• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

超七郎のブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

YB-1 Fourの復活

YB-1 Fourの復活昨日の退勤後、ホームセンターに寄ってキャブクリーナー、パーツクリーナー、エンジンオイル、廃油処理箱を購入。
帰宅してからキャブの分解清掃とエンジンオイル交換を行った。

外したフロート室にキャブクリーナーを満たして、メイン、スローのジェット、フロートバルブとフロート軸を放り込み、しばし漬け込む。

プラグを外してプラグキャップにはめ、シリンダーヘッドにアースし、キック。
良いスパークが飛んでいることを確認。
プラグを元に戻す。

溶けてきたフロート室内側の固着物を、マイナスドライバーでこそぎ落とす。
固着物で穴がふさがっていたジェットをキャブクリーナーとパーツクリーナーの圧で貫通させる。
スローは手強く、吹き返しでムスカ化も。(目が、目があ〜!のこと。キャブクリーナーでなくパーツクリーナーの方でまだ良かった。皆さんもご注意あれ。)
スローは再度の漬け込み後、無事貫通。

キャブを組み付け、燃料コックをプライマリーにし、キャブのドレーンを少し開けて燃料が来ていることを確認。

燃料コックをオンに戻し、キック。
チョークやスロットルを調整しながらキックしていくと、五回目くらいで兆しが見られ、十回目くらいで掛かった。
やったぜ。

軽く乗ってみると、フロントブレーキのワイヤーに軽い固着があり動きが渋いが、とりあえず未舗装路でロックさせられる程度には効く。
他はあまり問題を感じない。

十年近く放置してたのに、キャブのメンテだけでとりあえず乗れるようになっちゃうとは、さすがは実質ビジバイ。
タフだな〜。

少しアイドリングさせてエンジンオイルを温めてからオイル交換し、ひとまず作業は終了。

夕飯前にフロントブレーキワイヤーをモノタロウで注文しておいた。

今の住所のナンバープレート取得と自賠責保険加入は先週のうちに済ませてあるので、とりあえずもう乗れる状態にはなった。

今後はフロントブレーキのワイヤー交換はするとして、ヘッドライトのロー側が切れてるみたいなのでバルブ交換も必要だ。

あとはこれらは放置前からある不具合だが、点かなくなっているニュートラルランプと、動かなくなっている燃料計と、ステアリングステムの段付きを直すかどうか。

娘が免許取って乗りたいと言っているので、いずれは直したいと思っている。
Posted at 2021/05/12 09:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年05月08日 イイね!

YB-1 FourとライブディオSの入庫

ライブディオSはシートオープナーのワイヤーが切れてるっぽいので交換だろう。
あとはバッテリー交換とキャブクリーニング、エアフィルター交換、オイル交換といったところだろう。
それくらい自分でやりたい所だが、作業時間が取れないでいるうちにまたお蔵入りしてしまわないよう、さっさと近所のバイク屋に持ち込んだ。

YB-1 Fourの方は引越しのどさくさで鍵が紛失。
鍵作成のためこれもバイク屋に持ち込んだが、翌日の今日、もうできたと連絡があった。
こちらの復活作業は自分でやるつもりなので、また弟に軽トラを借りて引取りに行かなければならない。

原付でもちょっとわくわくしている。
Posted at 2021/05/08 19:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月06日 イイね!

リターンライダー(再)への道

リターンライダー(再)への道すごく久しぶりにみんカラを起動。
なぜならライダー復帰計画を始動。
しかし手持ちのバイクはみな不動。
いきなり計画頓挫の危機!?
思い立ったら即行動。
そう言いながらも早五十路。
計画頓挫は初じゃない。
頓挫の痕跡多数観測。
誇大な妄想過大な目標。
千里の道も一歩から。
まずは目指すぜ一歩先のゴール。

という訳で、まずはディオとYB-1 Fourを復活させます。









Posted at 2021/05/06 11:24:13 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年03月01日 イイね!

気になる一台

もちろんUSインターカラーのXSR900は気になるんだが、なぜだかこれも超気になる……。


Posted at 2016/03/01 17:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月08日 イイね!

RGQって、私のことなんですか? ~10.美奈子(5)~

 私の愛車のRGV250Γ(ガンマ)は、XX90年式。十年ひと昔、と言うけれど、それならこれは、ふた昔以上も前の車体と言うことになる。年式なりと言えばそうだけど、ひいき目に見ても、程度がいいとはちょっと言えない。それでも、高校二年の春に個人売買で手に入れた時点に比べれば、見違えるようなのだけれど。
 特にエンジンに関しては、高校時代の貴重な一年を試行錯誤に費やしたおかげで、だいぶまともな状態を手に入れていた。あの頃は、三日に一度はキャブを外し、七日に一度はシリンダーを外すような生活をしていたものだ。
 それがここ最近、またぐずり出すようになった。低回転での追従性がかなりあやしくなり、下手をすると信号停止からの発進でエンストしてしまうこともあった。プラグを外してみると、ビショビショに濡れていた。
 だから私は最初、オーバークールの症状かと思った。ガンマは冷却系が優秀なようで、気温が下がってくるとエンジンは過冷却状態に置かれるはめになる。それで燃焼温度が上がらずカブるのだ。

 対策として、私は冬になるとラジエーターの一部をアルミ製のキッチンパネルで覆うようにしていた。天ぷら油の飛び散りを防ぐアレだ。
 ジェットを換え、ニードルを換え、プラグを換え、なけなしのお金をつぎ込んで散々いじくり回しても、どうにもいまいちだったものが、100円ショップで買ったアレと養生テープで作ったラジエターシェードを組み合わせに加えることで、あっさり好調になってしまった。その時、私は喜ぶよりも、あまりのことにしばし呆然としてしまったものだ。
 当時、峠でよく一緒になったガンマ乗りの人がそのアイディアを授けてくれたのだが、筋違いとは分かっていながら、次に会ったとき、思わず文句を言ってしまったくらいだ。彼は、俺もそうだったよ、なんて笑っていた。お互い名前も知らないままだったけど、今頃どうしているのか。もう峠は引退してしまったかもしれないな。

 ――なんて具合に、ラジエターシェードを使い始めた頃のことは、すっかりよい思い出になりかけていた。そして私にとって、その日の気温に合わせてラジエターシェードを調節することは、その日の気温に合わせて自分の着るものを調節するのと同じくらい、当たり前の事になっていた。だから、私はちょっといぶかしく思いながらも、ちょちょいのちょいとやって、ラジエターコアの露出面積を減らす方向に調節したのだ。
 だが、それで問題は解決しなかった。
Posted at 2016/02/08 08:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 創作物 | 趣味

プロフィール

「[整備] #SR400 トップブリッジ及びステム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/579192/car/3129258/6502682/note.aspx
何シテル?   08/14 09:28
Super7を手放した今、超七郎というHNを名乗るのは気がひけないでもないのですが。現在の愛車はMAZDA AXELA XDです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

正しいオープンカーの乗り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 14:11:31
iPhone6 ド━(゚Д゚)━ ン !!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 14:49:56
子ネコ誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/07 13:16:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディーゼルX6MTの乗用車。最高です。 だけどシートのバックサポートの形状は、ほとんど唯 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
みん友が側車外した単車を譲ってくれることになり、現在コツコツと整備中。
ヤマハ YB-1 YB-1 Four (ヤマハ YB-1)
10年ほど放置していたものを整備し復活させた。
ホンダ ライブディオ Live Dio S (ホンダ ライブディオ)
数年前、みん友のつてで譲っていただいたものを修理、整備して乗れるようにした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation