• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

初詣ツーリング@山中湖

初詣ツーリング@山中湖 皆様、明けましておめでとうございます。

みん友のつかぽんさんに誘われて、まずは1/2に新年会。

初めてLINEスケジュールを使いました。
日程の候補日を入れて、グループに出欠可否を回答してもらうことができます。



これでみんなが参加できる日が一目瞭然。とっても便利。

さて、初詣ツーリングをすることになった顛末は「つかぽん@超赤レビンさんのブログ」を参照してもらうことにして。




1/3 10:30 中井PAに集合です。



いやぁ、みんないいカメラをもってますねぇ。
6D6DGF2

僕ですか?

ぼくは、、、



、、

、、、


富士フイルム XQ1 !!

だって楽なんですもの。
楽な割に結構きれいに写るので普段通勤でも持ち歩いています。

RAW撮影もできるんですよ、純正の現像ソフトしか無くて、しかもカメラ内現像の方がきれいなので使いませんけど。




ツーリング日和(気温は10度越え?)の中、のんびりとオープンで山中湖に向かいます。

無料駐車場に駐めて、、、



山中諏訪神社山中浅間神社へ。









決してパワースポットだから選択したわけではありませんが、どうやらパワースポットとして有名みたいですね。
独身男性4名でお参りですが。。。

お昼ご飯は、喜久屋食堂
ラーメン+カツ丼、ラーメン+カツ丼、塩ラーメン+カツ丼、つけ麺+チャーハン、です。


自分はつけ麺。
ほうとうにしようかとも思いましたが、みんなラーメンだし、一応麺オフらしいし。




食後は、秘密?のスポットで写真撮影。

時間帯が悪く、かなり逆光が強くきつかった。。。
なので、ちょっとGIMPでトーンカーブを修正し、シャドウ部を持ち上げています。











昔々、学生時代の研究室旅行で泊まった施設の近くなのでした。
まさかこんな用事で再訪することになろうとは。




風が冷たくなってきたので退散。
近くにあった石割の湯で暖まります。

ずっと37度のお湯に浸かっていたら皆において行かれそうになった(;´∀`)

温泉の後は解散。mocoさんと自分は道志みちで帰路へ。

久しぶりの道志みちは楽しい!

といったところで、年末年始休みは終わってしまうのであります。

ちなみに年末年始はほとんどdアニメでアニメを観ておりましたとさ。
Posted at 2016/01/04 20:31:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月22日 イイね!

公共建築100選ゲット

公共建築100選ゲット期間限定だというので、慌てて入手。

入手したのは「横浜人形の家」

首都高 山下町付近を走行しているだけでゲットできます。
(ちょっと邪道ですけど。。。)

ついでに、鶴岡八幡宮にも寄ったので「観光名所巡り 神奈川」も無事に入手。


ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 眺めて次に入手するべき目標を探しているのですが、どうしようかなー。
Posted at 2015/09/22 09:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

道東ドライブ 5日目 ~斜里/ナイタイ編~

北海道滞在最終日は、知床斜里駅を出発し、ナイタイ高原に再挑戦して、苫小牧1900発のフェリーで帰還です。

ホテルの部屋から見えた朝の海別岳。地上8階だったので、障害物がなく良い眺め。


天気がまあまあ良かったので、清里町付近の上斜里駐車場(清里町)に寄り道。



実は、斜里から苫小牧は結構遠く、うっかりするとフェリー乗船受付に間に合わなくなってしまうので、そそくさと移動開始します。


移動ルートはこちら。

軌跡の色が変わっているのが、帯広駅で昼食をとったところです。


ということで、ナイタイ高原牧場に去年も含めれば再々挑戦!
今回はなんとか景色が見えました!
これまでの2回はどちらも濃霧だったので、やっと!という感じですね。



















頂上のレストハウス出お買い物しようと思いましたが、おなかがすいたので下山します。




お昼は帯広駅ビルにある、豚はげで。





ららぽーと新三郷店にも店舗があるようなので、興味のある方は是非。




ここからはひたすら高速移動。
ちょっと早めに苫小牧市内に入ったので、なごみの湯へ。
これで、フェリーで風呂に入らなくてもなんとか。




無事、乗船手続きの列に間に合いました。



帰りも太平洋フェリーで、「きたかみ」です。

乗船したら早速船内を探検。

まずはA寝台の装備を。






こちらもテレビ付き。そしてめざましき時計付き。
頭が当たる部分の壁にはクッションのような物が付いていて、頭が当たっても大丈夫。
周囲の客室からの音も全然しないし、快適です。







きそにもありましたが、北上にもカウンター席有りでした。
せっかくなので、ここで夕食。



カレー+ビール。カウンタで食べてる人はほとんどこの組み合わせでしたね(笑)

そういえば、商船三井フェリーの火災現場の近くを航行したみたいです。
「海上保安庁より支援要請あり」という船内放送がありましたが、結局は解除され、通常通りの航行でした。こういうこともあるんですね。。。
こういう案件は乗客としてはなにも対策出来ませんけど。




翌朝は快晴。





金華山がしっかり見えました。


ところで、太平洋フェリーは980円/24時間でwifiを使えるサービスを実施しています。
自分は使わなかったのですが。



このipstarという装置が衛星からの電波で通信しているみたいですね。
通信速度は艦全体で4Mbps程度のようなので、あまり期待してはいけいないかも。




仙台着岸後は、往路と同じいきなりステーキでご飯。
こんどは400g!


昼食後はのんびり東北道で帰りましたとさ。

めでたしめでたし。
Posted at 2015/08/16 09:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月11日 イイね!

道東ドライブ 4日目 ~野付/知床編~

道東ドライブ 4日目 ~野付/知床編~4日目は根室を出発して、野付半島経由で知床羅臼に向かいます。

まずは道の駅おだいとうでちょっと休憩。
この時点でこの日も曇りで気力ダウンw
でも頑張って予定通り進みます。


野付半島に近づくと少し天候が回復。



けど、霧。









うーん、まぁこんなもんですかね。
霧が出て薄暗く、やや不穏な感じが湿地らしさを出しているかも。



ここで天候に関係のない、標津サーモン科学館へ。



鮭とか鱒とかチョウザメとかクマが展示してあります。
なんでサメが展示してあったんだっけ、、、、忘れてしまった。







さらに北上して、知床を目指します。
この辺から晴れてきました!



オープンで快走です((o(´∀`)o))



知床エリア到着~!
まずは道の駅しれとこらうすでお昼ご飯。

黒ハモ丼(この盛り方だと、重のような気もするけど。。。)
ウナギよりもさっぱりしていてこれはこれで美味しい。
土用の丑の日にウナギを食べていなかったのでちょうど良かった!


食事を終えてクルマに戻ると、、、



鳥の足跡がボンネットに(笑)
ある意味いいアクセント?




で、いきなり知床峠。











山頂に雲があるのが惜しいですが、途中のワインディングでは絶景を堪能出来ましたので満足♪

さらに北上して下山。

鹿が横断してきて急ブレーキ((((;゚Д゚))))ガクガク



衝突しなくてすんで良かった。

下りきったところのウトロ港付近で、職場の後輩にお土産購入。ウニを2パックほど。クール便で送りつけました( ̄ー ̄)ニヤリ




次は、海別岳の麓にある、「名も無い展望台」へ。
山へと向かう道の途中に突然、木製の展望台が現れます。













最後は道路だけ。本当にまっすぐ。




つぎに、海まで延びる直線道路(道道857号線)です。

海まで伸びているように見えるはずでしたが、、、
奥の方が霞んでしまって海が見えませんね(;´∀`)







夕暮れの空をバックにロードスターを撮って、知床斜里駅近くのホテルへと帰投するのでありました。

なかなか「100%満足な天気」や、「ほかの観光客の映り込みの無い状態」で絶景を見ることは難しいですが。
今回の天気は、これはこれで、オープンで走り続けるには最適な気温で楽しめたと思います。
ここ最近オープンで走り回る機会がだいぶ減っていたので、思う存分オープンで走り込みが出来ました( ̄ー ̄)

翌日は、さらに若干天候が回復しましたが、暑くてちょっときついくらいだったので、真夏のオープンカーは結構シビアな物がありますね(;´∀`)


次回、最終回、斜里/ナイタイ編へつづく。
Posted at 2015/08/11 20:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月08日 イイね!

道東ドライブ 3日目 ~釧路/納沙布編~

帯広駅前を出発してまず向かうのは、釧路湿原。
釧路湿原も、2014年に悪天候でスルーしたポイントの一つです。

この日は完全に曇っていて、しかも霧っぽい感じ。
イヤな予感がしながらも、「釧路市湿原展望台」へ向かいます。

展望台はこちら。


有料で入館し、屋上の展望スペースへ。





ん~、霞んでますね。

これでは物足りないので、もう一つの展望台、「細岡展望台」へ移動します。

するとこっちはなかなか良い感じ!







小学校の社会の時間に習った(?)、湿原内を蛇行品が流れる川と、三日月湖が見られます。
しかし本当に広々。

駐車場に戻るともっと天気が良くなってきて、後の日程にも期待が!





と思ったら、、、



真っ白!
この日の宿でお話を聞いたところ、根室は夏は霧が出やすくて、岬に行っても遠くまで見えないそうです。
岬から北方領土を見たい、とか言う場合は秋に来た方が良いようです。
(う~ん、今年の秋は無理だな。。。)

せっかくなので何かご当地グッズを。




この看板見て満足しちゃったんですけど、証明書ってもらえたりするんですかね???


買ったのはこれ。
納沙布や北方領土あたりで見られる鳥、エトピリカのキーホルダー。
しばらくロードスターのキーにつけておくことにします。

景色も見られないし、どうしようもないのでハイドラCPの「国道 最東端 根釧国道」をゲットします。
セイコーマート 根室幸町店」のある交差点がCPです。

あとは、日本最東端の駅「東根室」で記念撮影。





なかなか根室には来られませんからね、いろいろ行っておきました。

夕食は根室を本拠地とする回転寿司チェーンの「花まる
またまた沢山食べましたw(2500円分くらい)



夕食後はコンビニでお酒とおつまみ買って宿に行っておしまい。
久々に和室で寝ましたが、畳+布団もいいですね。

この日のルート



本当は釧路->根室の海沿いの道が超絶景のはずだったんだけどなー(;´∀`)

4日目は野付経由で知床羅臼を回ります。
Posted at 2015/08/08 13:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation