• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jitahiのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

北海道道86号白老大滝線(別名「四季彩街道」)

北海道道86号白老大滝線(別名「四季彩街道」) 今朝9時頃に天気予報を確認すると、ほぼ晴れ模様。
 こんな日には「ドライブして、紅葉でも見に行こう」ということで、タイトルの北海道道86号白老大滝線(別名「四季彩街道」)の紅葉を見に定山渓から中山峠経由で行ってきました。
 実は数日前にも中山峠を通ったのですが、かなり紅葉が進み、ちょうど今頃が見どころといったところでしょうか。
 ただ残念だったのが、定山渓に差し掛かるころに雲行きが怪しくなり、中山峠ではすっかり雨になってしまいました。(天気予報ぜんぜん当たりません。)

 タイトル画像は、道道86号沿いにある「白滝」。水量が少なく少々しょぼいですね。
 
 見事に紅葉してます。特に赤が美しい彩を高めています。




 トータル250Kmくらい走ったでしょうか。疲れました。

 
Posted at 2020/10/14 18:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月21日 イイね!

ドライブ 道の駅巡り

ドライブ 道の駅巡り 折角の4連休ですが、特に予定も計画も無く3日目となりました。このままダラダラと過ごすのも有りですが、たまーに嫁の機嫌を取ることも大切です。
 前々から「○○の道の駅」に行ってみたいと耳にしていたこともあり、道の駅巡りをすることにしました。この時期の道の駅には、地元で採れた野菜などが新鮮・格安で並んでいたりしますので、それも楽しみです。

 最初に立ち寄った道の駅「三笠」。自宅から概ね1時間くらいでしょうか。
 色々な野菜や果物、地元商店からのものなど、色々と並んでいました。

 次に目指すのは、夕張「メロード」。途中にダム湖であるシューパロ湖に立ち寄りました。今回で2回目ですが、湖底に消えてしまった学校などを記憶に留めるための石碑などが展望台に設置されていました。肉眼で確認できるのは橋の一部や道路、枯れてしまった樹木でしたが、それらを含めて何とも悲しい複雑な気持ちになってしまいます。




 こんなのにも遭遇してしまいました。人慣れしているのか、まったく怖がらないというか、近くに寄ってきます。ここを通った誰かが食べ物を与えているんでしょうね。野生動物には食べ物は絶対与えるなと言われているんですけどね。



 ようやく夕張「メロード」到着です。中の施設は「定休日」ということで、大半が閉まってました。これもどうかなぁ・・・・。微妙ですねぇ。働き方改革ということもあり、休みというのも勿論ありですが、4連休ですから、人が集まりますよね。商売は売ってなんぼの世界かなと。別の日に代休ということにならないんでしょうかね。
 

 最後に目指すのは、道の駅あびらD51ステーション。
こちらはその名のとおり、機関車D51が展示されています。その他、約50年くらい前の特急「おおぞら」(札幌~釧路間を運行)も展示されています。
 最近オープンしたようで、建物や駐車場など施設がとてもきれいです。駐車場もほぼほぼ満車で、駐車場に入るための車列が出来ていました。





 今日はすべて一般道をトータル200Km強走行しましたが、途中での平均燃費が16.1km/lまで伸びました。いままで、16Km以上示したことはありません。
最近オイル交換(社外の全合成油)したことやミシュランにタイヤ交換したことが影響したのかな。



 
 
Posted at 2020/09/21 18:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年08月05日 イイね!

北竜町 ひまわりの里

北竜町 ひまわりの里 連日30℃越えが続いて少々バテ気味です。5日の新聞でも札幌は「8日連続の真夏日で、1976年に地域気象観測システム(アメダス)の観測を始めて以降、最長タイ記録となった。」そうです。

 タイトルの「ひまわりの里」は4日(日)に行ってきたものです。冒頭写真のとおり青空が広がり、ホントいい天気ですが、直射日光がじりじりと容赦なく照りつけてきます。アツイ・・・・。
 到着一番、「アツイ・・・・」ので人気の「ひまわりソフト」をいただくことに。このソフトはひまわりの種の粉末を混ぜ込んでいるそうで、香ばしさがあり、美味しくいただきました。
 ひまわり畑をバックにソフトの写真を撮ろうとして、20mほど歩いただけですが、もうこんなに融けてます。それほど、アツイ・・・・。


 「青空にひまわり」まさに真夏のロケーションといった感じですよね。




 青空に浮かぶ白い雲もいい感じですよねぇ-。って、自画自賛?


 しつこいですが、最後の1枚。
ここのひまわり畑は、迷路になっていて、上の写真がその出入り口。この炎天下、何分でゴールしているんでしょうね。
 この迷路に入るには入場料がかかるのですが、ゆっくり楽しむような気温じゃないです。当然ながら、パスでした。

Posted at 2019/08/05 21:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月14日 イイね!

ドライブ 積丹、神威岬

ドライブ 積丹、神威岬 3連休初日。積丹半島の神威岬を目指してドライブです。
札幌からだと2時間くらいでしょうか。暇つぶしには丁度いいでしょう。

 途中、寄った積丹町のふじ鮨さんで昼食。海鮮ちらしをいただきました。
美味い!生きがイイです。


 神威岬に着きました。
近くの展望台まで登りました。
岬の南側です。少々、波があって霞んでます。


 神威岬の全景。 
 岬の北側は波が殆ど無く穏やかですが、曇り空のためか、しゃこたんブルーの海面にはお目にかかれませんでした。


 先端まで徒歩で行けますが、30分くらいかかるし、10年前に行ってるのでパス。
Posted at 2019/07/15 07:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月28日 イイね!

ドライブ 室蘭へ

ドライブ 室蘭へ GW10連休ですが、特に宿泊するような旅行の予定もなく、日帰りで嫁と室蘭へドライブに行ってきました。
 往路は中山峠、洞爺湖経由で行きました。
 冒頭写真は室蘭市街地への入り口となる白鳥大橋で、道の駅「みたら室蘭」から撮影したものです。北海道最大級のつり橋だと思います。(と思いつつウィキペディアを閲覧すると東日本最大級だそうです。)

 その後、眺望がすばらしい「ムテキロウ」という喫茶店でコーヒーをいただきました。そこは、眺望だけでなく、写真にもあるとおりオーディオにもかなりの力の入れようです。CDプレーヤー、アンプ系はマッキン、スピーカーがJBLのDD66000?。うちの車、2台くらい買えそうです。(スピーカーは残念ながら撮れなかった。)




 最後に行ったのが、地球岬です。


 ここの売りは何といっても、「地球が丸く見える」と言うくらい、水平線が広く見えることです。対岸に見えるのが渡島半島、駒ケ岳などです。また、断崖絶壁が連なり、非常に風光明媚なところです。

 この日、トータル300Kmくらい走ったでしょうか。疲れました。

Posted at 2019/04/29 06:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

ゴルフ、オーディオ、クルマが趣味ですが、最近はゴルフ一辺倒になっています。 その他、休日には日帰り温泉にも足を伸ばしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
HSからISに乗り換えての第一印象 ・シートポジションが低い! ・ボディー剛性が高い! ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
質感かなりいいです。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
H21.6にベリが納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation