• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

2014GW 四国一周ドライブの旅 ~徳島編~

2014GW 四国一周ドライブの旅 ~徳島編~13:20に徳島上陸したところで、まずはお昼ご飯です。
そのためにフェリーで昼食を取らなかったのです。

徳島のご当地グルメに「徳島ラーメン」というのがあるらしい。




というわけで、「いのたに」


なにやら2輪ライダーの方々が沢山来ていました。駐車場は結構広く、団体で来ても大丈夫そう。


注文はラーメンの中肉。
豚肉とネギが載った、豚骨醤油ラーメン。
それ以外に特に特徴は・・・。
おばちゃんの大声がこだまする混沌とした店内だったことが印象的です(;´∀`)



腹ごしらえのあとは、鳴門スカイラインへ移動です。
新・日本名道百選に、たいへん眺めが良いと掲載されている道路です。
一度行ってみたかったんですよね~。


西側の入り口


鳴門公園付近。高速道路の高架をバックに。


アップダウンが結構激しく、運転が楽しい道路です。






【四方見展望台からの眺望】
鳴門スカイラインにはいくつか駐車スペースがあるのですが、その中の一つ四方見展望台にて。
大鳴門橋が見えます。


四国初日はこのあとホテルにチェックインしておしまい。
夕食はコンビニ弁当とビールでしたw



【おまけ】


轢いちゃった?



生きてる?

















生きてた。
この後木陰に移動してまた眠っていましたw

いいなぁ~、自由で。
Posted at 2014/05/02 22:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月02日 イイね!

2014GW 四国一周ドライブの旅 ~フェリー編~

2014GW 四国一周ドライブの旅 ~フェリー編~表題の通り、四国をぐるぐるっとドライブして参りました。

結構長いので何編かに分けて写真を上げていきたいと思います。


第一弾は「フェリー編」です。

今回、往路の移動はフェリーを使ってみました。
多少高くつきますが、寝ているだけで到着できて楽チンなのは大変魅力です。

使用したのはオーシャン東九フェリー
自動車1台+人間一人で、片道26,000円ほど。

NC1ロードスターは全長399cmなので、5,000円ちかく料金が安いです。
これはうれしい(´∀`*)

19:30出港、17:30受け付け開始なので、17:30をねらって東京港フェリーターミナルへ到着。
すでに沢山ならんでました。



今回乗船したフェリーは↓の「おーしゃんうえすと」、スタンダードフェリーとカジュアルフェリーがあるうちのスタンダードの方です。一番安い料金なので、2等船室(つまり広間で雑魚寝)でした。まぁ、フェリーらしいと言えばフェリーらしいかな。



バイク->クルマ->徒歩乗船者の順に乗船し、19:30出港です。
GWで台数が多く乗船に時間がかかったようで、19:35出港となりました。

東京ゲートブリッジの下をくぐって太平洋に出ます(`・ω・´)



ゲートブリッジをくぐってしまうと見所もなく、夜間は甲板への外出が禁止となるため、船室内でまったりと過ごします。

食事は基本的には冷凍食品の自動販売機ですが、20-21時はうどんや唐揚げなどの有人販売があります。
かき揚げうどんとたこ焼きを買ってみました。結構美味しいです(´∀`*)




あとはお風呂(24時間営業)に入って就寝です。
お風呂に入ると水面が揺れるので、「あ~船に乗ってるんだなぁ」と実感できます。
長距離フェリークラスの大型船だと、普通に部屋にいると結構揺れないんですよね。

朝は日の出を撮影するために早起き。
すでに待機されている方が数名。


朝5時になってようやく太陽が姿を見せました。



徳島着の13:20まで、まだまだ時間がありますので、海を眺めたりご飯を食べたりお昼寝したり。。。

この日は快晴で海の眺めは最高でした!







ちなみに航行中のおおよその位置は下のような案内パネルでわかります。
昔は役に立ったのでしょうが、現代ではスマホのGPSで確認できちゃうのでそちらの方が正確ですね。



そして、13:20に徳島着。


午後の半日でまずは徳島県を観光します。

つづく。
Posted at 2014/05/02 18:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月03日 イイね!

カメラ壊しちゃいました->直りました

カメラ壊しちゃいました->直りましたカメラを三脚ごと倒してゴリゴリしちゃいました。。。

写真のような無残な姿に。。。
それでもちゃんと動いてはいたのですが。




翌日早速、新宿のニコンに駆け込んで修理依頼。

4/1に修理完了の連絡、4/2の夕方に受け取ってきました。



液晶ディスプレイ含めてほとんど外装フル交換。
費用は新消費税含めて28000円でした。

携行品保険の適用を申し込んでいるので、自腹は3000円になる予定です。

液晶ディスプレイまで交換されていて、完全に新品同様です♪

以後、良く注意して取扱おうと思います(`・ω・´)ゞ


・・・・といったころで、「携行品保険」をちょっとオススメしておきます。

携行品保険とは、

保険期間中の盗難・破損・火災などの偶然な事故により、携行品*に損害が生じた場合に保険金をお支払いします。
* 携行品とは被保険者が住宅(敷地を含みます。)外において携行している被保険者所有の身の回り品(カメラ、衣類、レジャー用品等)をいいます。


というものです。
普通はメーカー保証などの対象外になってしまう案件ですが、ばっちり保険金が下ります。

たとえば、
三井住友海上JCBカードトッピング保険セゾンカード提携保険
あたりがすぐに見つかりますね。
おそらくすでにはいっている傷害保険・スポーツ保険などの
オプションとしてラインナップされていると思います。

で、これらの保険に入ったとして、実際の保険金請求に必要なモノは以下です。
(a)保険金請求書:あたりまえですねw 保険会社窓口に連絡して入手しましょう
(b)壊れた現物の写真:すでに修理に出してしまっているとやっかいです。必ず修理に出す前に、写真をいろいろな角度から撮っておきましょう。
(c)購入時の価格を証明するモノ(不要な場合もある模様):保証書だけ取っておいて領収書orレシートを捨てちゃってるとこれまた面倒。自分は通販で買ったので発注から配送までのステータス画面で代用しました。
(d)修理明細書:実際に修理にかかった費用を確認できる資料です。修理不能であれば、その旨記載のある修理明細書をもって損害額を請求します。

掛け金も月々200円くらいなことが多いと思いますので、高い携行品をお持ちの方は検討してみてください。
Posted at 2014/04/03 20:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

ホイール交換しました♪

ということで昨日のブログのつづきです。

ホントは、純正のホイールもかなり気に入ってたんですよ。
でも、4本中3本にがり傷が。

ホイール修理一本1万円だとしても3本じゃ高くつくし、せっかくだからと言うことで社外品を入れることにしました。

で、フジコーポレーションのマッチングシミュレーションでいろいろいじってみるんですが、なかなかしっくりこないw
「おっ」と思って商品詳細を見ると、「大丈夫かな?」っていうオフセットだったり。
車高下げれば余裕なんですがね(;´∀`)
まだ車高を下げないで頑張りますw

SSRのGTV03がかっこいいかなぁ、とも一時期思いましたが純正車高だとちょっとアンバランスっぽいし。
もっとレーシーなクルマだったらぜひ買ってみたかったですね。安いし。

他にはCR極あたりも検討しましたが、PF01とにてるし、PF01の方が安いし、ってことで決めました。

いわゆる普通のシルバーなんで「激変!」っていう感じではないんですが、さりげなくかっこよい感じになったかな~と思います。





Posted at 2014/02/23 11:52:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2014年02月22日 イイね!

久々に天気が良かったので

房総をぐるっと回ってきました。

自宅->道の駅ローズマリー公園まで直行し、そこから海沿いを時計回りにドライブです。
(州崎付近でMr.REDさんとおぼしき赤いスカイラインとすれ違ったような・・・)

きょう回った海沿いルートでは、菜の花の群生地のような場所は見つけられず(´・ω・`)

海沿いでちょっとだけ撮った写真->フォトギャラリー


全然関係ありませんが、自宅メインPCのHDDをSSDに変更しました。
国産を応援するために東芝にしようかとも思いましたが、移行ツールが公開されているIntelに。


Windows7の起動、GIMPの起動がかなり高速に!
非常に快適です♪


そして、こんなモノ買ってみました。


アルミナットみたいな見た目のスチールナット。


マックガード ロックナット。

ということは? 続く。
Posted at 2014/02/22 21:32:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation