• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月23日

レベリングインジェクター装着!

本日は有給休暇を取りまして、、、
先日手配していたレベリングインジェクターを今日装着してきました。

レベリングインジェクターとは?->詳細はこちら

簡単に言うと、大量のインジェクターの噴射特性を測定して、特性が近いものをセットにしたものです。

そのセットを使用することで、全部の気筒の噴射特性->燃焼特性がそろって、エンジンがスムーズに稼働するようになる、というわけです。

で、「効果は体感できたの?」というところですが・・・。

・アイドリングが静かになった。
 (というかエンジン音の変動が減って、滑らかな音になった?)

・2000rpmくらいの回転域の、ちょっとゆっきりぎみの巡航でも「ギア落とそうかなぁ」という気にならない。
 (ちょっとトルクが増した?)

定期的にWako's Fuel-1を入れていたせいか、「キタ――(゚∀゚)――!!」ってくるような劇的な効果ではなかったですね。ちょっと残念。

燃費が良くなる例があるみたいなので、今後の燃費推移に注目です。

そして、その後はY's社長とBombay。
今日のメニューは、「豆腐とグリーンピースのカレー」。辛さは3S!
1ヶ月ぶりのカレーで3Sはかなりの刺激でした(;´∀`)

豆腐とグリーンピースのカレー
豆腐とグリーンピースのカレー posted by (C)や。

その後は、タイヤを発注してご帰宅。
ブログ一覧 | クルマいじり | 日記
Posted at 2012/03/23 17:05:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年3月23日 18:45
なんか面白そうな事してますね
古くなってるだろうから交換すること自体意味がありそう!
たまにはヒーヒー言いながら辛いカレー食べたいな~
コメントへの返答
2012年3月23日 21:13
あまり人がやっていないことを狙ってみましたw

インジェクターについているパッキンはベロンベロンになっていましたよ。常にガソリンに触れているので、結構痛むみたいです。

>たまにはヒーヒー言いながら辛いカレー
たまにじゃ満足しない体になりますよ~
2012年3月23日 19:21
3Sは普通の辛さですよ!

インジェクターは地味にいいですよね^^

地味ですが故障の予防になりますから やって損は無いです!
コメントへの返答
2012年3月23日 21:16
いいえ、3Sは普通ではないです(;´∀`)

ECUが再学習されてくればもっと調子が良くなるかな、などと期待しております。

>地味ですが故障の予防
この車はまだまだ乗るので、故障の予防はたすかりますね!

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation