• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo gaspのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

そろそろ最後か宮が瀬ツーリング

そろそろ最後か宮が瀬ツーリング今日は寒いの覚悟して行ったんですが、思いの他寒くない。
まぁ冬用ジャケットとグローブを使ってたのもあるのですが、これなら来週もいけるか?(笑)

紅葉シーズンになって車の行楽客がずいぶんと増えました。いつもの駐車場は車で渋滞してた。

お山もかなり赤くなってきました。


全体的にもやがかかっていて天気は良かったけど見晴らしはイマイチです。

今回は午前中にジェッティングを変更してお昼前に出発。
がしかし、今回のセッティングが大失敗。
メインを10番上げてスローを15番下げましたが、スローを下げすぎて回転の落ち込みがスムーズにいかなくなりました。
二次エアを吸っているかのようなフィーリングにかなり気持ち悪い乗り味。
上は濃くして正解でした。トルク感も出てバシッと上まで回ります。

ヤビツからのダウンヒルはエンブレがうまく利かなくてブレーキにかなり負担がかかりました。
ベーハーロックはしませんでしたが、後半タッチが異様に硬くなって握り込みが深くなりちょっと怖かった。

家についてからスローの番手を5番上げたら回転が嘘のように綺麗に下がるようになりました。巡航中も息継ぎしなくなって、アクセル空ければ上まできちんと回るようになりました。
チャンバー付けてこのセッティングならこれ以上は泥沼になりそうなのでOKにします。ここまでの道程は長かった・・・。
これから冬にかけてどれ程乗るかはわかりませんが、年明けたらもう一度冬用セッティングをしないとだめかな~。

それにしても、2ストのキャブセッティングは簡単に出来るので「今俺弄ってる」感があって楽しいです(笑)
インジェクションにはないダイレクトなフィーリングがNinjaでは味わえない所かな。

キャブ仕様のninja250RもFCRとかにしたら笑っちゃうほど変わるのかな~。
インジェクションも個人でセッティングが出せればそれなりに面白そうですが、町のバイク屋がインジェクションに手を出せない現状、個人では到底無理だろうなぁ。
Posted at 2013/11/17 20:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | KDX220SR | 日記
2013年11月11日 イイね!

寒いっ!

いや~今日のバイクでの帰路は寒かったです。
フルフェイスに巻き込む風で鼻水が止まらない。
メッシュのグローブだと指先が冷たい。
ジーパンだと膝下がスースー。

つい最近まで暑い暑い言ってたと思うけど考えてみればもう11月も半ばになりますね。
週末と言わず明日明後日にでも防寒具を真面目に揃えないといかんですなー。
明日は車で通勤するかな・・・。


それにしても今日はちょっとショッキングなニュースがありましたね。

「マツダ新車試乗会で事故=ブレーキ自動制御機能の体験中-フェンス衝突、2人けが」

個人的にですが、起こるべくして起こった事故だと思います。
というか、そもそもブレーキ補助システムと言うのが絶対に危険だと思います。
「0kmまで止めるシステム」はいつからOKになったんですかね。初期のアイサイトは踏み始めの補助しかしないシステムだったと記憶してますが。
あくまで衝突時のインパクトを出来るだけ弱めるシステムだったと記憶してます。

「機械が止めてくれる」と思えば、頭の悪い人ならブレーキは機械任せになるんじゃないかな?
そうなればこのような事故は日常的に起こりえるはずだし、そもそもフェンスまで突っ込むほど狭い場所で体験試乗をやる事がナンセンス。

それよりも、こんなシステムを体験する事に意味があるのか?とも思います。
それこそ「止めてくれる」を体験しちゃえば機械任せの操縦になる人だっているに決まってます。
AT全盛になってアクセルとブレーキの踏み間違えがやたらと話題になるようになったけど、このシステムはそれよりももっと危険をはらんでいると思う。

今回の事故でマツダは大打撃だと思いますが、同じようなシステムを搭載する各社も人事では無いんじゃないかな?
というか、やはり0kmまで機械が介入するシステムは危なすぎると思う。

各社同じようなシステムをCMで謳っていますが危険性ももっと伝えるべきでは?
CM上でその旨の注意事項が1秒位カットインしてますが、果たして読めるんでしょうか?録画して一時停止してまで読む人がいるんでしょうか?

車の自動運転技術を各社が開発してますが、本当に必要なシステムなのか疑問でなりません。
Posted at 2013/11/11 21:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月09日 イイね!

KDXが帰ってきたよ!

今日引き取ってきました。

乗った第一印象、「角が立った」です。

前よりラフにクラッチを繋げるとエンストしそうになります。
その代わりきちんと回転あわせると、過激な0発進が味わえるようになりました。
こんなにも違うとは思いませんでした!

肝心のKIPS動作時のクラッチの滑りは完全に解消されました!!
いや~速い速い。
あっという間にぬふわkm/h位まで到達するようになりました。
ぁあ、2ストってこんなだよな~と再認識。楽しい。
というか昔もバイクって4st含めて全体的に過激だったんだな~。
Ninjaに乗り換えると非常にマイルド。下から上までモーターのようです。

加速が過激すぎてちょっと前タイヤのジャダーが気になるように・・・
リアの車高を下げてみようかな?

後、キャブのセッティングを煮詰めました。
といっても手持ちのジェットが全部一番低い番手を使っているのでこれ以上低く出来ない・・・。
エアを沢山入れれば薄くなるとの判断で、通称「豚鼻」の撤去とスポンジ撤去。ニードルクリップの位置調整で様子を見ます。
スポンジを外したのでほぼ直キャブですのでレーシングすると「ガボッ」と音がします。
住宅街ではさらに迷惑極まりないバイクになったような・・・。
あとエンジンに良くないので速めにジェットを入手せねばいけませんね。

しかし、その甲斐あってか一定のアクセル開度で乗っているときの咳き込みがかなり無くなり町乗りがとても楽になりました。
ちょっと上のトルク感がなくなった気もするのでメインはもう少し濃くしてもいいかもしれません。
それでも高回転での加速は良い感じです。かなりセッティングが出てきたと思う。

ひと段落していつものスタンドで給油してたらスタンドのお兄さんに声を掛けれられました。
少し話をしたところモタード大好きらしく「いいっすね~」と言ってくれました。嬉しい。

このKDXはスタンドの若い衆(笑)の間では結構話題になっていたそうです。話しかけるタイミングを見計らっていたそうで、オヤジが乗っていると知ってガッカリしてないかな?
お世辞でも褒められると嬉しいのでまた給油に行こう(笑)
Posted at 2013/11/09 17:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX220SR | 日記
2013年11月07日 イイね!

BF4キター

BF4キター自分、多分平均値を超えるFPSゲーマーだと思います。
XBOX360をこよなく愛し(笑)修理3回、あげくに新品2回目購入とずいぶんとひどい目にあっていますがPS3よりコントローラーの出来がよく、夜な夜なリアルフレンドとチャットしながらワイワイ遊んでいます。

BATTLEFIELDというゲーム、ずいぶん昔にPC用戦争ゲームとしてBF1942というタイトルで出ました。
wikiで確認したら2002年のタイトルだそうです。うわー懐かしい。

そもそも最初の出会いであったFPSゲームは「Return to Castle Wolfenstein」というゲーム。そのマルチプレイモードが衝撃的でした。面白いのなんのって、毎晩猿のようにやっていました。

そのゲームで知り合った仲間数名がそのままリアルフレンドとなりもう10年越しの付き合いとなっているのですから不思議なご縁だと思います。
まぁ10年も付き合えるのだからうわべだけの付き合いではなく、色々とリアルの悩み事を相談できる間柄です。
リアルでは年に数回会えるかどうかの関係ですが、この不思議な人付き合いは捨てたくありません。

話が逸れました。
今回発売されたBF4はたぶんXBOX360では最後のゲームになるのではないか?と仲間内では噂しています。
ゲームに詳しい方ならご存知かと思いますが、来年には新型XBOX ONEが発売されます。PlaystationもPS4が出ます。

元々FPSゲームはPCでやっていましたが、年々上がっていく要求スペックに対応するのがつらくなり、最近は(といってももう5年以上)ゲーム機でプレイするようになりました。ゲームするのに毎回PC新調していたらお金がいくらあっても足りないです。

そんなわけでこの後に続く大きなナンバリングタイトルが無いので仲間内でやる360のFPSゲームはこれで打ち止めかな?

来年はXBOX ONEとForzaMotasport5を買う予定、もういい歳なんだからゲーム卒業しろよ!と言われそうですが、もう人生の一部になっています。

ゲーム脳万歳(笑)
Posted at 2013/11/07 13:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年11月05日 イイね!

退院間近です。

退院間近です。バイク屋さんから今日「とりあえず直ったよ~」と連絡ありました。
結構長かったな~。

オールドバイクの宿命ですが今回の修理で判明しました。
クラッチハウジングが絶版です。

嫌な予感はしてましたが、ピストンより先に絶版になるとは驚きです。

とりあえず今回はハウジングに付いた窪みはやすりで消すという荒業で修理したそうです。

それと、もう一つの嫌な予感が的中。
ミッションオイルがヘドロ状態だったそうです。
「あれじゃぁ繋がらないわ~」とは親父さんの弁。
購入して直ぐオイル交換しておけば良かったですが、手を付けなかった私が一番悪いですね。
でも前オーナーももうちょっと可愛がってやってよ~
バイクのクラッチなんてそうそう滑るもんじゃないんだから相当使い方が荒かったんでしょうね。

親父さん的にはクランクベアリングはまだ大丈夫だろうとの事なので、ちょっとほっとしてます。
あと、メインジェット濃いよ!と言われてしまいました。
気温が下がったので丁度良くなったかな~と思いましたがまだまだ濃いそうです。
これ以上薄くするのは怖いなぁ。

週末に引き取りに行ってジェッティングしようと思います。
乗るのが楽しみ~~~~
Posted at 2013/11/05 23:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX220SR | 日記

プロフィール

「E12届いた!これで週末いけるか?(腰が不調)」
何シテル?   12/10 10:04
マニュアルミッション信者です。 オートマを所有しても長続きしません。 やっぱり左手と左足にも仕事させないとね! 手先は器用だと自負しておりますが、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920 2122 23
24 252627 282930

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1からの乗り換えです。 試乗で惚れ込んでNC1の不調を切っ掛けに乗り換えです。 1t ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
懲りずにMTです。 というかMT以外運転したくない。 ディーゼルターボは中々トルクフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
なんか勢いで買ってしまった。 もうすぐ20年を迎えようとしている個体。 走行距離16万キ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
Ninja250Rを手放したその日に買いました(笑) いままでこの手のスクーターはどう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation