• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パ・セ・リのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

LEDヘッドライト(H4バルブ)を使ってみました。

LEDヘッドライト(H4バルブ)を使ってみました。某オークションでの出品も増えてきて、
なんだか気になるLEDヘッドライト。

良さそうなの(?)を1つ、落札してみましたが、

使ってみると、こんな感じでした。

⇒ LEDヘッドライト(H4バルブ)を使ってみました。
Posted at 2014/09/16 00:53:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記
2013年05月31日 イイね!

格安HID 正規品 かも?品 をお試し(その4)

格安HID 正規品 かも?品 をお試し(その4)今回のHIDキットは譲り受けた品なので お値段は不明。

ケースはしっかりとした作りの化粧箱で、取り扱い説明書に至っては専用のフォルダに入っています。

ブランド名を伏せていますが、バーナーとバラストにオスラムのグルグルマークが入っていて、

事情通の方いわく、OEMメーカーからの横流し品では? とのことです。

価格帯が(多分)上がってしまうので、格安HIDの仲間に入れてよいか? 迷うところなのですが、

正規品 が かも?品 として格安に流通しているということで、お試し(その4)となりました。



これまでの格安品では、バーナーが2本とも同じ形状であることはありませんでした(笑)が、これはほぼ同じ。バーナーはダブルソレノイドでぐらつきも小。全てのパーツにクオリティ・パスのシールが貼られていて、この品物自体で それがなされたか?どうか?は別としても、クオリティチェックを経て出荷される製品を作っている工場から出た品物であることをうかがわせます。

限りなく正規品に近い かも?品 は、 高価な正規品の配光を 再現してくれる可能性=大です。
このHIDの配光に不満を感じたなら、それは格安品であるからではなくて、正規品の設計に要因があるから… かも、知れません。(限りなく)

「私のライトの組み合わせ(!)」では、

路面については、LOはLOビーム的な至近距離。HIはHIビーム的に遠方を照らします。
そして、LO⇔HIの上方の切り替わり感も◎
LOビームでも あと少し遠方の路面が照らされれば…と思いましたが、光軸調整の問題かもしれません。


この製品でもLOビーム時に上方への光もれを感じます。
先行車の車内を照らしたり、すれ違う対向車の車内を照らすこともありませんが、
高所に設置されている案内標識が、遠方からでもそこそこの明るさに照らされます。


配光をフォトしました。
 → 正規品かも? 格安?HIDの配光(その4)
Posted at 2013/05/31 00:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記
2013年03月25日 イイね!

格安HIDをお試し(その3)

格安HIDをお試し(その3)格安HID。

使うには、多少手を入れなければいけないかも? くらいに思っていたのですが、その1、その2 の結果ときたら…

一般人の私には、「手を入れるベースとなる品物」さえ入手できません(笑)
失敗続きなので、格安HID界の事情に詳しいお方から情報を頂いて  (その3)を お試し することになりました。

今度のは、
その1 より シェード&遮光板の設計が◎
その2 より バーナーユニット(?) ケースの材質が◎ です。


「私のライトとの組み合わせ(!)」では、

その2 との比較で、
LOビームでは さらに路面が一様に照らされ、
HIビームは、明確にHIに切り替わったことを実感させます。

LOビームは完全なLOではなく、ややHIビーム気味。
壁に光を当てると、HIビームのときのように中央部分に光が集まっていて、
路面を照らす光はかなり遠方まで届いています。

LOビーム時の発光点がHI寄りのようなので、これが調整できれば…

LOビーム時の上方への光もれがやや多いのですが、ムラなく均一&素直。
シェードと遮光板の形状は基本的に良さそうなので、これは上方への光モレ対策を行えば…

これの製品はシングルソレノイドなので、バーナーのHI/LO位置の正確さは今ひとつですが、
手を入れるベースとしては十分なレベルにあるかも知れません。

このままで使うとすると、そのうちにパッシングされるかどうか?の境界付近な気がします。


配光をフォトしました!

 →事情通の方からのオススメ。格安HIDの配光(その3)
Posted at 2013/03/26 00:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記
2013年03月17日 イイね!

格安HIDをお試し(その2)

格安HIDをお試し(その2)格安HIDをお試し(その1) のバーナーに「3000Kがある」というのは出品者さんの勘違いでした。

クレーム連絡したところ、別形状の3000Kを送ってもらうことになったのですが、

次は、30000K が送られてきて 再びクレーム…

ようやく届いた3000Kで、格安HIDをお試ししました。

この製品は、

LO⇔HI 切り替えが不安定だったり、

取り付け・取り外しを数回くりかえしたら、シェードとバーナーをロックする爪が削れてなくなったり…
(この製品はシェードとバーナーの2ピース構造。シェード単体をライトに取り付けた後で、バーナーユニットを組み付けます。)

と、格安らしさ が一杯(笑)


「私のライトとの組み合わせ(!)」では、

(その1)のバーナーと比べると、路面は一様に照らされています。

HIビームも、上方向が明るくなってハロゲンの時のよう。
照射範囲が遠方へ移っているか?といえば…

LOビームでの運転中に上方向への光モレを少々感じますが、
対向車からパッシングされるほどのものではないようです。

シェードが一般的な形状であることもあって配光は素直なのですが、
HIビームが使えないのでは…


→ よくある形状のシェードです。格安HIDの配光(その2)
Posted at 2013/03/17 22:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記
2013年03月12日 イイね!

格安HIDをお試し(その1)

格安HIDをお試し(その1)オークションでHIDの格安品を落札しました。
出品者に連絡したところ「3000K」があるというので購入したのですが、送られてきたのは「6000K」

もちろんクレーム連絡しましたが、

シェードのデザインが斬新なので、
「コレの配光はどんなことになるのか?」
興味があったので手元に残してしまいました。

使う前に一手間必要 は、みん友さんから聞いていた通り。
バーナーの一つ。遮光板が曲がっていたので、分解&修正しました。


以下、「私のライトとの組み合わせ(!)」のお話です。

路面には部分的に明るく照らさているような場所ができます。
LO⇒HIを切り替えると、そのスポットが近い⇒遠い に切り替わって、
ハロゲンのHIビームのように上方が明るくなりません。

また、左手前から右奥に向かって、斜めに路面を照らすラインが出来て、
歩道と車道の境界付近では30mほどから先は光が当らず暗くなってしまいます。

右奥方向へ光が伸びていても、その上方は光が押さえこまれていて、
対向車がまぶしさを感じることはなさそうです。

照射ムラが強いので、運転していて不自然な感じがします。


→ シェードのデザインが斬新! 格安HIDの配光。
Posted at 2013/03/12 22:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘッドライト | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 ウインドウレギュレーターのギアを修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/580088/car/497282/6537749/note.aspx
何シテル?   09/10 22:28
平成元年登録のAW11オーナーです。特別に手を入れることもなく日々の足として活躍してくれていたAWも、初年度登録から20年が過ぎて急激にあちらこちらに傷みが出始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル360復活作業まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/15 21:32:16
 
バルブクリアランス・DIY調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:24
DIYでエンジンをオーバーホールしてみた時のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:04

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
点検→整備→修理!!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation