• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

姫号:タイプ2013 高速テスト開始 Rev5

姫号:タイプ2013 高速テスト開始 Rev5今日は休みでした。
久しぶりの青空が目に染みました。

今シーズン初めてのドライブは札幌~当別(上下にうねるワインディング)~道民の森~滝川(高速)~札幌

レクサスLSブレーキ、フロントブレース、ピロテンションロッド、フロントトーイン強め調整後の初めての高速テスト。


前半のワインディングロードは初めて走りましたがとても楽しめました。
ここは他の方にも紹介したいです。

約30kmですれ違った車3台ぐらいで、追い越した車も1台ぐらい。
道路脇に雪は残っていますが、道路は完全ドライで天気も良く気持ちよく走れました。

結構なペースでもブレーキ:ガッツリ効いてグッド、フロントはブレースと強化スタビライザー、ピロテンションロッドの剛性感がものすごくてガンガン、更にに、強めたトーインでキュインキュインでした(イメージ)
VSCがピーピー介入しまくりで安全でしたが、もうちょっと冒険したいかも(汗;


後半の高速ではS□D機能確認をしました(GPSで□ぬぬでやめときました)
強化スタビでロールが激減し、ブレースの剛性もあって超高速レーンチェンジも安心でした。


しかし....以下の問題が。

問題1:50km/hぐらいで小さなピッチング振動あり

これはたぶん強化したリヤのスタビライザーが強すぎて跳ねているんだと思います。
もっと走ってスタビがへたってくれば変ってくるかもしれません。弱いのに換えるの面倒だし(^^;
リヤに重りを積んだり、スタビの締結弱めたりの対策中です。
■2013/5/12追記■
リヤスタビのリンクを外しました。ノースタビ状態でテストしてみましたが、若干マイルドにはなりましたが、縦の揺れはあまり変わらず。原因はフロントスタビかな...???台風台風台風
■2013/5/16追記■
テスト走行を繰り返した結果、特定の間隔でわずかに波をうった特定の道路でこの振動が出ることがわかりました。毎日走る通勤ルートがこの特定の波を打った道路ですので、日々のかいてきなドライビングのための対策として
1、リヤスタビを19パイから16パイに細くしようと、昨日Dで発注しました。
2、アッパーパフォーマンスロッド(タワーバー)を外してみました。
2、だけの対策で走ってみましたが状況変わらず。原因はやっぱりフロントスタビか...
■2013/5/28追記■
32φのフロントスタビライザーを28.6φに弱めた結果このピッチング振動が消えました。共振周波数が変わったことで振動が収まったと思います。




問題2:100km/hを超えるとハンドルにブルブル微振動が出てきます。

これはフロントに入れた20mmのスペーサーのせいで、タイヤにかかるヨーモーメントが増えて振動しているのか、またはブッシュのヘタリのせいか、
あるいは先日強めたトーインが原因で振動しているかもしれません。
はたまた、単にタイヤの真円度や、ホイールバランスのせいか(腐ったタイヤ履いてるしな...)
まともなメーカーの新品ホイール&新品タイヤを履いてみれば原因の特定ができそうですが、それは残される最後の対策です。
■2013/5/11追記■
フロントの20mmのスペーサーを外してみたらホイールがブレーキと干渉して着きませんでした(笑)
ホイールを変えない限りこれが原因と特定するのは無理となりました。
■2013/5/16追記■
強めたトーによりタイヤ自体が不安定なヨー振動を起こしているかも という予想で、
左右ともインナートーロッドを1回転させて短くしトーを弱めました。
これで高速テストを行ってみましたが、ブルブル微振動が出る速度レンジが少し高速側に変わりましたが、基本的に状況変わらず。
根本的な原因はタイヤかな...タイヤのユニフォミティで検索して↓このような動画を発見。


こんな解説ページもたいへん参考になります。
http://www.youtube.com/user/HAC886?feature=mhum
そのHP
http://www.hunter-ac.net/index.html

この機械の導入店
http://www.hunter-ac.net/map.html

こんなのを見ると今はいている中古タイヤや品質の悪いアジアンタイヤはダメってのが良く分かりました(滝汗)

■2013/5/28追記■
このブルブル振動もフロンtのスタビライザーを32Φ→28.6φへ変更したら消えました。
しかし、その作業のためにタイヤを脱着したので、バランスのいい組み着けになっただけかもしれません。







しかし今回のテスト走行では、「あっちがよければこっちが悪くなる」
そういうバランスがとれていない状態というのが露わになりました。
到底FANな車とはいえません。
これなら全て純正の方がバランス取れて良かったです。

しかし、純正はダルくてもう飽きたので、バランス悪くても今の方がいい...
まだまだ乗りかかった船のチューニングは続行します...
Posted at 2013/05/07 21:39:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年04月26日 イイね!

車の正中線

車の正中線最近の最高気温が12~3℃と今年は異常に寒い札幌です。

昨日は休みでした。

前から気になっていたハンドルセンターの修正、確認作業をしました。






私は直進状態でハンドルが真直ぐ水平であることに異常なまでのこだわりがあるんじゃないかと自分で思っています。

直進状態でハンドルが少しでも傾いていると気持ち悪いんです。
(特に神経質なほうではないと思っていますが、メカ的に許せないのです)



これを決める要素、調整箇所はたくさんありますね。

1、前輪の左右トーイン(左右のタイロッド長が等しいこと)
2、リヤのキャンバー、トーインが左右等しく調整され、スラスト角がゼロであること。
3、ブレーキの引きずりがないこと。
4、左右でタイヤの減りが均等であること。
5、ステアリングシャフト中間接合部の取付調整
6、ハンドルの取付調整
7、ステアリング舵角センサーとスパイラルケーブルのセンターリング調整(写真)
8.その他、モロモロ...



実は先日、冬タイヤの状態でフロントのピロテンションロッドの取付作業をした時に、
整備士のアドバイスを受けて、寝ていたリヤのキャンバーを極限に垂直に立てて、
フロントのトーインを強めました。
結果、頭の入りが良く、とてもクイックなハンドリングになり、リヤの接地性も上がりました。



しかし、夏タイヤに変えた後、ハンドルセンターが少しずれていました。

タイロッドの長さで調整しようとしたところ、タイロッドの長さ(ネジ部余長)が左11mm、右15mmとなっていて不揃いでした。
マニュアルでは左右差の許容は1.5mmなので、許容を外れていました。
(この許容値が設定されている理由はたぶん、ステアリング油圧サーボ作動域のセンタリングのためと思います。)
整備士さんが右のタイロッドを長くするだけでトータルトーインを増やし、上記5.でハンドルセンターを調整したようです。



このアンバランスな調整はメカ的に気持ち悪いので修正をしました。



まず、車を直進状態で停車し、タイロッドの長さを(左11mm+右15mm)÷2=左右13mmに修正しました。
この時点でトータルトーインに変化は無いハズです。

すると直進で走った時にハンドルセンターがズレますので、それを上記5.のステアリングシャフト中間接合部の取付で調整しました。

何回か走ってズレを確認し、再調整を繰り返しました。
シャフト中間部の接合部はシャフトにスプラインが切ってあって、一つスプラインをズラすとハンドル角度が5°ぐらいズレるのですが、最終的にちょうど良くハンドルがジャスト水平にセットできました(嬉)

(ここでズレが出た場合はタイロッド部で微調整します)



最後に念のため、上記7.の舵角センサーのセンタリングの確認をしました(写真)。

この舵角センサーの働きは静的に中央値からの舵の角度を計測しているのか、
あるいはハンドルの操作量だけを計測しているのか私にはわかりません。

しかしセンターがズレていると間違った計測値がECUに送られVSCの作動が正確に行われないと思います。


ハンドルの取付だけでハンドルセンターを調整すると、この舵角センサーのセンターがずれてしまいますので再確認をしましたが、ズレていませんでした。

(具体的には、ハンドルを外して写真のスパイラルケーブル部分を左いっぱいに回した後、右に2.5回、回して、最下部の▽△の合いマークを合わせます)



これで現在、完璧なハンドルセンターとアライメンドによる超直進状態です。

「肩を水平に、両腕をまっすぐ前にのばして軽くハンドルを握った状態で、どこまでも真直ぐ走る」

この状態は乗っていて非常に気持ちがイイですね。


2013年04月06日 イイね!

フロントブレース&ピロテンションロッドの効果

フロントブレース&ピロテンションロッドの効果今日から新学期、春の交通安全(取り締まり強化)期間中です。

娘を送った後、出勤前に郊外のテストコースへ。

先日装着したTOM'Sの16アリスト用(改)フロントメンバー強化ブレースとKSPのフロントピロテンションロッド(正式名称はフロントサスペンションロアアームNo2)ですが、

まず、全体的に前側の剛性がものすごく上がりました。
強化ブレースに変えることによってエンジンルームセクションとキャビンセクションがガッチリ繋がってねじれがほとんど無くなりました。
乗っていてブ厚い鉄板を腹の下に一枚当ててガッチリ固めたような感じがします。
ブレースの左右から前側上方に延びてサスの台座と繋ぐバーが特に効いていると思います。

このバーはテンションロッドのボディー側取付軸の動きを完全に固定しますし、
KSP製のピロテンションによってホイールの前後の遊びが事実上ゼロになります。

その効果は絶大で、

街乗り通常の速度でもクイック気味にハンドルを切った瞬間の頭の入りがいまだかつて経験したことがないぐらい鋭くなりました
頭が入って荷重が乗ってからも更にグイっと踏ん張って切り込んでいきます。
要するにオーバーステアに変わりました。

純正状態ではコーナーリング中のブレーキングでこのブッシュがたわんでホイールが後退することによりオーバーステア 弱アンダーステア になり操縦安定性を高める設計ですが、
剛性強化+ピロ化でリニアな操縦性と運動性を得ることになりました。

直線でもブッシュの遊びによる不安定要因が無くなった分、
ハンドル的な直進安定性がかなり良くなりました。
逆に空力的不安定が顕在化しました。

エアロパーツで地面に押さえつける安定感が欲しくなりました。



■2013/7/19追記■

外力によってタイヤが後退しないので、コーナリング中の頭の入りがクイックになったのと、切り込んで行った時の反応もダイレクトでヨレません。

ブッシュの吸収がなくなった分、路面のアレや小さな段差でボン!ボン!という低い衝撃音が出るようになりますが、私的には効果の方が大きいので許容できます。

Posted at 2013/04/06 10:00:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 他車種 流用系 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

映画 「フライト」

映画 「フライト」今日は休みでした。

神戸に来て、いつも使わない筋肉をつかいまくっているので、大したことをしていないのですが、全身筋肉痛です。

いつも使わない筋肉とは...

1、ホテルからの通勤、職場での頻繁な階段の上り下りで、脚のスネとふくらはぎ痛。
2、通勤時に持つ仕事道具のバッグで肩コリ。
3、普段あまり乗らない、完全マニュアル操縦の機体で腕が筋肉痛。
4、ベッドが固すぎて背中痛。
5、枕が柔らかすぎて首痛。

昨日は限界に達し、マッサージ♡ に行きました。(60分¥2980)
この領収書が落ちれば最高なんですがね。

でも普段あまり食べないラーメンやカレー、デザート、ケーキなんか、好きなものを食べられるのはいいですね。
(健康、栄養的には問題ですが)

飲みに行ったのは結局2回。昨日は店のおねーちゃんと雑談したり。


今日は休みでしたので、写真の「フライト」という映画を見に行ってきました。

冒頭からニップルのアップ~ 全裸の姉ちゃん部屋を闊歩...という掴みはOK!的な入り。
操縦装置が故障し急降下する飛行機を背面飛行で立て直し見事不時着させたアル中の機長の話でした。

まあそれなりに面白かったです。B級映画の部類だとは思いますが...
(そういえば日本でも青い航空会社が背面飛行させたのありましたよね:別の意味でスゴイ)


仕事の方は、明日明後日と最後仕上げをして土曜日に札幌へ機体空輸予定なんですが、
日本海ルートか太平洋ルートか...これが運命の分かれ道(謎)
Posted at 2013/03/20 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月16日 イイね!

rouge40@神戸空港

rouge40@神戸空港12日から神戸空港に来ています。

札幌は0℃前後の気温で、雪山だらけの景色でしたが、
こちらはポカポカ天気で、予想最高気温は16℃です。

まったく...  なんでこうも違うんでしょうか、同じ日本なのに。

写真は派遣先の職場にある休憩デッキです。
神戸港や六甲山の景色、ポートライナーから見る夕日や夜景はとても綺麗です。

明日はOFFなので異人館めぐりでもしようかと思っています...
Posted at 2013/03/16 11:44:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソアラ リヤタイヤハウスのライナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/580421/car/863918/8397363/note.aspx
何シテル?   10/12 20:00
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation