• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あず2のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

FMラジオにノイズが乗る

どうも最近、スターワゴンのFMラジオにノイズが乗る。
埼玉県民の心の故郷、FM NACK5がクリアに聞けないのは許せない。アンテナ伸ばしてみたけど、あんまり変わらない。アンテナは雨漏り対策で交換したので、大丈夫だと思いたい・・・

また、オーディオ回りを点検しないと思っていたところ、ある日、スマホの充電していない時は、ノイズが乗らないことに気が付いた。

原因はこれ。AmazonのUSB充電器↓



外したら、クリアに聞けるようになりました。

ファンキ~~~~~
Posted at 2018/01/28 18:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月02日 イイね!

スターワゴンにフォグ追加

デリカバンのヘッドライト妄想は置いといて・・・

スターワゴンのヘッドライトも暗い。

ヘッドライトが暗ければ、フォグランプをつければいいじゃない!

というわけで、フォグランプというかドライビングランプを追加。普通はヘッドライトのHID化のような気がするが・・・

純正フォグランプをそのまま残すので、4灯同時点灯すると違法。そこで、リレーを追加して、同時点灯せずに切り替えられるようにした。

用意したのは、4極リレー、5極リレー、切り替えスイッチ。



運転席近くまで引くコードは、5極リレーを動作できるだけの電流(150mA)でよいので細い線で大丈夫。ほかにも方法はあると思うが、コードの本数が少ない方法で思いついたのはこれしかなかった・・・

こんな感じで配線。フォグランプ、ドライビングランプのマイナス側の配線も忘れずに。



純正のフォグランプスイッチONで、ドライビングランプが点灯。純正フォグランプは消灯のまま。切り替えスイッチONで純正フォグランプが点灯。ドライビングランプは消灯。
切り替えスイッチの仕様を間違えて配線して、切り替えられなくて悩んだのは、ナイショの方向でお願いします(笑)



あとは、PIAAのドライビングランプと金具を物置から引っ張り出してきて取り付け。このパイプに取り付ける金具、以前はその辺のイエローハットとか、オートバックスに売ってたのに、今は見かけない。そもそも、ガードバー付きの車が絶滅状態か・・・



夜、ロービームの範囲内に光軸調整して終了。
Posted at 2018/01/02 16:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月21日 イイね!

デリカバンヘッドライト妄想

最近、ヘッドライトが暗いように感じてしまいます。
やっぱり、HIDとかLEDとかにしようかな、と妄想してます。

デリカバンは角2灯。我が家にやってきたときは、シールドビームでした。平成の車にシールドビームはねえよ・・・(笑)
RAYBRIGのマルチリフレクター(H4)に替えたときは、すごく明るくなったように感じたんですけどね。H4が入るなら、H4のLEDでいいかとも思いますが、デリカバンはライトの後ろの隙間がちょっとだけなので、入るのか心配です。

いろいろ探していたら、小糸製作所から角2灯のLEDユニットが出ていました。(・∀・)イイ!!



しか~し、1つ40000円。しかも税別。買えねーよ(笑)

他にもあるんじゃないのと思って探したら、ありました。こんなのとか↓


こんなのとか↓


これなら2個で1万円強。
大陸製だと、右側通行用なのかな?
明るくても、対向車に迷惑な車にはしたくない。
Posted at 2017/12/21 22:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月20日 イイね!

ルームランプのLEDをバージョンアップその2

先日、スペースギアのLEDバージョンアップをしましたが、今度はスターワゴンがとても暗く感じる・・・

じゃあ、スターワゴンもやるか(笑)

ルームランプはこんな感じです。スペースギアの上級グレードもこれだっけ?



このLEDなら、中央部分に入りそうかな?



アルミのアングルと板を切ります。



両面テープで水平に取り付けます。スイッチ側にアルミのアングルを入れてます。
ついでに、マップランプもLEDにします。たしか、スターワゴンはT8×29の電球が標準だったはず。T10×31だと大きいです。



光る場所が変わったけど、明るくなったからよいかな(笑)



【2017/12/24追記】

アングルを取り付けたところの写真も追加しておきます。
一応、気休めに隙間テープ貼ってます。

Posted at 2017/12/20 21:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月25日 イイね!

ルームランプのLEDをバージョンアップ

いままで、こんな感じのLEDをつかってましたが・・・



安くなってきたので、こんなのにバージョンアップ。



しかし、スペースギアのルームランプは、真ん中に大きな穴が開いているタイプ。



仕方ないので、5㎜のアルミ板を60㎜×30mmにカットして、そこにLEDを貼りつけ。60㎜以上だと、カバーに当たり、スライドできません。ショートが怖いので、念のため絶縁しておきます。両側のはルームランプに貼りつける両面テープです。
あと、このくらいの厚みだと、カッターで何回か線を入れて、曲げると金属疲労できれいに割れてくれます。



あとは車に取り付けます。写真忘れましたが、明るくなりました。
スターワゴンのリアゲートのところも、この方法でOKでした。

準備段階で、薄暗くなってからいろいろ調べていたところ、テスターでショートさせて、ヒューズを飛ばしました(笑)
スペースギアのルームランプのヒューズ(10A)は、エンジンルーム内にあります。

【2017/12/24追記】
取り付けたところの写真撮ってきたので、一応アップしておきます。


Posted at 2017/11/25 15:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@rtec3 さん、自分もカメラはiphoneです。ビデオも一眼も置いていきます。カメラ構えてると、いいシーンを見逃します。」
何シテル?   12/07 00:06
更新遅いと思います。また、なかなかお返事できないこともあると思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 eKクロススペース]三菱自動車(純正) 三角停止表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 21:26:52
ジャイロキャノピー クラッチOリング交換・クラッチシュー点検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 23:57:49
素ディオの為のハイマウントストップランプ点灯法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:32:35

愛車一覧

三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
ぼろいけど1/1プラモデル感覚で遊べます。 スターワゴンのミラー、バンパーを移植しまし ...
スバル レガシィグランドワゴン スバル レガシィグランドワゴン
とてもいい車だったのですが、諸事情により廃車となりました。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
親父のスペースギアです。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
会社の車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation