• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】2/3

【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】2/3 プリウス用に応募した【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】に当選し、
そのモニターレポート2回目です。(1回目はこちら

札幌は12月は雪が少なかったんですが、年を越してからかなり積りました。
気温も今日お昼現在マイナス5℃程度です。

今日は圧雪路面で固まっていますが、晴れていて日射が強いので、表面だけは溶けています。
これが太陽の移動で日陰になると凍ってツルツル路面に変化します。

このような状態でもこのタイヤは「ガッツリ止まります」よく他社のスタッドレスタイヤのCMなどで、止まる瞬間のタイヤの映像が出ますが、
その映像は最後の最後でズズズーと滑っていますが、

モニター中のTOYOタイヤのガリッとG0は
ガツン!と止まって最後まで滑りません。
(急ブレーキではなく、通常の減速操作で)

交換前は新品の某石橋製でしたが、そのグリップ感覚を軽く上回ります。
なので以前の慎重な感覚で運転していれば余裕の安全性で、
このタイヤは更にスピードを上げても安全です。

(運動エネルギー=止まりにくさは重さに比例&速度の2乗に比例するので、少しの速度のアップは更に止まりにくくなり、また更に燃料満タン,多数の乗車人数など、重い状態はかなり不安全といえるので頭に入れておいた方がいいですね。20km/hと40km/hで停止距離は2倍ではなくて4倍です)

つるつるの市街地だけではなく、以下の写真のような郊外の路面でも無敵のグリップ性能を体感出来ました。

普通の感覚の発進、停止で、タイヤの空転やロック&ABSが作動することはほとんどなくなりました。


このタイヤで245サイズがあればぜひソアラにも装着したいと思いました。
(残念ながら、まだ195/65R15のサイズ限定発売です)




Posted at 2014/01/10 12:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2013年12月08日 イイね!

【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】1/3

【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】1/3プリウス用に応募した【トーヨータイヤ・ガリットG0体感モニター】に当選し、
そのモニターレポート1回目です。

今年の札幌は12月に入って比較的暖かい日が続き降った雪も完全に溶けて積雪ゼロの状態が続いていましたが、今朝久しぶりの積雪(約7cmぐらいか)

このスタッドレスタイヤは北海道専用に開発されたそうです。
(北海道エリア限定発売)
北海道、特に札幌市内で、スタッドレスタイヤに要求される最大の機能は、
スタッドレスタイヤで磨かれたツルツル道路でのストッピング性能でしょう。
↓写真のように、サイプのパターンはかなり細、くビッシリ面積最大に、サイプの設定方向はほぼすべてが回転方向に直角配置で、これを見ただけで、停止性能最重視ということが分かります。



しかし、今日の雪は降り始めですから、気温も高くつるつる路面までは行きません。
圧雪アイスバーン という状態~シャーベット状態というところです。
外気温度は朝の時点で0℃前後、路面温度もその程度。↓(写真)



このような路面でのインプレですが、

発進は気を使うことなくパワーをかけても空転せず、しっかり噛んでくれる感じでした。

意地悪く交差点で30km/h程度、急ハンドル90°回してみました。
前タイヤが少し横滑りしていきますが、完全に一方向に飛んでいくスリップでは無く、路面をとらえながら一定の摩擦力で切れていく感じでコントロールしやすかったです。

直線道路で左右に切りながら緩いS字を試しましたが、同じく挙動が予測できる感じでコントロール性GOODでした。

肝心のストップ性能ですが、今回のシャーベット状の雪ではしっかり踏ん張りガッチリとらえるという印象がありました。

新雪を踏んだ後にしっかりとタイヤのパターンが残っています↓
これを見るとしっかりとが雪を噛んでいるという感じがします↓










Posted at 2013/12/08 13:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2013年09月01日 イイね!

購入して満5年

購入して満5年今日から9月ですね。

タイトルどおり、姫号、購入から5年経ちました。

写真は2008年9月5日、納車当日に撮った写真です。

このころはまだ  「まっさら」「初々しい」  ノーマル車です。




姫号は2003年生まれ、前オーナーは女性社長だったそうです。

前オーナーの走行距離:5年で   約 33,300km

の走行距離:5年で   約 33,100km

偶然、同じような走行距離となりました。




5年経過でノーマルのまま...飽きて他の車に乗り替えた...

そんな前オーナーの気持ちがわかるような気がします。

私もノーマルのままなら飽きてきて、そろそろ乗り替えたいところだったかもしれません。




しかし、買い替える経済的余裕もありませんので、このまま行きます。

なにせ、娘が生まれてからこの10年で、レガシー、ekワゴン、ソアラ、プリウスと

かれこれ1000万ぐらい使った計算で自分でもびっくりしています。




しかし、姫号、私に車いじりの楽しさを教えてくれました。

飽きないように、あまりお金をかけないでリファインしながら、

もう少し...いや、もっともっと乗り続けたいと思っています...

Posted at 2013/09/01 17:04:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月16日 イイね!

駐車スペースのブロック敷き

駐車スペースのブロック敷き久しぶりに生活ブログです。

今日は休みでした。

このところの休み3日連続で、プリウス駐車スペースのブロック敷きをやっていました。
今日は3日目でやっとここまで来ました。

敷いたブロックは84枚。

冬は土が凍って春にそれが解けるとブロックがガタガタになるんですが、
私は「コの字レール」というレールを引いて、その上にブロックを並べているのでガタガタになりません。
(以前やった先行施策場所:21枚で実証済み)

このアイディア工法はネットで検索したわけではありませんが、私のオリジナル工法です(^^V

こういうのはキッチリやらないと気が済まないので、1mmの誤差はあっても3mmの誤差はありません。

しかし、まるまる3日、疲れました~ でも充実感あり。

あと周りに草が生えないようにモルタルで固めて完成予定です。


Posted at 2013/07/16 20:50:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月26日 イイね!

40ソアラのCM

この記事は、テンションあがる!について書いています。

↑を読んで探したらありました。
レクサスSCのCMは見たことありましたが、40ソアラは初めて見ました。

シンプルで存在感のあるCMですね。

新品の白シートはマット感があって肌触りよさそうです。
私のも白ですが、くすんでテカってしまってます。
オヤジ化してる(苦笑)

しかしこう見るとノーマルホイールいいな~
米国サイトなどでは 「パイ皿」 と言われてるみたいですが...





そしてこちらは レクサスSC
Posted at 2013/05/26 11:39:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「全塗装ドックイン http://cvw.jp/b/580421/48607705/
何シテル?   08/18 12:09
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation