• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVISの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2010年5月15日

インタークーラー前置化③ レインフォース加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レインフォースの加工をするために、まずはレインフォースを発泡ウレタンで固めたバンパーから引っぺがします。

で、かなり強力にくっ付いてる発泡ウレタンを引っぺがした結果、ナンバーポケットを埋めたパテは見事に割れました。


エアロバンパー、やっぱ使うの止めよっと
今の俺の趣味では無いです。

代わりに、前期型の純正バンパーが欲しくなった。
2
引っぺがしたレインフォースの下部をグラインダーでぶった切り。
アルミなんで、サクサク切れます。

コの字形状のレインフォースなんですが、当初は前面まで切ってL字形状にしようと思ってたけど、インクラの固定もするし、アルミなんで、強度確保のためにコの字形状をギリギリ保つようにしてみた。
3
適当に切ったのに、いざ付けてみたらインクラとのクリアランスは1mm。
普通はこんなクリアランスはアウトやけど、パワステのラインを移動させてインクラををさらに奥に移動させるんで、とりあえずはこれで良しとします。
4
パワステのラインを外した状態。
やっぱどう考えてもパワステのラインを移動させないと厳しい。
しかも、アゴ無しな純正バンパーで装着することにしたんでなおのこと。

で、問題はパワステのラインをどうするか・・・
車検整備の時に気になってたパワステフルードの減りの原因が、画像のパワステのライン付近で滲んでるのが解ったんで、良い機会と言えなくもないか。
5
パワステのラインの移動について考える。


①パワステラインを車体下部に移動。
→これは途中のゴムホースをカットすれば対応可能やけど、車体下部を擦ったときが怖い。

②パワステラインをインクラの上部に移動。
→長いホースと、いい形をしたラインを他車から見つけなきゃいけませんね。

ちなみに昔、R32に乗ってたときはパワステのラインを放熱フィンが付いたホンダ車のんを適当かつ無理矢理に移殖してました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セッティングやり直し

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

今度はサーモスタットハウジング2回目になりそう

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ボルボの旧車に乗ってます。 部品も情報も少なくて四苦八苦しております。 よろしくどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ボルボが完成するまでの足車
ボルボ その他 ボルボ その他
備忘録
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
絶賛レストア中
その他 その他 その他 その他
友達からもらったスカチューンのFTR(不動車)をベースに、DIYで適当にチョッパーっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation