怖かった。
もっとスピード出していたらどうなっていたのかなぁ。

極力雨の日&強風の日はバイクは乗らないほうが安全ですね。
みなさんもお気をつけて・・・。
Posted at 2013/11/25 20:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2013年11月24日 イイね!

宮が瀬湖 収穫祭

宮が瀬湖 収穫祭今日も行ってまいりました。

なんでしょうか、今日はいつもの駐車場で収穫祭というのが開かれていました。
色々と旨そうな物が売っていて、普段は飲み物買うだけでしたが、つい芋煮というのを買ってしまいました。

150円(七味増量)

さすがに風で足が冷えていたので暖かいものは非常にありがたかったです。
野菜ゴロゴロで安くてとても美味しかった!

紅葉も絶好調な感じでこの辺では今が一番の見ごろかも。



遊覧船も走ってました。
一度くらい乗ってみようかな・・・。

今日はなんだか珍送団(旧車会?)が大量に走っていて非常に迷惑極まりない感じ。
バイクの改造については人の好みがあるのでとやかく言いませんが、なぜに直管でコール切って走るんでしょう。人のいないところでなら存分にやってもらってかまいませんが、迷惑極まりないです。乗っているのが中年だと思うと泣けてきます。

と、そんな感じの宮が瀬湖でしたが友人から電話があり帰りに寄り道しました。


秦野市にある震生湖
名前の通り地震で出来たと言われる湖、というよりは池です。
20年ぶり位に行きました。



なにかと思えばブラックバス釣りをやろうと誘われてたようです。
バイク用ジャケットとブーツのままボートに乗るのは勇気が入りましたが、紅葉が綺麗だったのでまぁよしとします。

水温が低くて全く釣れないだろうと思ってましたが、案の定釣れませんでした。
魚がいるのかも怪しいほど静か。
10年ぶり位にベイトリールでルアー投げましたが最近の道具はすごいですね。
3.5gのルアーを思いっきり投げてもバックラッシュしないで投げれます。
2・3度投げたら大体思った場所に投げられるようになりました。

けど釣っても食えないと思うとテンション上がりません(笑)
もうスポーツフィッシングはいいや。

あたりはすっかり真っ暗になり、初の夜間走行となりましたが、中華製ライトカウルは本当に前が見えない。H4バルブだけどレンズと反射板の性能ですかね、全く光が広がらず、周囲が全然見えない。
Hiビームにしても全然遠くが見えないのはライトカウルが下向きに付いてるだと思うので金属ステーでもかまして光軸調整しないとなぁ。

と今日も宮が瀬ツーリングな一日でした。
Posted at 2013/11/24 20:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | KDX220SR | 日記
2013年11月23日 イイね!

ヘルメット再ラッピング

前回施工してから5ヶ月も経っていない気がしますが、所々剥がれてきたので全部剥がして再ラッピングしてみました。



今回も基本デザインは前回と同じモンスターエナジーでオフ用に買ったヘルメットを参考にして下地は作ったのですが、今回はロゴをドドーンと大きくしてみた。



ん~微妙(笑)
でもここまでやるのに5時間位掛かっているのでもうやり直ししたくない。
というわけでしばらくこのデザインでいきます。

オンオフ併用のフルフェイスが欲しいなぁ。
Posted at 2013/11/23 20:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2013年11月21日 イイね!

YAMAHA R25どうなる?

YAMAHA R25どうなる?Ninja250の直接対抗馬が来年出ますねぇ。

写真はレーサーなので公道仕様はもうちょっと細くなるかな?

YAMAHAのパラレルツインエンジンで250ccクラスって新設計になるのかな?
これといった車種を思い出せないです。
現状の排ガス規制やFI技術を考えるとNinjaと同じ30馬力~35馬力位かなぁ。
WRのような本気エンジンを作れば40馬力も夢では無いですが、WRですら70万なので80万近くなってしまいそう。

プレミアムを売りにするのか、中国生産で価格を抑えてくるのかいったいどっちだろう。

個人的にはNinjaと同程度の馬力で「見た目」仕様になりそうな予感。
Ninja250が60万円前後なので後出しで同じ土俵を戦うか、クラス上げてくるかどうなるか非常に興味があります。
YZF-125が並行輸入で50万弱ですからこれより安くなることは無いですね。

そうかんがえるとNinja250Rは多少古臭いデザインとはいえ30万円台で買えたというのは非常にお徳感が強いです。安くてよかった・・・。

かっこよさも大切ですが、やっぱり庶民が手軽に乗れないと意味が無い。
形や機能も大事ですが、どうか安い値段設定で日本でのバイクブーム復活の燃料になって欲しいな!
Posted at 2013/11/21 19:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記

プロフィール

「E12届いた!これで週末いけるか?(腰が不調)」
何シテル?   12/10 10:04
マニュアルミッション信者です。 オートマを所有しても長続きしません。 やっぱり左手と左足にも仕事させないとね! 手先は器用だと自負しておりますが、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920 2122 23
24 252627 282930

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1からの乗り換えです。 試乗で惚れ込んでNC1の不調を切っ掛けに乗り換えです。 1t ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
懲りずにMTです。 というかMT以外運転したくない。 ディーゼルターボは中々トルクフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
なんか勢いで買ってしまった。 もうすぐ20年を迎えようとしている個体。 走行距離16万キ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
Ninja250Rを手放したその日に買いました(笑) いままでこの手のスクーターはどう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation