• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

LGの端末など二度と買わんぞぉぉぉっ!!

世間はクリスマスイブですが。。。。

私は一人PCとにらめっこです。

きょうの帰り際、

「ん?スマホ(Nexus5)がフリーズしてる?ま、再起動すれば直るだろ。」

その場で一回トライ。直らず。

仕方が無いので帰ります。



電車の中で再起動。直らず。

ずっとGoogleロゴのままです。

「これはやばい。。。工場出荷イメージ前書き換えか。。。」

まぁ、やばいとは思いつつ何とかなるだろうと思っていました。

先月、Nexus7の工場出荷イメージの書き換えには2回ほど成功していましたから。

イメージ書き換え用のツールもPC上に残したままです。



そして帰宅。

Android Tool kitをおもむろに起動し、Boot Loader(OSを読み込む前のソフト)のロックを解除。。。。

とおもったら、UnlockからすぐにLockedに。

PC経由でのロック解除->書き換えをあきらめ、スマホ単体でのリセットを試みます。

リカバリーモードに入り、wipe data and cache(工場出荷以降に書かれたデータ全消去) にトライ。

Error:can't mount cache/

あぁ、これは内部メモリが死んでいますね。。。

その後も色々トライしましたが、結局



復帰せず、ドロイド君はお腹を開けて横たわったままです。
(リカバリーモード時の表示のまま)

もう二度と韓国製品なんて買ってやりません。というわけでつぎは台湾です。

早速、明日の会社帰りにASUSのZenfone 5 を買ってきます。

2万5000円の年末調整が全滅!?1日も持たずにか!
という気分です。

でも、Zenfone5のほうが、Docomoの周波数帯をもれなくカバーしているので、通信状態は良くなるんですけどね。

っていうか出費が痛い(;´∀`)
Posted at 2014/12/24 22:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCとか | 日記
2014年12月07日 イイね!

車検

車検ということで、ディーラーに車を預けてきました。

先日のブログで書いていたフロア下の防錆塗装はやらないことに。
「永く乗るなら」が判断基準になりますが、のってもあと4年と言ったところでしょう。
ということで今回のメニューからは外しました。

本日時点での走行距離は44760km

前回の油脂類交換は、
Egオイル:36190km
ミッション・デフオイル:25900km

つまり
Egオイル:8500km
ミッション・デフオイル:19000km
使ったことになります。

ハードな乗り方はしていないので、交換頻度はこれくらいでも問題ないかな。
Egオイルはもうちょい短く7500km位毎で換えたいような気もしますけど。

全部ニューテックだった油脂類が、全部マツダ純正に入れ替わります。
良くも悪くも楽しみですw

土曜の朝一に引き取りに行くので、それまではクルマ無しの生活。
といっても趣味専用の車だし週末しか乗らないので何の不便もないんですけどね( ̄ー ̄)
Posted at 2014/12/07 18:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2014年11月22日 イイね!

烏尾山登ってきた

みおふぉんに乗り換えた際に、「メールアドレス変わるよー」のメールを出した大学時代の同期と、登ってきました。

菩提峠まで車で行き、そこから人力で。

二ノ塔、三ノ塔を経由して、烏尾山に到着。



移動距離:3.7km
所要時間:2時間弱
でした。

標高800m?から上り初めて、到着点は1200m。
「たいしたことない」と思ってなめてたら、かなりきつかった(;´∀`)

ほとんど雲が無い快晴で、意外と寒くないどころか歩いていると暑いくらい。

軽くて写りのいいカメラがあれば持って行きたかったのですが、荷物になるのがイヤだったので古いコンデジを持参(;´∀`)

で、撮った写真は↓。晴れっぷりと見晴らしの良さは伝わるかな。







帰りは来た道を戻り、




1時間で駐車場まで帰還。
帰りは心肺的には楽だけど、膝とふくらはぎにキていそう・・・。

その後は、温泉に入って、ラーメン!



もう今日はゆっくり引きこもります。
Posted at 2014/11/22 16:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月18日 イイね!

タブレットとサングラスと偏光のおはなし

金策のために、タブレットを売り払いまくっているやぁです(;´∀`)

何だか知らないけど、お金がないw
まぁそんなことはどうでも良くて、液晶ディスプレイと偏光サングラスの困った関係についてです。

最近はタブレットをカーナビ代わりに車内に据え付ける人も多いかと思います。
自分もその一人。

そしてまた、眩しさ低減のために偏光サングラスを使っている方も多いと思います。

しかし、この二つどちらも「偏光制御」という技術を使っています。
制御というと大げさですが、「一つの偏光しか通さない」特性を持ったフィルムを材料にしているのです。

で、何が問題なの?というと、

タブレットを置く向きによっては
画面が真っ暗に見える

んです。



偏光って何?


おそらく高校理科で習うと思うのですが、
音波:縦波(波動の進行方向に振幅を持つ波)
電磁波:横波(波動の進行方向に対して垂直に振幅を持つ波)
という特徴があります。

また、電磁波は、一般的には電界と磁界が直交しますが、普通は電界の向きを偏光の向きとします。

まぁ、wikipediaなどのWebサイトを参照してください。

Wikipedia:偏光

岡山大学の偏光に関する説明のページ

タックル研究室:偏光グラスのすすめ




基本的に水面などで起きる反射は水平偏波なので、偏光サングラスは垂直偏波のみを通すように偏光フィルムが配置されています。

一方、液晶ディスプレイは偏光フィルムが貼られているので、サングラスをかけた状態でタブレットを回転させると、明るく見えたり暗く見えたりします。

明るさ最大となるとき、液晶とサングラスの偏光フィルムは平行
明るさ最小となるとき、液晶とサングラスの偏光フィルムは直行

となります。

つまり、前半で書いたように、タブレットを車載するときの向きによっては、真っ暗になっちゃうわけです。
これは困る・・・。

対策は
・サングラス側の偏光特性を無くす->偏光でないサングラスをする。
 それじゃあ、せっかくの偏光サングラスの意味が無いw

・液晶から出てくる偏光を無偏光(ランダムな偏光)にする。
 これは、ノングレアフィルムという光沢のない保護フィルムを貼ることによって実現できます。
 表面がツルツルでなく濁っているのでそこで細かい乱反射がおき、偏光が乱されるためです。

ということで、nexus7(2013)の表面にノングレアフィルムを貼って車載することにしました。

似たような問題で困っている方はノングレアフィルムをお試しあれ。

**余談**
これからの時期、オープンカーだと手袋をして運転することが増えると思われます。
スマホやタブレットに採用されている静電容量式タッチパネルは人間の指の水分によって静電容量が変化することを感知しているので、
手袋をしてしまうとタッチしていることを感知しません。

・スマホが使える手袋
・スタイラスペン
のどちらかの導入が必要になりますね。

自分はたまたま、スタイラスを持っているので、車に置いておくことにします。
めんどくさくて使わないような気がするけどw
Posted at 2014/11/18 19:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

かんこ氏主催 西伊豆ツーリング

凄く久しぶりのツーリングでした。
絶好の天気の中、オープンドライブを満喫できました!

というわけで、記憶がなくなる前にupします。






朝8:30に海老名SA(下り)に集合です。
朝から大渋滞だったようですが、ほぼ時間通りに合流できました。

実は自宅から海老名SAまでは直線距離では10km無いのですが、渋滞のせいで50分もかかりました(;´∀`)

かんこ氏から当日の流れの説明を受けた後、東名を西進し沼津港を目指します。
(途中、足柄SAでチャリレビ君合流)




そして待望の昼食@どんむす



海鮮バラちらし丼にしてみました。
かき揚げは衣ばかりだったような気がしますが、丼は美味かったです(`・ω・´)


そしてここからは走りの時間。

ルートは↓


海沿いの道は気持ちいい!
ひさびさにロードスターらしさを出せるドライブをした気がします。
写真はないですw

しばらく走って旅人岬で休憩。







完全な快晴で暖かく、オープンドライブ日和でした!
近くに自販機があったので、コーヒー飲みながらしばらく休憩。
マフラーらしき物を修復していたメンバーも・・・w


で、紆余曲折有りながら西伊豆スカイラインへ。

相変わらず土曜の午後なのに空いています。
こんなに気持ちのいい道なのに、なんででしょうw



このポジションは定番の撮影スポットです。
夕日の時間帯は山が黄金色に染まるので、富士山をバックにうねうねと奥に延びる道を入れて撮るといい感じです。

【S2000】これまでの写真をアップ【軌跡】の4:00あたりにも出てきています。



つかぽん君が撮ってくれました。
外界は寒いんですが、車内は暖房全開で快適です!



海沿いの駐車場から。きれいな夕日を撮影することができます。
今回は時間が合わなかったので、普通の写真ですが。





平和寺の手前にある笠原駐車場で集合写真。
相変わらず車種がバラバラですねw

そして日が暮れると極寒に。。。

ということで、真っ暗の中温泉「湯治湯 ほたる」へ。

閉店時間が迫っていたので、700円/時間を払って入浴。
冷え切った身体を回復させます。

入浴後は、足柄SAまで移動、夕食をとり、渋滞が解消するまで時間を潰して解散。


帰りの高速を除いて、ほぼ一日中オープンドライブを満喫できました!
幹事のかんこさん、参加された皆さんお疲れ様でした!

p.s.
ガソリンスタンド検索アプリは、Androidであれば
ガススタ!がオススメです(`・ω・´)
Posted at 2014/11/16 10:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation