• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆そうた☆の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2011年7月24日

RS★R Best☆i

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
念願の車高調です^^

RS★R Best☆i

フロント 地面からフェンダーまで665mm(75mmダウン・あと20mmいけます)
リア 地面からフェンダーまで670mm(65mmダウン・あと10mmいけます)

減衰力はソフト側からF+6、R+10段目に設定。
乗り心地はダウンサス時より落ちているのに良いです。

2
左が今まで頑張ってくれた純正ショック+ダウンサス(タナベDF210)です。
モアダウンを必要としなければ、この仕様でも十分かと思います。

右がRS★R Best☆i 見るからに良さげw


*取り付け作業は皆様もUPしていますので割合させていただきます!(ただ取れなかっただけですが・・・^^;)
3
フロントです!

自分の場合、キャンバーボルトを元に戻すつもりでネガキャンにしましたが、アルミが内側へ入り過ぎてしまいました^^;

この商品のキャンバー調整はアッパーマウントを180度回転させる方法で、ネガとポジの調整が出来ます。

戻す場合は、また全て外すしかないのが難点です。(ご利用は計画的に・・・w)
4
リアです!

純正ダストカバーを流用します!ここも専用部品なら良いのですが・・・

あと10mm下げれますが、20インチ以上のアルミを履くとなれば、もう少し落ち幅が欲しい所です。
5
フロントから~

フロント8.5jX20off35の場合、車高調ポジ側+キャンバーボルトが良い様に思います。(そのうちやり直す予定!)
6
リアから~

リア9.5jX20off38の場合、今まで5mmスぺーサーを噛ましていましたが、このホイールではナットのかかりが少ないので、今回は前輪とのバランスを考えて外しました。(そのうちロングボルトに交換予定!)
7
またまた整備手帳になってないですね^^;

いちおう20インチ+車高調の完成です!

が・・・アルミをツライチの深リムにするとか~21or22インチにするとか~そうなれば脚もBlack☆iかエアコブラとか~色々と模索中です。

多分・・・何もしないでしょうがね^^;;
8
勾配のある所での一コマ!

行動範囲の色んな条件がクリアできれば、アルミの出幅を揃えて前後もう10mm落したいです^^

でもこれ以上やるとディラー入庫拒否になるかな!?

そん時はセールスの○○君!親友という事で夜露死苦!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバー交換

難易度: ★★

「自身の物差しだけで測るな❗️という話」…🙊

難易度: ★★★

「プレッシャーに押し潰されました…」…😹

難易度: ★★

HKS HYPERMAX S

難易度: ★★★

バンプストッパー

難易度:

車高調 純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月18日 22:32
こんばんは^^

かなり、かっこよくなりましたねぇ~☆
落ち幅は、前後、
以前の、僕のヴェルと、全く同じです。
勿論、車高調も同じ・・・ベストiは
ミニバンにとって、最高にいいですよ。

くれぐれも、気を付けて、運転を
楽しんで下さいねぇ~♪
コメントへの返答
2011年9月18日 22:54
こんばんは^^

お元気そうで安心しております!
某雑誌のサトピーさんも拝見しましたよ~
今度は欧州車で素晴らしいカーライフを満喫してくださいね♪

ベストi最高にいいですね!
初めからコレにしておくべきでした!!



2011年9月18日 23:25
アッパー回転させたらそうなるんですか!

知らなかった…^^;

しかし、結構落ちましたね♪
コメントへの返答
2011年9月18日 23:56
RSRさんのネガ・ポジ調整はアッパー回転方式ですが、他メーカーさんの中にはアッパー上部でスライド調整できる物もある様です。

もう10mm落したいのですが、フロントにリップ付けてるので、今の車高が通常走行の限界の様な・・・^^;



2011年9月19日 23:02
深リムのホイール渋いね(^^)

今の車高でも充分に低いろ?w
最近見てないけど…ww
コメントへの返答
2011年9月20日 0:18
深リム入れたいけど・・・
まず双子(双太)を高校に入れなきゃw

車高まだ落せるけど・・・
それより双子(双太)が高校に落ちたらww

ネガキャン戻すんで・・・
そのうち集合かけるきね!!

2011年11月20日 14:04
はじめまして(^^)

車高絶妙!

干渉はしませんかあウッシッシ!?
コメントへの返答
2011年11月20日 19:59
はじめまして~

これ以上に落すと干渉するかも知れませんが、
現時点では干渉はありません^^v

この2つが関係しているかは分かりませんが、
フロントは車高調のアッパーマウントをネガキャンにしています。(少々八の字ぎみ)
リアはフェンダーハウス内のボルトの出っ張りをカットしています。

足がしっかりしたせいか、ローダウンサスDF-210の時より沈み込みが少ないのか、同条件くらいで行けます!

しかし・・・この車高が通常使用の限界の車高だと思います!!
2011年11月20日 20:06
ん~ベストの形を探すのは
難しいですね~猫2
コメントへの返答
2011年11月20日 20:17
減衰力調整タイプの車高調なら、自分の使用用途に応じて車高を決められますし、乗りl心地もソフト~ハードと任意に変えられますので、少々お高いですがオススメですよ~^^

プロフィール

「@mitanimomo
26日も、ここは気を付けましょう🚔
ってか…また天気が〜💦」
何シテル?   05/22 12:12
https://www.facebook.com/yoichi.ojima.7 FBメインでやってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年はタイミング難しい~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:12:29
☆そうた☆さんのカワサキ ゼファー750 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 01:44:15
HAYASHI RACING 弥生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 18:56:05

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ジャパン前期仕様
カワサキ 750RS カワサキ 750RS
あいつとララバイ仕様
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
後期仕様
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
///
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation