• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

近畿地方ドライブ(昼の部)

近畿地方ドライブ(昼の部)今年のGWもひっそりフラフラと遠くにお出かけ。

といっても、昨年の九州はかなり体力的に参ったので、半分くらいの距離の近畿地方にしてみました。

目的地は、○○ドライブウェイとか○○スカイラインみたいな道路をはしご。

しかし相変わらずの曇り。
自分が遠出するとどうしても曇りなんですよねぇ(;´∀`)

[伊吹山ドライブウェイ]

土曜の深夜に出発して、日曜の朝に第一の目的地、「伊吹山ドライブウェイ」へ。

営業開始時間前に到着したところ、行列が。。。



そして料金3000円。高いw

標高が高いせいか、あまり春っぽくない風景でちょっと残念。







どうやら行列を作っていた車の半分くらいは野鳥撮影の人たちのようで、頂上付近で大砲のような白レンズを構えて群れをなしていました。相変わらず野鳥撮影家の方々の財力と気合いには感心してしまいます。

この日は温泉入ったり山奥の道の駅行ったりしておしまい。

移動中に、電車?が駅に止まっていました。


[近江八幡市街]

「古い町並みと写真を撮ってみたい」ってことで、高原道路じゃ無いけど行ってみた。

上手な撮り方がわからないw








あとは猫。近所の古民家カフェで飼い主はお茶していたようです。



[和束のあたり]

広大な茶畑ってガイドブックに書いてあったので突入。
軽トラぐらいしか通れないような細いみちで構成されていたので、あまり細いところには行かず。

下の写真みたいなのが限界でした。



[信貴生駒スカイライン]

夜景編で!

[嵐山高雄パークウェイ比叡山ドライブウェイ]

天候が悪かったので写真は出入り口だけ。。。





[三方五湖レインボーライン]

相変わらず曇りですが、何とか下界は見下ろせました。空の色が重いw




# 追い越し禁止で無かったので追い越そうとしたら、レインボーラインのパトロールの軽トラに車線はみ出しながらブロックされるという事態が発生wどういうこと???

[淡路島]
4/30の夜に天気予報みていたら、日本海側は天気悪そうだったので急遽行き先を変更。
理由は「明石海峡大橋渡ってみたいなー」っていうだけw

道の駅あわじから至近距離で橋をみることができます。



そして、生しらす丼



道の駅から少し離れた高台から。



四国側の海峡では渦潮がみられるというので行ってみると、、、、
「うずしおがみられる時間:10時&16時」

うずしお観察スポットは橋の真下。
渦が見れなかったので、橋の骨格を撮影。



自分がついたのは13時、3時間も待つのは気が引けたので海沿いをドライブしながら北上し、適当なところから高速乗って帰ることに。

海と空!





その後の帰り道、大阪あたりで虹が!



写真には写りきっていませんが、二重の虹でした。
最後の最後で珍しいものを見られました。
Posted at 2013/05/02 18:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月14日 イイね!

試し撮り Σp[【◎】]ω・´)

試し撮り Σp[【◎】]ω・´)金曜日は珍しく横浜に出張。

帰りに職場の同僚とヨドバシに寄ったら、、、我慢できなくなってしまったので。。。





買っちゃいました!

Nikon D7100です!

もうFマウントのAPS-Cと心中するしかありませんw




土曜日の0時に発注して土曜日中に到着。

早速試し撮りに行ってきました。



あまり奥行きの関係無い被写体で。
金網のエッジ、コンテナのさび、きちんと出てます。
ただ、現像前のRAWをみるとボディの凹凸で若干偽色っぽいのがでてますね。
現像時の補正で消えていますが。



ワイパーのあたりにフォーカスが行ってるせいもありますが、窓ガラスの汚れがきっちり写ってしまっていますw



D3100でも画質に不満は無かったのですが、D7100は画質的にも機能的にも断然向上していて、かゆいところに手が届きます。

動きもののAFも速そう&6枚/秒連写で、サーキットの流し撮りも成功枚数増えることに期待。

あとは、

「カメラが良くなっても撮る写真はたいしたことないね」

っていわれないようにがんばります(;´∀`)
Posted at 2013/04/14 10:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年04月05日 イイね!

富士霊園の桜並木

富士霊園の桜並木富士霊園の桜が七部咲きとの情報をゲットしたので、朝からしっかり洗車&WAX掛けして行ってきました。

無理して行こうとも思ってなかったのですが、昨日の夕方時点で打ち合わせとかなにもないことが確定したので有給入れちゃいましたw

「平日だしどうせ空いてるだろう」

とおもって到着してみると、「えっ」と思うくらいの車の数。

桜のシーズンはすごく混むんですね。。。
(某氏が早朝に撮影している理由がわかりました。)

とはいえ撮らずに帰るわけには!ってことで、うまいことほかのクルマが写らないようにがんばりましたが、どうしても窮屈な感じ。。。

早朝に行って、デーンとど真ん中に車を置いて、自由に撮ってみたいですね~。

隅っこの方でコソコソと撮った写真が↓です。
ローアングルから撮って、自車の背後にほかの車を隠しましたw







今シーズンは桜の写真はこれが最後かな。

全然関係ないですが、業務用のWAXを買ってみました。
(まだシュアラスターのWAXが残っているので開けていませんが。。。)



3Mのポリマーワックス ネリ 38526N です。

一缶\2,800くらい。
本気でツヤがほしいときにはこれを使ってみようと思います。
Posted at 2013/04/05 18:51:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年03月30日 イイね!

タイヤリフレッシュ!

桜並木の写真で気がついた人も居たようですが、タイヤがそろそろ「法的に」限界に近づいていました。

あんまり溝が無いのも、豪雨の時に怖いので交換です(;´∀`)



右側に平積みなのが外したタイヤ。左にあるのが新品。
相変わらずDIREZZA Z2で行きます。かなり気に入ってます!

上に積んである方が左フロントですが、スリップサインに対して「かろうじて段差があるかな」っていう程度。
冬場にTC1000やTC2000に数回行くと、一年間で1セットタイヤが無くなってしまいますね。

履き替え後はこんな感じ。


ちょっとだけ静かになっていい感じです(´∀`*)

で、そのあと慣らしがてら本日開通の圏央道走ってみましたが、厚木PA(外回り)は駐車場とトイレだけで営業開始のようです。
全線開通して利用者が増える頃にテナントが入るのかな?

内回りはまだオープンしていません。夏頃オープンとの噂?
Posted at 2013/03/30 17:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年03月23日 イイね!

近所で桜を撮ってみた。

職場の桜がかなり咲いていたので、近所でさくらがとれそうな場所を探してみました。

すると、近所の河川の遊歩道(車も入ってOK)に桜並木を発見。

お花見している人たちが写らないように工夫して撮影。
曇ってて空が青くないのが残念ですが(;´∀`)


(ぼかしすぎて意味がわからない。。。)





60mmのマクロも持って行ったので、初めてマクロ撮影。








白い花でぼかしまくると、画面全体真っ白になっちゃますが、たまにはマクロレンズとして活用してやらないといけないですねw

まだ桜は保ちそうなので、快晴の日にまた行ってみようかと思います!

~3/24追記~
今日はきのうより晴れていたので再び行ってきました。
青空の面積は少なかったですが、日が出ていると色の出方が違いますね。



Posted at 2013/03/23 14:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation