• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

プリンセスソアラ号、自動車保険更新

プリンセスソアラ号、自動車保険更新です。

(写真は関係ありません:購入時中古車店で初対面の時の写真)

で、今回は前回と同じくSBI損保で継続しました。

SBI損保は保険料がかなり安い部類に入るのですが、
なぜ安いかを分析した結果、

車両保険の「免責ゼロ」という設定がないからなのではと...

SBI損保の場合、良くてもでも車対車の場合「免責ゼロ」になるだけで、
自損で車両を壊した場合、「最低でも5万円は自腹を切る設定しかない」
ということです。
それを覚悟しないと自損等での車両保険を使えないので、使う人が少なく、結果保険料が安いということです。


でも、SBI損保の良いところは「車両保険の保険金額が高く設定できる」ということです。

ソアラは今年で初度登録から12年経過していますが、
発売価格が当時600万ジャストで、今回の保険更新でまだ245万で契約出来ました。
(昨年は260万)

それが大人の○○保険とかだと たった120万しか保証してくれません。

それと全損時の諸費用特約があって、全損時最大20万円の特約保険金が下ります。

なので、私のように「全損時の補償」に的を絞る方はSBI損保お勧めです。




それと保険料節約の○秘テクニックですが、

私は通勤に使ってるので「通勤・通学に使用」で契約していたんですが、
年間180日未満の通勤使用であれば「日常・レジャーに使用」で契約できるのです。
(年間を通して月平均15日未満=180日÷12か月であればOK。どこの保険会社でも同じです。)

「日常・レジャーに使用で契約すると、「通勤・通学に使用」で契約した場合よりも一万円以上安いです。
私は昨年6月~9月は自転車通勤してましたので、
残る8か月を自動車通勤すると、これがだいたい180日未満になるんです。

なので、今回は「日常・レジャーに使用」で契約しました。

で、保険料は
17等級、対人、対物、人身傷害、すべて無制限、
搭乗者傷害2000万、車両保険245万 ブルー免許(あと1年の辛抱)
26歳以上保障の本人限定(50歳ですが(笑))
全損時費用補償特約、対物差額修理費用補償特約、
(弁護士特約はプリ号の保険でカバー)
インターネット&証券不発行割引などで、60,570円でした。

今年度、ソアラ(uzz40)の「車両保険料率クラス」が
5から6に上がり保険料が上がりました。

UZZ40(40ソアラ、レクサスSC)に御乗りの方、
無事故でお願いしますね♪


Posted at 2015/11/24 17:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

今日もちまちま「今更カーボン(風)シート」貼り

今日もちまちま「今更カーボン(風)シート」貼り今日も休みでした。

朝からガレージルージュ熱いです。

今日はカーボンシート今日で終わらせる!と心に誓って作業をいろいろ初めてみると、

作業性確保(明るい)のため屋根を開けると、後付けルーフスイッチのCLOSE側が効かない。

これの原因究明に4時間(あちゃ)


原因はエアコンパネルを外したときに、スイッチの配線の着け間違え。

次回は間違えないようにしっかりマーキング。


で、お昼を挟んで、午後から本番のカーボン風シート貼り作業へ。

今日はコンソールパネル。

それが失敗ではがしたり、空気抜きや角の仕上げにこだわって4時間ぐらいかかって終わったのが午後5時を回ってました。

(写真: 左=BEFORE 右=AFTER)

陽もとっぷりと暮れて、娘を迎えに行く時間。

いつもはプリウスで迎えに行くのですが、今日は作業のストレスが溜まったていたので、

ソアラで。

窓も全開、フルオープンで、
音楽ガンガン♪
V8サウンド轟かせて
遠回りして迎えに行きました。











地下鉄の出口付近でフルオープン状態で音楽ガンガンを聴きながら娘が来るのを待っていました。













娘が来て。開口一番、

























お父さんヤンキーみたいだね!





ナイス おれ (笑)





Posted at 2015/11/16 20:47:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

DIYメンテOFF会終了

DIYメンテOFF会終了11月12日のメニュー

1. 下回り全体チェック(オイル漏れ、ブーツ破れ)
特に不具合なしでした

2. マフラーキャタ後方排気漏れチェック、漏れがあればガスケット交換
結局、排気モレは無く、ガスケット交換なしでした(^-^)/
 (1) 後方マフラー釣りゴム外し
 (2) キャタ後マフラー分割
 (3) ガスケット交換
 (4) マフラー結合
 (5) 釣りゴム嵌める
 (6) マフラー取付け位置調整(右側下がり気味なので、釣りゴムを金属ベルトで締めあげ)
ゴムの下駄いれたり、金属ベルトで締め上げて、完璧に左右対象な位置に調整できました。
みんなのアイディア、アドバイスがとても役にたちました。(^-^)/

3. 後方ブレースコア部のボルトを長いステンボルトに交換(4本)トルク23N-m
これが大失敗。用意したロングステンボルトが、車体側に溶接されたナットとピッチが会わず、ボルトをなめてめちゃくちゃに。強制的に締め込んでOKにしてしまいました(°Д°)

4. エンジンアンダーカバー内に輻射断熱マット敷設
断熱マット敷設完了。寒い冬も素早い水温上昇で高燃費化をめざして。
 (1) エンジンアンダーカバー外す
 (2) ブレーキクリーナー&ウエスで清掃
 (3) 車両側にシャシブラック塗装
 (4) アンダーカバーに断熱マット取り付け(穴開けてタイラップ&両面テープ)

5. シャシブラック塗装
 (1) 下回り全体をブレーキクリーナー&ウエスで清掃
 (2) マフラーマスキング
 (3) シャシブラック塗装
シャシブラックは完璧!!! ヌトヌトに防錆膜を形成。
ま、1年に1回これやんないと、融雪剤にやられちゃいますからね。


6. デフオイルに添加剤10%追加(オイル135ml抜いて添加剤135ml追加)
交差点などでガクガクするLSD効果を弱めるために、RED LINEのスムーズ化添加剤投入。
熱を入れて化学変化後の効果が楽しみ。


7. 後部タイヤハウス後方に断熱フォーム充填成形
床下最後部にスカスカ空間。 これがパラシュートとなり空気抵抗を生じています。
これを減じる目的で、この空間に発泡フォーム充填したり、パネルをセットしようと考えていました。
今回はパネルのフィッティングだけ確認して、次回に割愛しました。


2015年10月22日 イイね!

マフラー バフがけ

マフラー バフがけ今日は休みです。いい天気です。

ずっと前から、ほったらかしだったソアラのマフラーをバフがけをしました。

2013年の春にお友達から中古を格安で譲ってもらって満足でしたが、

譲ってくださった方がスーパーチャージャー付きエンジンで回す方でしたので、マフラーも熱でかなり焼けていました。

コテコテに使い古した1000番の紙ヤスリ→1ミクロンのコンパウンド→金属専用ワックスでバフがけ→ワコーズバリアスコートでコーティング、

これで写真のようなビカビカの輝きに!!!!

嬉しさマックス 大満足です♪


関連情報URLは整備手帳です。


さー 午後からはプリウスの3年目車検。。。
Posted at 2015/10/22 12:24:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年10月14日 イイね!

LSDデフオイル 調合de交換

LSDデフオイル 調合de交換札幌もだいぶん秋が深まり、近くの中山峠では昨晩から積雪となりました。

プリンセスソアラ号のLSDが活躍する季節が近づいてきました。

このLSD、積雪路ではFRとは思えないダッシュをみせ、
交差点でも適当に雪でタイヤがスリップしてくれるので、スムーズな旋回でバランスが良く最高です。

しかし、冬以外のドライ路面ではLSD内部の多板プレートの摩擦が一般走行には強すぎて、交差点などの極小さい旋回では、スロットルのオンオフで、
駆動力の蓄積と解放でガクガクしたり、内側のタイヤが路面と擦れて走行抵抗となり、決してスムーズな走りとは言えない状態です。

そこで対策ですが、

今回、LSDに交換後10,000km程度走ったところで2回目のデフオイル交換をするにあたって、オイルの選定を熟考しました。

もともとLSDはレース用で、スムーズさよりもトラクションが左右均等にかかることを目的としていますので、今まで使っていたLSD専用のオイルも粘度が比較的高く(80W90)、プレートの摩耗を防止し、一定の摩擦力がかかるようなオイルでした。

私はもっと摩擦を弱く、多板プレートを滑らせて、効きを弱くしたいので粘度の薄いオイルを入れたかったのです。


それで考えたあげく、クスコのLSDオイルの中でも
FFミッションLSD用の低粘度(75W85)ミッションオイル
今までのクスコFRリヤLSD用(80W90)を
1L:0.35Lの混合比で入れました。

作業はオートバックスさんでお願いしました。

前回のオイル交換からかなり走って無交換でしたので、デフの中は金クズでギトギトだろうということで、オイルを抜いた後
CRC 5-56を半缶ぐらいぶっかけて洗浄してもらいました。

CRC 5-56を使ったのは
その潤滑力で多板プレートがうまく滑ってくれることを期待したものでもあります。

交換直後の走りでは狙った通りガクガクした動きは弱まり、
今のところ大成功です。


但し、純正のデフオイルの指定粘度が85W90でそれよりもかなり薄くなっていますので、今後のモニターが必要です。

元来、負荷のかかる走行はあまりしないのですが、
デフが破壊した際には笑ってやってください(^^;


Posted at 2015/10/14 17:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ

プロフィール

「全塗装ドックイン http://cvw.jp/b/580421/48607705/
何シテル?   08/18 12:09
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation