• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやわざの愛車 [プジョー RCZ]

整備手帳

作業日:2016年1月10日

オートゲージブースト計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
あんまり写真を撮れませんでしたが、
ブースト計を取り付けたので整備手帳に書いておきます。
画像のようにアナログ時計を取り外し、
空いたスペースに埋め込む形で取り付けしました。
うまく圧入されるので固定する必要がありませんでした。
2
まずは夜のうちに下準備を行いました。
ちょっとピンボケしてますが、
φ60用メーターフードのところに2~2.5㎜のフェルトを貼ります。
おおよそ4~5㎜くらいで時計の外径とぴったり合います。
3
次に、電源ケーブルを延長しておきます。
なるべく簡単に済ませたかったので、
ナビのハーネスにエレクトロタップをかませることにします。
4
さてここからが大変で写真を一切撮ってませんでした。

まずは時計とセンターパネルを外します。
両方ともこじれば取れます。

次に、ナビを取り出してハーネスに電源ケーブルを割り込ませます。
センサケーブルは運転席左側のヒューズボックスにあたりに出します。
5
ホースの取り回しで大幅に時間を食いました。
経路はこんな感じです。

MAPセンサ→マスタシリンダ→ヘッドライト→フェンダ→ドアヒンジ近くの穴→ドアハーネスの配線キャップ(穴あけ)→ヒューズボックス

ホースは上記経路の逆向きに通していかないと詰みます。
いや、私の技術では最後に車内に引っ張り込めませんでした・・・。

ドアのヒンジ近くにあるフェンダ仕切り板の隅っこは、
ヤスリで削ってホースを潰さないようにしています。
6
あとはホースの接続と配線の接続チェックを済ませ、
ACCをONすればメータが動き出します。
調整なしで大気圧を指していたのでとりあえずOKとします。

その他・・・
センサのカプラがゆるゆるで接続状態が悪かったので、
端子を曲げて対応しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

プラグ点検

難易度:

オイル交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

エアコンフィルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドマイナー車に乗る方々のための人柱になりたい・・・ でも,そんなゆとりはない!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
おそらく自分の中でこの車が最後のガソリンエンジン車。 2日間で1600㎞走って慣らしを完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
最近になってメイン車両に昇格しました。 箱はダサいと思いつつも通勤や遠出での便利さに負け ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
オフロードが恋しくなり購入。 色々と手の入ったカスタム車両なので,メンテナンスオンリーで ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
独特かつ強烈なエクステリアに持っていかれました。 特にリヤを斜め後ろから見るのが最高です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation