• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あず2のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

車中泊の換気アイテムを作ろう

だいぶ暑くなってきましたね。
ある理由から、昼間、車の中で寝ていたいことがあるのですが、とにかく暑い。うちのスターワゴンはスライド窓ではないので、ちょっとしか開きません。風なんかほとんど入ってこない。
結局、スライドドア全開で寝てますが、防犯上、あんまりよくないですよね。

という訳で、車の換気ネタをネットで探していたところ・・・ありました。リアゲートをちょっとだけ開けた状態にしておくアイテムです。しかもその状態で施錠可能。今回もそのネタ早速頂きます。

使う材料はこの3つ。近所のホームセンターで購入。オーフボルト、長ナット、Uボルト合計で253円(笑)
オーフボルトですが、スターワゴン用に製作する場合は8mmを使うといいかと思います。他車で参考にするよという方は、車体のストライカーの直径を計ってみてくださいね。あまり太いとラッチに入りませんよ。それにしてもオーフボルトなんて名前、初めて聞いたわ。
Uボルトだけメートルネジのものがなかったので、ほぼ呼び径の同じインチネジ(5/16)です。



合体させます。
長ナットとUボルトは規格が違うのできっちりはまりません。ここは強引にねじ込みます。なお、念のため高強度のネジロック剤を塗ったので、分解不可能かと思います。
画像では2本写ってますが、1セットで大丈夫ですよ。



これをリアゲートのラッチとストライカーの間に挟みます。Uボルトを車体側ストライカーに引っ掛け、オーフボルトをリアゲート側ラッチにはめます。



簡単なアイテムですが、ドアロックすると外せません。もちろん、これ以上リアゲートも開きません。外すときはドアロックを解除し、リアゲートのハンドル操作すれば外れます(通常の開けるときの操作です)。
組み合わせる材料やねじ込む量で、リアゲートの開き方は調整できますね。まあ、あんまり開けちゃうと防犯効果は下がっちゃいますけど。

果たして、これで換気はできるのか?

To be continued
Posted at 2015/05/29 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月16日 イイね!

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタに行ってきた。
場所は熊谷市にある広瀬川原車両基地。自衛隊熊谷基地も今回も近くばっかりの家族サービスだな(笑)

デフに秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」が貼ってある。この「デフ」はデフレクター。



SLも近くで見るとでかい。普段近づけるのはホームの上だからね。



デフオイルの臭いがする。この「デフ」はデファレンシャル(笑)



電気機関車が2両、運用離脱する。さよならイベントということで、みんなで自由に落書き。
ちなみに、秩父鉄道はセメント関係の貨物列車が走る。地元民にとってはぼろい機関車だが、ファンには結構愛されているようだ。

Posted at 2015/05/16 21:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

スペースギアのカップホルダー修理

スペースギアのカップホルダーです。
バネがなくなっていて、樹脂のパーツが起き上がってきません。左側のほうです。
なんでこんなところのバネをなくすんでしょうか・・・



ホームセンターで同じようなバネを見つけたので、取り付けます。樹脂のパーツは外れるので、一度外して右側同じようにバネをセットします。もともとあったバネは開き具合が鋭角ですが、ホームセンターのバネは鈍角です。そして強力(笑)



とりあえずついたので、これでいいことにします。
Posted at 2015/05/12 19:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月08日 イイね!

ティアナエンジンチェックランプ点灯

ティアナのエンジンチェックランプが点灯しました。ダイアグを調べると0350でダイレクトイグニッションのようです。一度リセットして、しばらく出なかったのですが、また出ました。かみさんが運転中に一時的に失火したとのことです。
重い腰を上げて、ダイレクトイグニッションを交換します。

ティアナのダイアグだと、どの気筒のダイレクトイグニッションが壊れているかわかりません。泣く泣く6気筒分通販でポチります。6つで15000円の格安社外品だけど大丈夫かな(笑)
それとあとで説明しますが、インテークマニホールドのガスケットは再使用禁止のようなので、事前に準備しておきましょう。

エンジンはV6横置きです。いつもいじっているデリカより、はるかに高級で近代的に見えます。縦置きではないため、すごく変な感じがします。



カバーをはずします。フロント側の3気筒分のダイレクトイグニッション(赤矢印)はすごく簡単です。
問題は反対のバンク側(青矢印側)です。インテークマニホールドの下になってしまうため、インテークマニホールドを外す必要があります。



そのためガスケット(14040E)を準備しておく必要があります。
あとできれば、14010Aも用意しておいたほうがいいかと思います。これも再使用不可です。用意しなかったため、この部分を外すことができず、泣きを見ました。



インテークマニホールドを外します。実際には、作業できるだけずらせればいいのですが。スロットルボディをつけたままでいけると判断しましたが、大変なことになりました。
吸気系はエアクリーナー側まで全部外しました。スロットルボディの裏側のネジ2本が一番大変です。



その他ケーブルやらホースやらが邪魔なので、なるべくフリーになるようにあちこち外しました。
なんとか交換できたのでよかったです。



ちなみにダイアグの調べ方
1.キーをON間でまわす。
2.3秒待つ。
3.アクセル踏む、離すを5秒以内に5回。
4.7秒待つ。
5.アクセルを踏みっぱなしで10秒待つ。
6.エンジン警告灯が点滅する。アクセルは離してOK。長い点滅と短い点滅を繰り返すので、回数をメモする。→結果はググって調べよう
7.アクセルを踏みっぱなしで10秒待つ。
8.キーをOFF間で戻して、エンジンを掛ける。チェックランプはリセットされる。エラー再発ならチェックランプが点灯する。
Posted at 2015/05/08 17:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月08日 イイね!

夏タイヤ交換

今まで、夏は古いスタッドレスの履きつぶしということで、環境に貢献してきました(嘘)
雪の心配もなくなり、まだ使えるスタッドレスから、履きつぶしスタッドレスに交換しようとしたらパンクしてました(笑)

仕方ないので、夏タイヤを買い換えることにします。
交換前の放置していた夏タイヤ。YOKOHAMA GEOLANDAR A/T+Ⅱ(2001年製)



通販でポチッと購入。いつもお世話になっている関東三菱さんで組み替えてもらいました。今日、やっと冬タイヤから交換しました。
ちなみに使っている電動インパクトレンチですが、アストロプロダクツで特売の時に買いました。最大トルク510Nm。うちのコンプレッサとエアインパクトレンチの組み合わせより、強力で使いやすいです。まあ、結局、タイヤに空気入れるときにコンプレッサー動かすんですが・・・



新しいタイヤは、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T-S
山があるタイヤっていいですね(笑)

あれ、ティアナもデリカバンも、そろそろタイヤヤバいな・・・
Posted at 2015/05/08 16:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@rtec3 さん、自分もカメラはiphoneです。ビデオも一眼も置いていきます。カメラ構えてると、いいシーンを見逃します。」
何シテル?   12/07 00:06
更新遅いと思います。また、なかなかお返事できないこともあると思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34567 89
1011 12131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

[三菱 eKクロススペース]三菱自動車(純正) 三角停止表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 21:26:52
ジャイロキャノピー クラッチOリング交換・クラッチシュー点検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 23:57:49
素ディオの為のハイマウントストップランプ点灯法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:32:35

愛車一覧

三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
ぼろいけど1/1プラモデル感覚で遊べます。 スターワゴンのミラー、バンパーを移植しまし ...
スバル レガシィグランドワゴン スバル レガシィグランドワゴン
とてもいい車だったのですが、諸事情により廃車となりました。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
親父のスペースギアです。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
会社の車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation