• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO-LBYのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

ガラコ!

ガラコ!雨の季節、乗るたびにガラスが汚い!見えない!

ということで、ガラコ施工。

その下ごしらえとして古いコーティング・油膜を落とすコンパウンド掛け。

以前シビックに乗っていたころに購入したポリッシャーを使用しました。

もう何年も前に買ったものなのでバフの接着が剥がれて難儀しましたが。。

ポリッシャーは楽ですねー。手で磨いたら何時間かかることやら・・・

短時間でガラス本来の親水状態にできました。

乾燥するのを待って、ガラコを塗ります。

これで雨の夜の運転も安心!
Posted at 2016/10/08 12:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | クルマ
2016年07月21日 イイね!

納車!

やってきました新しい相棒、ミラジーノ。
後期型みたいです。

あと、茨城県に引っ越しました。
カーライフがまた始まる。。

いろいろいじれたら良いな
Posted at 2016/07/21 21:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年04月11日 イイね!

さようならシビック

さようならシビック今日シビックが引き取られてゆきました。

学生時代、部活で買ったこの車に手を挙げて自分が乗ることになって、もう7年か

当時すでに19万キロ走行、おまけに事故車で全面ぼこぼこでしたが
フレームとエンジンは生きてると見て、なんとか車検も取れて。

部活ではジムカーナもやっていたので、とにかく練習したし、
大会の遠征で色んなところに行きました。

嫁さんがまだ彼女だった頃、急な呼び出しでも駆けつけたりして。旅行にも行ったなぁ

距離を走ったクルマなので、メンテナンスにも手が掛かった。
お店に出すお金が無かったのと、整備の勉強もしたかったので、全部自分でやりました。

学校を去ってからは、もっぱら通勤ばかりになってしまったけれど、
仕事終わりにひと踏みVTECゾーンに入れると、
カン高いエンジン音と加速と一緒に仕事の疲れも吹き飛ばしてくれた。

ヘッドガスケットが抜けちゃって、冷却水にオイルが混じる状態になってしまって、
これも直してまだまだ乗りたかったけれど、甲斐性が無く泣く泣く断念することに。。

本当に良い相棒でした。
ありがとう。お疲れさま、シビック
Posted at 2015/04/11 16:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

壊れ初め

あけおめです。


親戚(予定)挨拶の帰り、近所のスーパーで軽くお買い物を済ませ
さて帰るかと車のキーをひねると・・・・

カチン!・・・ウィーン(燃ポンの音)

あれれー?バッテリーもオルタも変えて半年も経ってないんだけどなぁ。。


何度かトライするも変わらず。

オーディオのリセットは掛からないのでバッテリー上がりでは無さそう
残る可能性は、セルモーター死亡。。

マジか・・・

試しに一人押しがけを試みるも、ギヤが噛みこんでいるらしく動く気配なし。
ハンマーでセル周りをゴンゴン叩いてみてもダメ。

マジか~

仕方ないのでその場でセルを取り外し、何回転か手でぐりぐり回して、組付け。

・・・無事にエンジン掛かりました。


シビックのセルはアクセスしやすいところに付いてるので、
時間にして20分くらいの作業で済みましたが、お買い物客の視線が痛かった。。

新年早々何やってんだ俺という感じでした。

路上でなかったのが幸いだったかな
とっとと部品を手配しよう。。
Posted at 2014/01/02 16:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月16日 イイね!

デスビメンテ

最近エンスト&チェックランプ点灯がひどいので、
重い腰をあげて手軽に出来そうなデスビキャップのメンテをしてみた。




開けてみたところ。
プラグコード外して8mmのボルト3本外すだけ

デスビローターとの接触面にスパッタが積もりまくり。
こりゃあ点火しませんわ・・・




デスビローター側の様子

こちらもだいぶやられているみたい
電極板が樹脂のユニバーサル基板みたいな素材でサンドイッチされている構造

おそらくデスビキャップ側の電極と接触不良起こして、
ローター付近でスパークしちゃって樹脂が焦げたんだろうなぁ

このまま放置するとますますスパッタが堆積→接触不良→デスビ内でスパーク
を繰り返して、最終的にはイグナイターに無理が来てやられる予感


整備書には、スパッタは600番のペーパーで除去とあるらしいけど、
キャップ側のスパッタはかなり頑固なので320番からペーパー掛け。

と、やってみたけどなかなか素地が出ないのでピックツールも使ってゴリゴリ
なんとなく歯医者さんで治療受けてるときのような・・・

あんまり削ってローターと接触しなくなったら元も子もないので、
ほどほどで600番で仕上げ

テスターで抵抗値を測ってみると、電極の外側(ローターと接触しない面)
はほぼ無抵抗に対して、清掃後の面は若干抵抗があるみたいだけど・・・

ダメなら安いしキャップごと換えちまえと思って終了。

デスビローター側は柔らかい素材なので、そっと焦げだけ除去して終了。


チェックランプのクランク角センサーは、
デスビ脇のハーネスがステーから外れて遊んでたので、
緩まないようタイラップで締めて固定。これで出なくなると良いな・・・


んで、試走。
ちょうど作業を終えたところで雨が降りだして、
いつもなら3,4秒クランキングしないと掛からなかったエンジンが一発始動!

これは良い雰囲気・・・そしてアイドリングも安定!排気音も整った感じで静か!
買い物がてら近所を一回りして暖機。トルクも増した・・・気がする・・・

まあプラシーボor再発してぬか喜びかもしれないので、これで様子を見ようと思います。



次の予定
・仕事しないリヤブレーキのメンテ(ローター研磨)
・クラッチマスター交換
・見えない振りしてるけど水路が乳化してる件
Posted at 2013/05/16 20:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイル交換 ODO170,525km 前回から約5,000km走行、フィルターも交換。銘柄はトヨタ純正GR 5W-40。暑かった。。」
何シテル?   08/11 19:57
とりあえず。。 自分の車の整備記録のつもりではじめてみました。 大学時代、自動車部に在籍してAE86、EFのCR-X、EGシビック、EP82スターレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「オルタネーター、遂に完成!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/01 22:02:12

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
ミラジーノが追突事故にあい廃車となってしまったので、通勤用に急遽購入 事故にあったとき ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
茨城県に引っ越すこととなり、通勤用に購入。 維持費が安い軽でターボでマニュアル、パーツ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
物心ついた頃に我が家にやってきて、 10年以上共に過ごして、どこへ行くにもこの車でした。 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
整備&ジムカーナお勉強のために購入。 たまにダートラごっこもします。 屋根を含めてへこ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation