• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4GOのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

峠ステッカー販売のお手伝い

峠ステッカー販売のお手伝い9月の12日&13日の2日間、ジャパン峠プロジェクトのステッカーで夜叉神峠ステッカーを販売を行うなとり屋さんにて駐車場誘導等の手伝いを行いました。


12日(1日目)は朝9時に来て軽い打ち合わせ後に設置準備。
alt

10時半頃には準備が整い11時半からの販売開始時間までマターリ待つ予定でしたが、峠プロジェクトの公式ツイッターやホームページには11時半から販売しますよと書いているにも関わらず、次から次へとステッカーを求め他県ナンバーが来るので、峠方面に先に登ってもらったり待ってもらったりと忙しい状態に。

これを着てヘタレ駐車場誘導マンに。(13日も着ました)


11時半になった時点で20人弱が列を成しており、列に並ぶ人&後から来られた方々の多くは、なとり屋がおススメしてる甲州流手打そばや甲府のご当地B級グルメこと鳥もつ煮を注文されたり、入口外で販売するぶどうの詰め合わせ(シャインマスカット入り)やコーヒー等を購入される等ご利用されました。
altalt

殆ど車の誘導員として動いてたので、あっとう言う間に時間が過ぎ15時には手伝いは終わり、他の手伝いで来られた方々も含め特別にまかないを出していただきました。メニューにはないあんかけチャーハン超美味
alt

帰宅前に夜叉神峠ステッカー購入。
モザイクはなとり屋さんへステッカー購入で来られた時のお楽しみ?ということで。
※△繋がりのある地域なので△興味ある人は良いけど虹関連のを見ただけで「あっ無理」な人はおススメ出来ないかも
alt

13日(2日目)は11時過ぎに来て河の反対側にある臨時駐車場で誘導のお手伝い。
2枚目見るとうちのBKMS地味すぎて駐車場並みに草しか生えない(内心涙目)
altalt

誘導時車高低すぎる車やリップスポイラー&エアロが地面すれすれな車が、土曜日以上に沢山来るのでエアロバキバキにさせないためにも平坦な場所へ誘導する等あっち走ったりこっち走ったりと大変でした。

また、ガチでフルノーマルなBNR34が来て他車を見て久々に興奮。

日曜の昼時という事もありなとり屋で昼食を取る方が前日よりも多く、14時までは引っ切り無しに車が来てましたがそれ以降に10分に1台来るくらいまで減り、14時半にお手伝い終了。

2日目もまかない料理を出していただきました。(メニューにはない特製カレー美々味々)
alt

今回参加(お手伝い)し、今まであまり知らなかった峠プロジェクトの事が色々分かり興味は持ったものの、先月盆中にふぐすまさ帰ったのにステッカーに関わるところへ行けず今になり惜しい思いをしております。

因みになとり屋はメインは旅館で、南アルプスへの登山をされる方が多く利用されるのですが、今回は例のアレの影響で登山者が極端に少なく交通量もとても少ない時にこの様なイベントが行えて、タイミング的に良かったです。
※例のアレが無い場合で行うと、登山客向けの臨時路線バス&大型タクシーがあの狭い凸凹道を沢山走るので事故が起きてた可能性があったかもしれません
alt

因みに、一般車が行けなくなる夜叉神ゲート(夜叉神峠登山口)には夜叉神ヒュッテという△グッズ(1期9話&ドラマ版9話で現地映るので)、夜叉神峠グッズに食事も出来るのでおすすめです。
しかし、登山客が少ないことで土日祝の10時~16時以外の平日は不定期営業なのでもし利用したいと思う方は事前に電話確認お願いします。
altalt

夜叉神ヒュッテお勧めの峠のソースカツ丼とメニュー表。
ブランド米使用でこの価格!!
altalt


小さいステッカー貼りました。
初めての峠ステッカー
alt
Posted at 2020/09/26 10:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月06日 イイね!

12ヶ月点検そしてタイヤ交換時に…

12ヶ月点検そしてタイヤ交換時に…








12ヶ月点検でBKMSを先週日曜から1週間程オートザム(新たな行きつけ)に預け、その間現行型のキャロル(ALTO Non WORKS)が代車でしたが評判以上に面白い車でした。
alt

ミッションはCVT仕様でしたがSに入れるとエンブレがイイ感じに聴くし、急な山坂道でベタ踏みしなくとも加速するし、ハンドリングが思いのほか素直で切った分曲がって行くし、何しろ重量が軽すぎてとにかく楽しかった。
alt

現在のBKMSを廃車にせざるをえなくなった場合、次の車を買う資金集めしてる間はキャロル(アルト)で充分だと感じました。

昨日の土曜にオートザムへBKMSを回収しに行き、総走行距離が17.6万㌔越えてるのでどこかしら不具合出てるだろと思いきや「何処も異常ありません」と予想外な回答をされ、翌日辺りに不具合発生するフラグ立ったのではと予期せぬ不安を感じ帰宅。
altalt

翌日にネット(オートウェイ)で購入&交換指定したショップへ行きタイヤ交換。
alt

交換タイヤは交換前に履いていたものと同じナンカンのNS-25。(怪しい大陸製ではなく安心の台湾製)
alt

交換中にタイヤハウス内を覗いていたらファッ!?
alt

右側フロントのダンパーからオイル漏れという見事に予想的中させました。(涙目)

交換後新品タイヤのハンドリングを楽しむことよりも車高調交換の部品代&工賃で頭がいっぱいになりあばばばば。

幸いBKMSに付けてるのはOdulaの蹴脚SPECⅡ。そしてSPECⅡ用のダンパーケースがまだ売られてるので、4本交換で工賃含め10万位で納められるかオートザムと話そうかなと考えてるところです。


話は変わりますが、ジャパン峠プロジェクトよりキャロルの山坂道ドライブで利用した(ゆるキャン△絡み等で以前から10回近く利用してるけど)夜叉神峠登山道へ通ずる南アルプス街道の夜叉神峠ステッカーが、今週木曜より発売されます。(画像2枚目の様な穴凹なところが多々ある峠道です)


そのステッカーを販売するなとり屋さん(上記穴凹峠道の入口に構えた店舗)にて、色々あって今週土曜(場合によっては日曜も)の昼の間に案内等のお手伝いすることになりました。


見かけたらどうぞ宜しくお願いします。(首からネームプレートぶら下げて行う予定)
Posted at 2020/09/08 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2020年03月14日 イイね!

【祝?】総走行距離17万キロ越え&ミッション漏れ解消

【祝?】総走行距離17万キロ越え&ミッション漏れ解消昨晩仕事帰り時に遂に170000kmを越えました。









alt

15万㌔&10年越えた辺りから(新車より)、エンジンマウントやハブベアリングに足回り等が寿命により少しずつ交換を行ってきましたものの、下記の部品等は未だに異常が無く交換すら行っていないです。
・クラッチ関係
・タービン本体
・電装系(ダイナモ含む)
・燃料系統
・水回り
・エンジン補器類

エンジンからのオイル滲みすら起きてない状況なので驚きです。

これも新車時から5000kmごとにエンジンオイル(洗浄成分等の入る100%化学合成油)とオイルフィルターを『同時』に交換してたことで、エンジン内に残る汚れたオイル量が極端に減り新油の割合がかなり高くなるので、エンジン内部が異常なくらいクリーンに保ってるかもしれないので、隙間を埋めてるガスケットやシール剤を殆ど痛めてないかもしれないです。

オイルフィルターは2回で1回と強く言う人が居ますが、寿命を少しでも伸ばすためにうちのエンジン見てもらえば毎回交換した方が良いと感じますよ。(コイツで実証)



また先週の事ですが、ミッションオイル漏れの原因となっていたミッション本体Fバンパー側に上から刺さってるピボットシャフト(カバー,トップ・A61017490A)の交換を何時ものマツダディーラーにて行ってもらいました。(MSでは部品交換定番箇所)

交換箇所は下の赤枠ですが、ベアリングの取り外し&取付けを行う機器等持ってないので自分で出来ないので、時間を買いました。(業者任せ)
alt

しかしピボットシャフトASSYだけで4万円近いとかホント痛いですわ。

先々月に2.8万くらい払って下側のエンジンマウント&オイル(フィルター同時)交換してるというのに…。
alt

交換後に感想ですが、新車時がどうだったか覚えてないですが固くて入れにくいです。
新車時のシフトの入り具合ってこんな固かったのかぁ???

関連情報URLに、今回交換したピボットシャフトの取り外し方法が書かれた海外サイトを貼っておきます。

「こんなんワイ自身で交換するんや!!」と言う方は参考に見てください。
Posted at 2020/03/14 14:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

正真正銘のヒツジ・オオカミ(別名 真のド変態)【最後の方更新】

正真正銘のヒツジ・オオカミ(別名 真のド変態)【最後の方更新】昨日はおぎやはぎの愛車遍歴を見ていただきありがとうございます。

とても皆さんに見せてはならない様な自分自身が映ってしまいまして、観てた本人としては酒で恥ずかしさを紛らわしていましたw

話は変わりまして愛車遍歴に出た経緯ですが、ほいさんから「アクセラをテレビに出してみない?」と連絡があり、当時あまり出す気は無かったもののこれでBKMSが世に広まればと考え思い切ってOKしました。

その後、番組作成会社の方とあれこれやり取りし、お金等(参加費+交通費他)は全額負担となり10月7日(月)に仕事終了後、下道で行く時間もなく高速を利用し移動。
久々に箱崎へ来るも平日なので個タクオンリー。
alt


箱崎で無駄に時間を潰してしまい、急いで成田のホテルへ前日入り。
altalt


沼津サンシャイン出張(!?)以来1か月ぶりのホテル利用にもかかわらず、中学の修学旅行生の様にテンションMAXだったものの、事前には知らされなかったWベッドで急に萎えだしてしまうw
しかし、ユニットバスの造りが今まではかなり違い高級感を感じる見た目だったので、若干回復w
altalt
alt


朝を迎え天候が雨から濃霧に変わっていたので、もしやこれは晴れるのではと朝から興奮し出す。
しかし、路面は濡れており車も雨でずぶ濡れ状態なので、撮影は汚れた状態での撮影になるのかと不安になる。
altalt


今回の撮影場所はテロップに流れてた通り、大栄ICの目の前にあるNATSのショートサーキットで行われました。
alt


現地へ向かう途中、今回の件で関わられたMZレーシングの福田さんと大塚さん2名と大栄PAで合流しNATSの中へ。
変な魔改造車が沢山おるなー
altalt


7時50分頃にショートサーキット入口に着くも、誰もいなくてもしや撮影日にち間違えたか!?と急に不安になり出す3人。
alt


しかし、8時を過ぎるとDC2インテ(自走)や積載されたBGレガシィに、撮影会社のバスそして脇坂さんの80スープラ(自走)と少しずつ入ってきたのでホッとする。
altalt
alt


その後、承諾書を書いたり当日の説明を受ける等し、うちの車は車体全体の撮影になりコース内の中心部へ移動。(午前と午後の計2回行われた)
撮影中の写真見るととてもシュールだけれど、角度などをこだわると画にもなる。
(ゆるキャンの△ステッカーと身延山久遠寺公認のしまりん交通安全ステッカーについては撮影班から剥がしてくれ等の声掛けは一切無かった)
altalt
altalt


午後の撮影ではやることなくて一眼持ってボーっとしてると、パルサーGTI-Rの走行撮影が行われていたので一眼向けてとっさに撮影…シュールだなぁw
alt


番組の通りDC2→BGとおぎはぎのところへ向かい番組撮影が進み、11時半くらいに自分の番になり久々に緊張する。
因みに車内はこんな状態。
alt


撮影時に3点ほど映像として載せられなかった場面があり、
①出演者皆ボンネットの開け方が分からず自分が開けてる場面
②脇坂さんが乗り込んだ後、ドアポケットに入ってた自分の財布を出し「貰っていいの?」という場面
③当時から起きていた低速時でのエンジンマウント(No.1)金属異音で不安になり「コレ大丈夫なの?」と自分に声をかける脇坂さん
流石に放送できないよね…。


走行時にロケバスの外で見てましたが、16万㌔越えてる車をコーナーでスキール音出しながら聴いたことない排気音でフル加速していくとこが何度もあり、壊れないかなぁ…と顔面蒼白状態でした。
あんな激しい走り方されたからマジでフロントタイヤの溝無くなったよ(大泣)
alt


撮り直しも無く番組撮影は無事終わり最後に集合写真をうp…といきたいところだけど放送局ロゴが入った写真の為、トリミングするなりしてあげた場合でも後々大変なことになる恐れがあるかもしれないので、3月の中旬のオフや4月のSUGOでお見せいたします。
(中華大陸のあの状況により国内出張が発生するかもしれないので行けない場合はごめんなさい)


番組撮影後、移動キッチンカーで作られた丼モノ弁当を出演者が座談撮影してる2階で、撮影状況を見ながら食べたり(カローラFXだったかスタタボの話ししてる場面w)、
altalt


NATSの魔改造車を眺めたり
altalt
altalt


午後の撮影前にDC2のボンネット内を見たり
alt


積車で入ってきたコンフォートGT-Zをヤバい目つきな状態で舐めまわすように見たり
altalt
altalt


後から入ってきたブーンX4も同じく舐めまわs(
altalt
altalt


RNN14のオーナーさん(中古車屋)とパルサーの事で語り合ったり
altalt
alt


バブル期の羊狼なP10プリメーラの2.0Te(4WD仕様!?)が入庫してきたり
altalt
alt


福田さんのGJアテンザを眺めたり
(MZRacingマルチファンクションLEDブルーミラーはいいゾ)
altalt
altalt


BGレガシィが履いてたホイールが結構レアだと知ったり
(調べたらTecnomagnesioのタイプ201A?)
altalt


ロケバスを撮ったり
alt

と午後の写真撮影前後は色々撮ってました。


13時半頃には全ての撮影が終了し、撮影協力での記念品をもらわずDC2の中古車屋さんは直ぐ帰ってしまい、対してBGレガシィの中古車屋さんと自分はしっかりと受け取る。

因みに、BGレガシィの方から「良かったら中古車購入で相談して下さい」等お話しし名刺を頂いたので、お店の案内をします。

稲城市を通る南武線沿いにあるお店なので、今回のを観てBKMSBLMS(断然BKの方がイイよ)が欲しいなぁと気になっている方は是非連絡してみてください。
altalt


福田さん,大塚さんとも別れた後、移動されず止まっている脇坂さんの80スープラを見て
並 べ て み た 。
altalt


さらに車内を窓越しで眺めたりと
あぁ^~心がどっきんどっきんするんじゃぁ^~(魂動-SOUL of MOTION)
alt


NATSを離れ4年ぶりにオートパーラーシオヤでかき揚げそばを頂く。
久々の味だけどしょっぺぇ…だがそれが良い!!
altalt


東関道や湾岸線の事故渋滞に巻き込まれながらもなんとか箱崎PAで休憩。
何時もの場所で取り締まりしてたが、何故あそこで一旦停止しない人が多いのだろう?
altalt


19時過ぎに問題なく談合坂SAまで来て、山梨ですた丼が食べれる唯一の店舗なので夕飯に。おやっ奥の方には…
alt

そして山梨の自宅へ到着。

ブログ作成時に書き忘れてましたが、今回の参加で頂いたグッズですがこちらになります。
alt

トートバックはネット通販にて色と模様の組み合わせが可能ですが、ステッカーは撮影協力者限定品とのことで、使用するのも勿体なくて袋は未開封状態です。(iPhone7と比べてもステッカーが大きい)

観れなかった人はhuluで…リンク先押すなよ絶対押すなよw



今回BKMSが出たのでもし次があるとなるとBLMS…ではなく22XDのBM2FS又はハイブリッド仕様のBYなのではと思う。…もしかしたらSKYヤクザ後期BLもワンチャンあるかも!!w
Posted at 2020/02/03 00:05:24 | コメント(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

立て続けに起きる部品の寿命他

昨年末伊豆高原まで行き、ミッションオイルが一気に漏れた件の続きですが、下回りからのコキン、コキン…という金属音も同時に酷くなりし先々週にディーラーに預け再点検を実施。

ミッションオイルは、伊豆帰宅時に自宅駐車場にて目視確認した通り、ミッションASSYの天辺?に付いてるシフトを動かす箇所からの漏れと確定し、金属異音は自分が予想していたメンバーブレースとミッションやボディ等の接触音ではなく、一番下のエンジンマウント(No.1)のブッシュが完全に割れていたのが原因でした。


ミッションの部品については広島にも部品が無いらしく届くまでに1ヶ月かかるとのことで、こちらは交換日まであまり飛ばさずかつシフトノブもゆっくり動かすなどしてオイル飛散を極力防ぐように走行で対応することになりました。

これに対し直ぐ部品調達が出来たNo.1のエンジンマウントとは、直ぐ作業に入っていただき交換してもらいました。

金属音は一切起きなくなり、エンジンが固定された事でアクセルレスポンスやシフトの入りが若干よくりました。しかし、新車納車3年目から気になり続けているゼロ加速時での1速のは入りの悪さは未だ改善せず。

さらに、うちの車にはオートエグゼのメンバーブレースが付いているので、取り外し必須とのことで無駄に工賃がかかり涙目…。


預けてる間はDJデミオの13C最下層グレードでしたが、パワーが非力すぎる分MTモードを駆使すればそこまでパワーもトルクも低い感じしなくね?と感じてしまう。




しかし、ミッションの工賃がべらぼうに高くさらにボルト等が取れない場合、ミッション下ろしでさらに工賃かかるとの説明をされ来月は交換せず保留してもらおうかと検討中。お金かかってホント辛いわー





ブログネタとは関係ないですが25時間前に放送した例のアレ。
まさか予告でゆるキャン△の△マークと身延山完全公認の「志摩リンの交通安全ステッカー」が映ったよ、これでMS乗りにもゆるキャンおぢさんが増えるよやったねたえちxy(


毎日車通勤する際に見飽きるくらいの外装に車内,そしてトランセンドのドラレコ(広告費貰っていいレベル)、外装内装ステッカーまでうちのBKMSとクリソツ…うーん、うん?もしやうちの…ファッ!?


皆さん何卒録画だけはご勘弁…オナシャス!!(自分から晒していくスタイル)
Posted at 2020/01/27 00:05:57 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
4月30日 09:16 - 11:53、
93.2Km 2時間37分、
2ハイタッチ、バッジ15個、テリトリー120pt獲得。
全て下道移動」
何シテル?   04/30 12:49
08年に新車でMSアクセラに乗換えました。 他の車に乗り換えようとかはあまり考えていませんし潰れるまで乗るつもりです。 外見はホイール以外純正のままで済ませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回マツダ車限定車長野オフ連絡事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 11:58:32
ワイパーカウルの分解手順&異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 18:15:27
【定例告知】今週日曜日は第十三回アクセラ定例オフです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 06:00:15

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H20年9月納車以降ずっと乗っています。 これまでノントラブルで無問題。 <<MAZD ...
その他 自転車 KONA / DEW PLUS (その他 自転車)
H24年3月製造で総走行距離50km?を知人から3万円で購入。 この自転車のお勧めのポ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
日産の専門学校卒業後に整備士として某カー用品店に就職が決まり、『値段が安くてそれなりに早 ...
その他 カメラ その他 カメラ
現在所有しているデジタルカメラのメイン機及びサブ機になります。 ・メイン機 1枚目:R ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation