• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

タブレットとサングラスと偏光のおはなし

金策のために、タブレットを売り払いまくっているやぁです(;´∀`)

何だか知らないけど、お金がないw
まぁそんなことはどうでも良くて、液晶ディスプレイと偏光サングラスの困った関係についてです。

最近はタブレットをカーナビ代わりに車内に据え付ける人も多いかと思います。
自分もその一人。

そしてまた、眩しさ低減のために偏光サングラスを使っている方も多いと思います。

しかし、この二つどちらも「偏光制御」という技術を使っています。
制御というと大げさですが、「一つの偏光しか通さない」特性を持ったフィルムを材料にしているのです。

で、何が問題なの?というと、

タブレットを置く向きによっては
画面が真っ暗に見える

んです。



偏光って何?


おそらく高校理科で習うと思うのですが、
音波:縦波(波動の進行方向に振幅を持つ波)
電磁波:横波(波動の進行方向に対して垂直に振幅を持つ波)
という特徴があります。

また、電磁波は、一般的には電界と磁界が直交しますが、普通は電界の向きを偏光の向きとします。

まぁ、wikipediaなどのWebサイトを参照してください。

Wikipedia:偏光

岡山大学の偏光に関する説明のページ

タックル研究室:偏光グラスのすすめ




基本的に水面などで起きる反射は水平偏波なので、偏光サングラスは垂直偏波のみを通すように偏光フィルムが配置されています。

一方、液晶ディスプレイは偏光フィルムが貼られているので、サングラスをかけた状態でタブレットを回転させると、明るく見えたり暗く見えたりします。

明るさ最大となるとき、液晶とサングラスの偏光フィルムは平行
明るさ最小となるとき、液晶とサングラスの偏光フィルムは直行

となります。

つまり、前半で書いたように、タブレットを車載するときの向きによっては、真っ暗になっちゃうわけです。
これは困る・・・。

対策は
・サングラス側の偏光特性を無くす->偏光でないサングラスをする。
 それじゃあ、せっかくの偏光サングラスの意味が無いw

・液晶から出てくる偏光を無偏光(ランダムな偏光)にする。
 これは、ノングレアフィルムという光沢のない保護フィルムを貼ることによって実現できます。
 表面がツルツルでなく濁っているのでそこで細かい乱反射がおき、偏光が乱されるためです。

ということで、nexus7(2013)の表面にノングレアフィルムを貼って車載することにしました。

似たような問題で困っている方はノングレアフィルムをお試しあれ。

**余談**
これからの時期、オープンカーだと手袋をして運転することが増えると思われます。
スマホやタブレットに採用されている静電容量式タッチパネルは人間の指の水分によって静電容量が変化することを感知しているので、
手袋をしてしまうとタッチしていることを感知しません。

・スマホが使える手袋
・スタイラスペン
のどちらかの導入が必要になりますね。

自分はたまたま、スタイラスを持っているので、車に置いておくことにします。
めんどくさくて使わないような気がするけどw
Posted at 2014/11/18 19:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月31日 イイね!

ふらふらと箱根へ。

何もすることがないので、とりあえず洗車してふらーっと箱根へ。
(増税前に買った回数券が半分残っているのです♪)

暑すぎるせいかクルマは少なく、あっという間に頂上へ。



あまりにも暑かったので、屋根は閉めたままでした。
日焼けしてしまう&熱中症になってしまうので(;´Д`)

まぁ、日焼け止めは塗ってるんですけどね。
ぼちぼち歳なのでうかつに日焼けするとシミとかできちゃいそうだし、防御するに越したことはありません。

これからの時期、オープンは早朝or夕方以降ですね。


反対側の駐車場ではエクシーガのオフ会。
結構台数集まってますね~。
運営テントもあって、本格的な感じです。


で、缶コーヒー飲んでぼーっとした後はまっすぐ帰ります。

帰った後は、
「ハイスピードドライビングRPG」こと「Racing Lagoon」
のプレイ動画を見ながらお昼寝(-_-)zzz
(一度Lagoon語でブログを書いてみたい気がしますが、全く意味不明になりそうw)




全然関係ないですが、「脱小麦ダイエット」をはじめてみました。

ルールはただ一つ。

「小麦粉を含む食品を(極力)たべない」

つまり、パン、ラーメン、うどんが食べられません。(ナンもだめ?)
ご飯は食べて良いので、炭水化物は食べます。

っていうのを先日のラーメンx2以降やっていますが、すでに4kgくらい減っています。
(きちんと履歴残してないけどたぶん。)

この調子で軽量化を継続していきます(`・ω・´)
Posted at 2014/05/31 21:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

洗車+ラーメンx2

洗車+ラーメンx2タイトルのまんまですが、洗車会をしてみました。

川崎の某コイン洗車場に9時集合で開始だったのですが・・・。

8:40分頃、目的地を目の前にして、

「洗車道具を持ってくるのをわすれた」
ということに気づき、、、自宅へUターン。

自宅に着いたのは8:55

再び出発し、集合場所に着いたのは9:45でした(;´∀`)


気を取り直して、ひたすら洗車です。



吉光号を集中的に洗車
->窓ガラス研磨
->某プロ用シャンプー
->コンパウンド入りシャンプー
->ゼロウォーター
->6倍超ガラコ
の順で施工。

元の状態に比べればかなりきれいになったかな?
# 雨染みが完全に落ちていないのにガラコ塗っちゃったのが心残り。
# 元の状態が(ry)

洗車後は、もちろん!ラーメン!

洗車場の近くのつけ麺「あびすけ」へ。





IHで付け汁を加熱しながら食べるつけ麺は実は初めて。
太麺大盛り+チャーシュー丼をあっというまに完食。
味の細かい評価は吉光さんに任せますw

洗車後はぶらぶらと宮ヶ瀬へ。



鳥居原駐車場にくるまをとめて、お互いのクルマを試乗会。

この日に初めて、スーパーストラットの111を運転しましたが、ちょっと乗っただけで
・ハンドル重い
・最小回転半径おおきい
っていうのを実感。

軽く走らせた感想としては、
・曲がりながらアクセル踏んでも進んでいく
・アクセル操作に対するエンジンの反応がいい(NSでも同じだけど。)
といった感じ。
スーパーストラットでサーキット走ったらもっとタイム出たかなぁ、という気がします。

ちなみに、NCロードスターのカックンブレーキはやはり不評でした。
パッド交換必須だな。。。マルハのSS-27あたりならマイルドな踏み心地になると思うんだけど。

試乗会の後は、中津川の近くで、ちょいちょい撮影会。












晩ご飯は、まさかのラーメン@ZUND-BAR。
2ラーメン/日!


お店が暗くて写真が撮れませんでしたが、
端麗塩ラーメンをいただきました。

昼:濃厚なつけめん
夜:あっさり塩ラーメン
でしばらくラーメンはもういいかなw

夕食後はやぁ邸経由での解散。


~おまけ~


なんかクルマっぽくない不思議な顔つき。
かわいらしいですね(´∀`*)
Posted at 2014/05/18 19:47:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月14日 イイね!

AE111レビトレバトンbyつかぽん君

この記事は、AE111レビトレバトンについて書いています。

名前を出されてしまったのでw
ほかのAE111オーナーの皆さんに比べればほとんどいじっていないに等しいですし、特にひねりもありませんが、さくさくと書いていきましょー。

① あなたのAE111(orAE110,AE101)のグレード、色は?また、レビトレ&その個体を選んだ主な理由は?
後期AE111、BZ-G、シルバーM。(いわゆるノーマルストラット)

中古車購入を考えていた頃は、DC5インテ、ZZT231セリカ、EK9、ミラージュ、あたりを考えていました。
DC5、ZZT231は経済的に苦しく、EK9は程度良さそうなのがなく、ミラージュは全く検索にかからない感じで。。。
で、当時新入社員研修の昼休みにWEBで探してたら小田原にこのクルマを発見。ちょっと高いな~とスルー。
配属事業所決まってもう一回Webで探したら12万円安くなって大船で発見。
早速試乗して、すぐに手付金を払って購入手続きを進めましたのでありました。

選んだ理由は、軽くて、運転おもしろそうで、維持費が安くて、見た目が好み、という、ありがちな理由ですw


② レビトレに対する考え方と、主な乗り方を教えて下さい。
・お買い物(トランク広い!)
・山道ドライブ(ストレス解消にぶらぶらと)
・サーキット(3回/年くらい。)


③ 購入してから何年、何万キロ走りましたか?
5年、9万km。結構無駄に走ってますね(;´∀`)
自走で龍飛行ったり、桜島行ったり、実はいろいろ行ってます。

④ 自分のレビ・トレで一番お気に入りのポイント(デザイン、カスタムなど)は?
エアロをつけないシンプルな外観(エアロを否定しているわけではありませんよ?)
プロドライブのホイール、これはほんとにお気に入りです(´∀`*)

カスタマイズではないですが、
・変な癖のないわかりやすい挙動
・6速MT
はいいですね。

⑤ 逆に短所はありますか?例えば「スーパーストラットは持病があるので気をつけた方がいい」等、これからレビトレを買おうと思っている人にメッセージを送るような形で。
ドリンクホルダーの場所が微妙なこと。
補強や足回りの変更で多少良くなるんだけど、いまいち曲がっていかない感じの操舵フィール。
吸排気ノーマルでエンジン音が静かなせいか、ロードノイズが気になりますw
最近、ブレーキ踏むと左リアからコキコキ音がするような・・・(;´∀`)

まぁ、年式的にAE111はこれからの中古車として妥当な年式ではない気がしますね・・・
個人的にはAE111を今から買うくらいなら、もう少し近代的なクルマをおすすめしますw

⑥ ⑤に関連して、今まで大変だったトラブルはありますか?修理金額はどれくらいを考えておけばいいですか?
自分は大きな故障はしてないですね。大きな故障がないのがこのクルマの長所?w
いわゆる10年10万kmの大物定期交換部品(タイベル・ウォーターポンプ・クラッチ)が今まででお金がかかったかな。
エンジンマウント交換、スタビブッシュの交換も工賃高かったかなぁ。。。
で、具体的な価格は、、、、わすれた。

⑦ 最後に、レビトレを選んで良かった!と思う事をどうぞ。
つかぽんの餌付けに成功したこと?

バトンだから廻さないと行けないのかな?
このブログ見た人で、台風で出かけられなくて暇で暇でしょうがない人はいかがでしょうか。
Posted at 2013/09/14 22:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月14日 イイね!

引っ越しました

ちょいちょい何シテルに書いていたのですが、タイトルそのまんま、引っ越しました。

理由は二つ。

・借上社宅権が今年度いっぱいで切れる。
 (人事制度改定の影響なので、結構な人数が一気に切れそうな予感。そんな波に乗りたくないので)

・10月以降は自分が所属している組織が横浜勤務になる方針になっている。
 (と言いながら何度も頓挫しているけどw)

ってことで、ボーナスつかって引っ越ししようということで、先月くらいからちょこちょこ動いておりました。

ちなみに場所は旧居から東にたったの10km!
あんまり引っ越しという感じがしませんw

良かったこと
・駅周辺が旧居に比べて格段に便利に♪
・近所にラーメン屋が多そう♪
・割と簡単に保土ケ谷に乗れるので首都高ナイトドライブしやすい?
・通勤/出張ともに移動経路が楽に♪

良くなかったこと
・Shellが近くに無い。(せっかくEasyPay作ったのに)
・箱根が遠くなった
・宮ヶ瀬が遠くなった
・Ysが遠くなった
・最寄りの国道がいつも渋滞している。
・ブレーカーが20A。。。(節電すればいいんだけどw)


ってことで、ほとんど生息地変わっていませんので、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2013/07/14 23:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation