• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桶川玉三郎の愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2012年10月30日

荷台マット敷設。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
荷台床面保護のために。
重量物をドカンドカン積み降ろしするわけでもないから厚いのは不要。
社外の安いのでも良かったけど、隅っこまで荷台形状ぴったりにカットされて納まり良い純正品を。
というわけで、純正OPで一番薄い3ミリ厚をチョイス。

去年の秋、リフトアップキット取り付けで入庫する数日前に注文し、
入庫した日に届いてたんで、その場で敷いてみた。
2
薄い割に硬くて、敷いてからしばらくは巻かれた荷姿のときのクセが取れずに
縁が丸まってたけど今はバッチリ。

表面は平滑でなく縦に細かく溝付いてるんで、
荷台に積もった雪下ろすときは、少し溶け始めて下が水っぽくなった頃を狙い、
後ろのアオリ開けてバックし、チョイ強めにブレーキ掛ければドドーッと流れ落ちて便利。(笑)

ただし、そんな状態になった雪を積みっぱなしにしてると走行中の加減速Gで雪が動き、
後ろのアオリやキャビン背面(ウチの場合は積んでる収納BOX)に当たってドンッ!と衝撃来るんでマメに下ろす必要あり。

あと、雪の残った状態で荷台の上に登るのは滑って危険!
油断するとコケちゃうので要注意。
3
昨夜出勤後、
前夜から一晩で積もった分を会社の駐車場で下ろしてみた。

バック慣性下ろしはしなかったけどスコップなんかは不要。

後ろのアオリ開けて、クルマ用雪かき棒(非降雪地の人には馴染みないかな?)をテキトーに突っ込んで引っ張れば、
いくつかに割れるものの大した力も要らず下ろせる。

このひと山でアオリの高さよりチョイ下くらいの積雪量。
4
非降雪地の人のために。

BOXとアオリの間に見えるのが雪かき棒。

T字形状で片面がメッシュを巻いたスポンジで、もう片面はゴムのスキージー。
反対側先端にはプラ製のスクレイパーが付き、柄の部分は伸縮式というのが一般的。
スポンジの代わりに毛足長めのブラシってのもあったりする。

降雪地の必需品也。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリイ エンジンチューンアップ施工 その後

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ムーヴ帰還! 短期間で取り巻く状況が激変したため、ただいま絶賛マフラー取り外し中。」
何シテル?   09/08 15:31
桶川玉三郎見参っ!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
アプリ版のみんカラはDLしてあるものの、 なんだか使いづらくてめったに使わず、 専ら愛用 ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
ただいまスズキ! はじめましてR06A! というわけで、上記の二行を記しただけでかれこ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
振り返れば3年前、 かれこれ長いつきあいで、かつ副業も手伝ってもらってたT女史のMRワ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
夏前あたりからアトレーの後釜を物色するなか、 狙いをつけてた車種グレードで2台まで絞り込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation