• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

関東道の駅スタンプラリー2011

関東道の駅スタンプラリー2011関東道の駅スタンプラリーの2011年版が実施されているようです。

早速、道の駅「箱根峠」でスタンプブックを買ってきました。
# もちろん、スタンプも押しました(´∀`)

スタンプラリーの応募コースは
[1]スタンプラリーコース(11/30までに10カ所の道の駅を回る)
[2]完全制覇コース(短期集中コースとゆったりコースがあり、短期は11/30までに全部回る)
の2コース(細かく言えば3つ)があります。

まぁ、[1]は是非達成して応募したいと考えています。11/30までに10カ所は余裕そうだし。

[2]は、短期は当然無理として、ゆったりと、気が向いたときにスタンプを集めていくやり方でやっていこうと思います。

これからは常に車にスタンプブックを積んでおかないと!
Posted at 2011/08/06 07:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年08月05日 イイね!

型落ち新品Xactiをゲット!

型落ち新品Xactiをゲット!型落ち新品のXactiをヤフオクで入手しました。
落札価格1万円です。

用途は、サーキット走行時の車載動画撮影用。

これまではコンデジの動画撮影モードでやっていましたが、640x480の解像度では物足りない気がして、デジタルビデオカメラにステップアップです。

TH1というジャパネット専用モデルのようですが、おそらく自分の用途には十分な性能です。
セミハイビジョンで十分、手ぶれ補正不要、なので。

予備電池やメモリーカードも買って室内で動作確認、Windowsムービーメーカーへの取り込みも確認完了。

あとは10月以降の筑波に持ち込んで撮影するだけ!(`・ω・´)
Posted at 2011/08/05 00:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月04日 イイね!

夏休みドライブのGPSログ

今回は747proでずっとGPSログを取りながらのドライブとなりました。

電源ONしたGPSロガーをダッシュボードに起きっぱなしです。

移動ルートの概略は下の写真のようになります。

2日目の移動ルート
2日目の移動ルート posted by (C)や。

3日目の移動ルート
3日目の移動ルート posted by (C)や。

4日目の移動ルート
4日目の移動ルート posted by (C)や。

5日目の移動ルート
5日目の移動ルート posted by (C)や。

4日目が切れているのは、クルマを離れるときに電源を切って、再出発の時に電源を入れ忘れたためです(´・ω・`)ショボーン

写真や動画で記録を取るのもいいのですが、GPSでどこを通過したのか後から見直すのもなかなか楽しいです(`・ω・´)

また、デジカメで撮った写真に対して、あとからGPS位置情報を埋め込むことで、どこで撮った写真なのかわかるようにすることも可能です。
GPSロガーを買うとたいてい、写真にGPS情報を埋め込むソフトがついてきています。

最近は携帯でも位置ゲーがはやっているようですが、GPSって使い方次第でかなりおもしろいことができそうですね。
Posted at 2011/08/04 23:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年08月04日 イイね!

夏休みドライブ5日目(最終日)

やっと最終日。

最終日は弥彦山スカイラインを走った後、自宅へ帰還しました。

弥彦山スカイラインから
弥彦山スカイラインから posted by (C)や。

弥彦山スカイラインはちょこちょこ道路脇に駐車帯があったように思います。
上の写真のように下界の風景をいれて写真が撮れました。
柵が無いので落ちそうで怖いけど。。。

ちなみに麓から弥彦山を見ると、こんな感じ。
弥彦山の麓から
弥彦山の麓から posted by (C)や。

さすが米どころ新潟だけあって一面の水田が広がっていて、そのなかに弥彦山があります。そんなに標高の高い山じゃ無いんですが、まわりが平地だと目立ちます。

以上で東北地方の高原道路を巡るドライブはおしまい。

100%満足な天候では無かったですが、なかなかに楽しめました。
念願の階段国道を見れたのが、とても良かった(´∀`)
Posted at 2011/08/04 23:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

夏休みドライブ4日目

さてさて4日目。

なぜか写真の数が少ないのでざっくり行きます。

まずは寒風山パノラマライン。
男鹿半島の先端の方を走る道路です。
寒風山以外に山が無いため、寒風山に登ると男鹿半島の海岸線が一望できます。

寒風山パノラマライン頂上から
寒風山パノラマライン頂上から posted by (C)や。

寒風山パノラマライン展望台から
寒風山パノラマライン展望台から posted by (C)や。

360度見渡せる展望タワーがあるので、そちらから景色を見るのも良いかも。
自分は面倒なので行っていない。。。。

頂上駐車場には、ドライブイン的なところと広い駐車場があるので、お土産を買ったり食事したりできます。自分はここでお土産を追加購入。男鹿半島の名産品が買えますよ。

つぎはさらに南下して、鳥海ブルーラインへ。

鳥海ブルーライン駐車場から
鳥海ブルーライン駐車場から posted by (C)や。

実はあまり撮影スポットがありませんでした。見つけるのが下手なだけ?

途中大きな駐車場があったので、そこで撮ったのが上の写真。
山全体を入れてかつクルマを入れるとなるとむずかしいですねー。

道路としてはかなり勾配がきつく、うねうねとしています。
走り好きの人はかなり楽しめると思います。

4日目はこのあと酒田まで移動しておしまい。
Posted at 2011/08/04 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 4 5 6
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation