• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月15日

BATTERY MONITOR取り付けその後

昨日の帰宅から約12h位経過し、朝の状態で、SoC(充電率)が79%まで低下していました。


約30分ちょいの通勤距離で、SoCの回復が97%まで。


移動中信号で止まった際に確認して気づいたんですが、昨日までの充電率の上昇速度よりも緩やかになっています。

そもそも、一旦満充電まで充電されたバッテリが、どの程度の速度で減っていくのが正常かわかっていないので、安心できないでいます。
(どなたかわかるかた教えてください。)

ただ、まずは電圧が12V以上あることは確実です。
それを乗り込む前に知ることが出きるので、まずはモニターつけて良かったと言えるのでは😅
と思うことにします。
ブログ一覧
Posted at 2024/03/15 08:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

補機バッテリーを追充電しました
マイクさん☆さん

バッテリー問題
《七夢》さん

バッテリー温度取得#5
doroXerさん

東京から静岡へ、久しぶりのロングラ ...
赤らんたんさん

BM買いました
PEKEさん

バッテリーテスターを試してみる
HIROSYさん

この記事へのコメント

2024年3月15日 11:16
こんにちは。
このモニター、便利ですね。いちいちテスターをつなぐ必要がないですね。
ただ、消費電力が心配ではあります。最近のトヨタ車はコネクテッドナビが主流で搭載されているので通信に補器バッテリーの電力を使っています。さらにリモコンキーが近くにあるとさらに多くの電力を消費するようです。あちこちで補器バッテリーあがりの報告があがってますね。
トヨタハイブリッドはオルタネータが無いので補器バッテリー充電は弱いようです。
私は30アルファードのハイブリッドに乗っていましたが2年半、全く補充電等のメンテナンスをせずにトラブルなく使えていました。
もっとも、ハイブリッドシステムが起動すれば車は動くので補器バッテリーは10Vもあれば十分なようです。
コメントへの返答
2024年3月15日 11:47
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
いちいちテスター繋いだりしなくても良いのと、履歴がわかるのがいいです。
ちゃんと証拠が残るので、何のせいでってのがわかるだろうと。
消費電力は気になりましたが、確か1.5mAの記載があったかと思います。
手元に取説がないので、記憶の数値です。
納車翌日から、補機バッテリ上がりに悩まされ、自分を励ますためにも、ジャンプスタータがないとエンジンが始動できないので、究極のセキュリティだ。と
リモコンキーはとあるYouTuberがやってましたね。
自分も車とアパートの部屋が激近なので、リレーアタック対策するようになってから上がらなくなったので、一番の原因はスマートキーかなー?と当たりをつけているところです。
せめて、特に気にしなくてすむくらい補機バッテリの容量があれば良いのですが。

プロフィール

「洗車完了 http://cvw.jp/b/580920/46855032/
何シテル?   04/01 16:03
白ヴェルも4台目に突入! 初代 20系前期Z 4WD 2代目 30系前期2.5Z-Aedition 4WD 3代目 30系後期2.5Z-Gedition 4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイア] プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:09:56
[スズキ スイフトスポーツ] サイドミラーをヒーター付きに交換しよう① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 20:21:28
ヒーター付きハイドロフィリックドアミラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:44:08

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 白ヴェル4世 (トヨタ ヴェルファイア)
アルファードへの一本化によりヴェルファイアは消滅…。αなら買わないと営業担当に話をしてい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
MH55Sスティングレー初期型のT 4WDからバージョンアップです。 今まで、MTが欲 ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
懐かしのディーゼルターボ バブル最盛期でセルシオデザインと同じ意匠。 細かい部分の処理が ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
初の最上位グレード ウィンダム専用に開発したV6 2.5LなのでFFしか無いと言うことだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation