• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masasummerのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

LEDの弱点

突然雨からボタ雪に変わった。
仕事終わりでさっさと帰りたいのに、途中から暗くて見えない…
多分雪が着いて見えないんだろうなと、降りてみると案の定



これじゃ暗いはず
ちなみにこのときの車内からの見た目


止めたのは、道路脇の駐車帯


雪を取り除いたあと
ちゃんと奥の方が明るくなってる。

発熱量が少なく(と言っても後で放熱している…)しかも、プロジェクターだから尚更ライト前面の熱量が少ないから雪が溶けない…
高速だときびしいよな…
Posted at 2018/01/16 00:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

多分仕様

今日時間があったので、近所のスズキの販売店に行って、寒いときに、メータ表示の補助バッテリ残量が2メモリのまま…
という症状について聞いてみた。
結論はわからないという点では一緒でしたが、たまたま少し前に対応してくれたサービスの方が、ソリオで同じような症状が出ていたそうです。
高速で移動し、途中サービスエリアで休憩し、走り出したらほぼ満充電に変わり、アイドリングストップするようになったとのこと。

なんとなくですが、仕様なんだろうな…と。
でも、なんで残メモリ2なんだろう?
満充電状態ならバッテリあるのに、モーターアシストしないってなるから?
Posted at 2018/01/14 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

これは仕様なのか?

MH55Sスティングレーに乗り換えて、疑問に思うことが…
MH34Sスティングレーの時にもありましたが、寒くなると全くアイドリングストップしなくなるというもの。
しかし、MH34Sでは、メーター内にリチウンイオンバッテリの残量表示はありませんので、詳細がわかりませんが、MH55Sでは残量表示があります。
この日は特に寒く-10℃。
ここまで寒くなくてもですが、どんな坂で回生してもバッテリ残量が2メモリから全く変わらない。
何キロ走っても状況は変わらず、充電方向の矢印は表示されても、充電がされない。
しかし、どこかに止めて、30分位エンジンを止めて、走り出すと、突然満充電になって、アイドリングストップもしだす。
ちなみに、アイドリングストップしないときは、常にISG(オルタネータ)が動いているみたいで、14.Xボルトで表示される。
回生中は13.8V位。
でも、100km以上走っても全く増えない…。


これは仕様なのか?それとも不具合なんだろうか?

良くわからないから、1か月点検後、一番近い盛岡市内のスズキアリーナ盛岡西に飛び込んで、聞いてみた。
これこれこういう症状なんだけど、これは仕様なの?不具合なの?と
最初は、営業マンらしい人がサービスに聞いての伝言ゲーム。
一旦戻り、2度目には、態度のデカイ工場長?らしき年配の奴を連れてきた。
来たときの顔が既にこちらを疑ったような顔。
一通り話を聞いて、わからないですね。
の一言。
え??それだけ?
あ語句のはてに、ISGは常に発電していると宣った!
メーカーでは、条件が揃えばでしょうが、加速時は発電しないで、アクセルOFFで回生すると言っていますよね?と聞くと、
でも、オルタネータでは、常に発電しているんです。との回答。
はあ?
いずれ、メータ表示の残量が、突然フルになるのはなんなの?と聞くと、マニュアル見てみる。
としばらく待たされたあと、ISGの概要と補助電源モジュールコントロールシステム制御概要という、プリントした全部で5枚の紙を渡され、これを見てみてくださいと。

しかも、あとで見ると全く解決にもならない概要だけ…
そのディーラーで買わなくて良かったと、逆にホッとしました。

結局、なんでそうなるのか全くわからずもやもやしたままですが…
Posted at 2018/01/14 09:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

納車約2週間目のレビュー

納車約2週間目のレビューそこいらのコンパクトカーが霞むくらい良くできている。
ICSのアシストも、お!?と分かるくらいなので、もう少しバッテリ容量を上げて、モーターアシストの時間が増えるともっと面白くなりそう。
今回室内長の拡大や、室内幅が増え、特に室内幅は体感出来るくらい広くなっている。
コンパクトカーだと5人乗りと言いつつ、正直3人が並んで、普通に座ろうとすれば、大型ミニバンクラスじゃないと厳しいことを考えると、実質4人じゃないと快適に座れない。
そう考えると、必要十分。しかも、足元の余裕はこのクラスのほうがコンパクトカーよりも実際に広い!
できれば、高速道路の最高速が引き上げられているので、64馬力の自主規制はもうやめてもいいんじゃないでしょうか。
やめても、極端な馬力競争はしないと思われます。
Posted at 2018/01/04 23:55:31 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「洗車完了 http://cvw.jp/b/580920/46855032/
何シテル?   04/01 16:03
白ヴェルも4台目に突入! 初代 20系前期Z 4WD 2代目 30系前期2.5Z-Aedition 4WD 3代目 30系後期2.5Z-Gedition 4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] サイドミラーをヒーター付きに交換しよう① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 20:21:28
ヒーター付きハイドロフィリックドアミラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:44:08
PIVOT 3DRIVE BLP取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 18:08:35

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 白ヴェル4世 (トヨタ ヴェルファイア)
アルファードへの一本化によりヴェルファイアは消滅…。αなら買わないと営業担当に話をしてい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
MH55Sスティングレー初期型のT 4WDからバージョンアップです。 今まで、MTが欲 ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
懐かしのディーゼルターボ バブル最盛期でセルシオデザインと同じ意匠。 細かい部分の処理が ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
初の最上位グレード ウィンダム専用に開発したV6 2.5LなのでFFしか無いと言うことだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation