• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

ダイヤモンド富士の撮影に挑戦

ダイヤモンド富士の撮影に挑戦一ヶ月ぶりのブログになっちゃいましたね(;´∀`)
寒いと何にもする気になりませんw

以前、「科学的手法によるロケハン」というブログをあげましたが、それの実例ということでダイヤモンド富士を撮りに行ってきました。

ダイヤモンド富士とは、、、、
「ダイヤモンド富士(ダイヤモンドふじ)は、富士山の山頂部と太陽が重なる大気光学現象である。」
とされていて、みることができるタイミングと場所はかなり限定されています。

それを、カシミールでシミュレーションした上で一発必中で写真に納めよう、というわけです。

5時起きで家を出発し、7時過ぎには撮影スポットにて待機です。



そして待つこと50分。。。



すこしだけ太陽が出てきました。
出始まると早いです、あっという間に昇ってしまうので、急いで撮影です。



ついでにクルマと一緒に(´∀`*)
盛大にゴーストが出ちゃってますけど(笑)


帰り道によさげな形の道路を見つけたのでちょっとだけ撮影。







8時30分には撮り終わって帰宅開始。
渋滞もなくのんびり巡航~、さくっと帰ってこられました(∩´∀`)∩

さて、次の撮影ネタを探さなくては・・・。
Posted at 2013/02/03 11:14:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月31日 イイね!

今年最後の日の入り

今年最後の日の入りせっかくなので、今年最後の日の入りを撮りに行ってみました。





もうちょっと地平面を画面の下の方にした方がよかったかなぁ。。。

後はいつもの場所でちょこっと撮影しておしまい。



それでは皆さん、よいお年を~!
Posted at 2012/12/31 19:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月28日 イイね!

「日の出と愛車」に再挑戦

先週見事に雲にやられてしまったので、本日もう一回行ってきました。

若干水平線の付近に雲がありましたが、太陽と車を撮ることができました。

大きい画像はフォトギャラリーで。



日の出前から待機します。
いわゆるブルーアワーマジックアワーの時間帯ですが、雲によって朝っぽい部分と夜っぽい部分が2分割されてしまってますね。




なんか岩場が気になりますが、これも味ということで許してください。




出てきました!






今回はきれいに撮れたかな~。

****おまけ****
結局RAW現像ソフトはDxO Opticsというソフトにしました。
レンズの持つ歪曲や収差、周辺減光などの光学的欠陥の補正情報を、DxO社が測定したデータベースからダウンロードしてきて、完全に補正することができるソフトです。ピンぼけやぶれは直りませんがw

いまならキャンペーンで9900円。Silkypixよりもかなり安いのも選択の決め手となりました。

サードパーティ製の現像ソフトを導入するとどんなメーカーのRAWファイルも現像できるのも助かりますねw
Posted at 2012/12/28 09:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月23日 イイね!

科学的手法によるロケハン

写真を撮りに行くとき、先駆者の作例をそのまま真似するときはあまり考える必要がありませんが、ときとして真剣に計算して撮影に行かないと無駄足になってしまうことがあります。
なんかがっかりしてしまいますよね、遠ければ遠いほどがっかりです(´・ω・`)

とくに
「○○と△△を両方写真に納めたい!」とか
「○○山に沈む夕日をとりたい」
なんて言い出すと、当てずっぽうではなかなか成功しないかも。

かといって、日本地理と地学の勉強をし直しても大変なので、計算機の力を借りましょう。
WindowsPCとフリーソフトで簡単です。

例題として、「大観山ビューラウンジから、富士山に沈んでいく夕日をとりたい」場合に、何日の何時頃にいればよいのか調べてみます。

ウィスキー飲みながら書いている&自分が忘れないために書いている、のでわかりにくいかもしれませんがご了承ください。

[1]カシミール3Dをインストールする
まずは計算するための地理ソフトがないと話になりません。
3D地図ナビゲータ「カシミール3D」こちらのページからダウンロードします。
標準では、等高線情報とそれをもとにCGを生成する機能がありませんので基盤地図情報(標高)プラグインも一緒にダウンロードします。

本体をインストールしてからプラグインをインストールします。

[2]標高データをダウンロードする。
カシミール標準では中学生の時の地理の時間みたいな地図しか出せません。。。
国土地理院のホームページからダウンロードします。現在は会員登録制になっていますので登録してからダウンロードします。
細かい説明はマニュアルサイトにありますが、ダウンロードしたデータをカシミールのウィンドウにドラッグ&ドロップすればOKです。

[3]標準地図で撮影地点を指定する
まずは標準地図を表示して、撮影地点を画面中央にします。


[4]標高地図に切り替える。
地図選択画面「ファイル」-「地図を開く」から基盤地図情報を選択します。


すると立体的な絵になります。


[5]カシバードを起動する。
メニューの「3D」-「カシバード」
もしくは、
カメラのマークのアイコンでカシバードを起動します。


メニューの「設定」-「太陽/月の位置と軌跡」で太陽の位置を表示させます。


撮影アングルが決まったら「撮影」-「撮影実行」です。
プレビュー画面よりも精細なCGがでます。
今年の大晦日の日没の様子が以下ですが、全然富士山と関係ないところに沈んでしまいますね。


試しに、夏至付近、6月下旬の18:45頃に設定したものが以下です。
割と富士山近くに沈んでいるので、夕日と富士山を写真に納められるのではないでしょうか。
天気がよければね・・・。


といった感じです。
WEBで公開されている日の出/日の入り情報はエリア分けがおおざっぱですし、標高が違えば時間もずれます。
きちんと計算してから撮影に行けば「無駄足」の割合は確実に減るのではないでしょうか。

# このソフトを利用して「ダイヤモンド富士(富士山の頂上から太陽が昇る)」の撮影をしている方もいるようですね。

で、自分はというと、せっかくこのソフトで計算して「朝日と車」を撮りに行ったのに、雲が厚くてとれませんでした(;´Д`)


天気だけはどうしようもないんですよね~。
あとは、地図にはない建物とか。。。

ターンパイク上って新道で帰ってきましたとさ。
Posted at 2012/12/23 19:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月12日 イイね!

Silkypix体験版をインストールしてみた

きょうは有給休暇(というより代休に近い)なので朝からゴロゴロしています。

で、昨日インストールしたSilkypix Pro5体験版をちょっとだけいじってみました。

Silkypixというのは(主に)一眼レフデジカメのRAWデータを、現像する機能とレタッチする機能を併せ持ったモノです。
詳細は公式サイトをどうぞ。

このソフトはNIKONのRAWデータに残っている撮影情報を無視してRAW現像するので、同じ設定で画質がどうかという比較は難しいですが、結構色の出方が違いますね。

たとえばこちらのレインボーブリッジの画像。
(上)Nikon View NX2
(下)SilkypixDSP5




ViewNX2で現像したモノはレインボーブリッジのライトアップの色が白っぽくなっていますが、Silkypixでは緑の色味が残っています。

色の出方が違うだけでなく、調整の幅が広くてやりやすい気がしたのでちょっといじってみました。
また、特別な設定をしなくてもシャドー部が真っ黒にならずにそれなりの明るさになってくれて楽ですね。

(上)Nikon View NX2
(下)SilkypixDSP5






一枚のRAWデータからHDR画像を生成する機能があるので、試してみました。



効き目を強くしすぎると夜景っぽい雰囲気が失われてしまいますが、絵作りとしての使用以外にも、「失敗写真の救出」に使えそう(;´∀`)
HDRの効きは自由に調整できるので、ユーザーのセンス次第。

で、他にも色々昨日はあるけど、試したのはココまで。
色温度・色偏差・彩度・ホワイトバランス微調整、あたりはかなり使いやすい。
トーンカーブをいじる機能もあるけれど、とりあえず使わないでも不満はない感じ。

で、肝心のお値段は27000円。うーん。
30日間体験版を使ってからまじめに考えようかな。
(そしてきっと買わないw)
Posted at 2012/12/12 14:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation