• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

スピーカー交換完了!

朝一から作業して完了しました!

ただいま片付け中。

動作確認して、近所のGSまで給油ついでの確認ドライブ。

音がはっきりして、爽快なサウンドに♪

満足!
Posted at 2015/06/07 08:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

運転席側スピーカー壊れた

今朝歯医者に行く途中のこと。

いつものように音楽をかけると、、、なんだか音量が小さい。
通常はVOL:11くらいなのに、14にしてやっと納得の音量。
しかし、よく聴いてみると高音は両方から鳴ってるけど、中低音が左側からしか聞こえない。
歯医者について確認すると確かになっていませんでした。
音源をラジオやiPodで切り替えても変わらない。

う~ん、スピーカー自体の破損なら良いけど、ヘッドユニットからスピーカーまで経路途上の断線だと面倒だなぁ。と思いながらとりあえず診療後は帰宅。



・・

・・・

とりあえずスピーカーを交換しよう!

これまで、「どーせオープンカーだから」とオーディオには手を入れずに来たのですが、良い機会なので社外品に交換です。

といっても高級品は買えませんので、一番安いの。

AlpineのSTE-G170Cを税込み6500円で。

帰宅してドアの内張をはがし始めたのですが、これがまぁとれない。。。
開け癖みたいのが着かないまま、永年使い続けると、全然渋いし、開いたと思ったら割れちゃうんですよね。。。。


悪戦苦闘して内張を外して、スピーカー付け替え。まずは運転席側だけ。

「鳴った~!」

鳴ったのは良いんだけど、付属のエレクトロタップいまいちだなぁ。
ってことで、また外しましたw

いま部屋の中でギボシ加工と、助手席用のバッフルとスピーカーにスポンジ貼り付け中。

明日午前中に少なくとも運転席側だけは取り付け終わらせて、普通に乗れるようにしなきゃ。

#午後から友人とダーツなんだけど、DIYで疲れてちゃんと投げられないなんてことになったら(;・∀・)
Posted at 2015/06/06 19:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年03月28日 イイね!

アルトターボRS試乗してきました。

アルトターボRS試乗してきました。SUZUKIのディーラーでアルトターボRSを試乗してきました。
職場で話題になって気になっていたのです。

ディーラーの周囲を10-15分くらい回る市街地コース。
曲がりを良さ体験できるようなコースではなかったので、AGSのフィーリングを確認しました。

まずはドライブモード(自動変速)で。
ゆるゆる加速しているときの変速はなかなか自然。
急加速気味の時の変速は、待ちが長く感じるような。
まぁ、MTらしいと言えばそうなのかな。
変速のタイミングで軽くアクセルを緩めてあげるとなめらかにシフトしてくれるということだけど、そのタイミングを読むのはちょっと試乗しただけではよくわからなかった。

次はマニュアルモード。
自動変速の時よりも変速にかかる時間が結構短い。
もっと短くなったらすごく良いけど、DCTじゃないからさすがに無理かな。
こちらのモードを使って感じたのが、とてもシフトダウンがいい感じ。
このシフトダウン制御なら、山道とか走っても楽しそう。
そしてなぜか、2速発進ができる。メリットはよくわからなかったけど、営業さんは強調していたので、どこかから要望があったのでしょう。

乗り心地は、NC1ロードスターのRS基準だけど、堅くもなく柔らかくもなく。
ペースを上げたときにどのくらいの姿勢変化があるかは、町乗りでは全然わかりません(;´∀`)

ざっくり内装外装見て気がついたこと。
・オーディオレスだけど、オーディオ制御用のボタン類はステアリングにある。対応するカーナビ類をつければ結構便利に使えそう。
・生意気にもオートエアコンw 制御の強さも3パターン選べるみたい。
・開けやすそうな分割ラインのインパネ。実際の取り外し作業はわかりませんが。
・スペアタイヤはない。素直にJAFを呼びましょうってことですね。

最近の高価な軽自動車群の中では、価格を抑えて頑張ってるんじゃないかなと思う。
NCが突然廃車になって、緊急で必要になったら検討してもいいかな、という感じ。

# 非RSのカタログに出てくる柴犬がかわいい!

で、ついでにGolf 1.4TSI HighLineにも乗ってきました。
ホントはPoloに乗ってみたかったんだけど、なかったので。

理由は「最近のDCTに乗ってみたかったから」
こちらもディーラーの周りを10-15分くらいぐるーっと。
・・・快適!
そしてどこで変速しているのか全然わからないくらい滑らか。
1.4Lターボでもパワーに全く不満がない。
Sportモードでパドルシフトするの楽しい。
あぁ、これは売れるわけだよねぇ、と妙に納得してしまうのでした。

ということで、2台試乗して満足♪
買わないのに試乗してちょっと申し訳ない感じもするけど。

絶対買わないけど興味があるから乗ってみる、という流れで試乗したのは今日が初めてでしたが、頻繁に試乗されている方というのは、どういう風にディーラーの営業と接しているのかなぁ。
あんまりにも買わなさそうな雰囲気で対応するのもいやな客だろうなと思うし、「今すぐじゃないけど中期的に検討してます」感を出そうかなという気持ちになってしまいます。

なので試乗行脚にはまってしまうことはなさそうですw
ただ、アクセラの20S 6ATくらいは試乗してみたいかも。
Posted at 2015/03/28 19:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月05日 イイね!

偏光サングラスを新調しました。

偏光サングラスを新調しました。偏光サングラスを壊してしまったので、新調しました。

壊してしまったRaybanよりちょっとお安く、楽天の眼鏡店のオリジナルモデルです。

いやぁ、一度偏光グラスの快適さを知ってしまうと、無しで運転するのは考えられないですね~。

今度は壊さないように気をつけます(`・ω・´)

なお、本日UPしたパーツレビューは
・2010年購入のG-15A
・今月購入のテンダーブラウン
壊してしまったやつはレビュー無しです。。。
Posted at 2015/03/05 16:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月25日 イイね!

あの携帯電話は国産?

昨日のブログでコメントをいただいたので。

みなさん「国産」と聞いたら以下のどれだと思いますか?
(もしくはどこまでだったら国産だと納得できますか?)
(a)ブランドオーナーも設計責任業者も生産工場所在地も全部日本
(b)ブランドオーナーと設計責任業者は日本で、生産工場所在地はどこでも可
(c)ブランドオーナーだけ日本で、設計責任業者と生産工場所在地はどこでも可

いやいやMade in Japanが国産だ!
という人は(a)に該当します。
他国の企業がわざわざ人件費の高い日本でものづくりをしない限り、(a)になってしまうので。

でも(a)に該当する商品というのは非常に少ない世の中ですね。

では、ブログでコメントいただいたXperia Z3はどうなっているでしょう。
生産工場まで公開されてしまう中国の強制安全認証のページを見てみます。(ダレでもアクセスできますよ。)

CCC認可番号:2014011606712902
申請名義:SONY MOBILE COMMUNICATIONS (CHINA) CO.,LTD.
製造業者:SONY MOBILE COMMUNICATIONS (CHINA) CO.,LTD.
生産工場:Beijing SE PUTIAN Mobile Communications Co., Ltd
製品名称:TD-LTE数字移动电话机(デジタル移動電話機ってことですね。)
認証型式:L55u

ということがわかります。
ソニーの現地法人が申請し、製造責任事業者も現地法人ですね。
生産工場は北京にある元ソニーエリクソンの工場でしょうか。
またXperia Z3を名乗っていますが、認可上はL55uという名称になっています。

つまり、Made in Japanでなければ国産じゃない!という人にとってはこの携帯電話は国産ではありません。

個人的には、IT機器の世界なら(b)は国産といえるかなぁと思います。

まぁ、今回のソニーの携帯の場合、設計が日本なのか中国なのか、この情報からはわかりませんけど(;´∀`)

ちなみに、Appleの製品は、シンセンやシャンハイの委託工場で作られています。
これは有名な話ですね。
Posted at 2014/12/25 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCとか | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation