
土曜日にタイヤ交換しました。
GTAはレガシィのお下がりのハンコック+BBS LMでしたので、溝も3部山程度。しかも製造は2003年でした。
ヴィヴィオはそれよりももっと古くて01年製。サイドウォールもひび割れまくりです。
今回GTAに履かせるタイヤは、225/50R17。50というのがちと引っかかります。。。ほぼ新品(といっても2007年製)もらい物なので、贅沢は言えません。たぶん、履けるはず。指定は45です。ちょっとくらい乗り心地がよくなるかな、と期待。
ヴィヴィオは、もともと付いていたBBSホイールから移植です。
こんな面倒なこと、お店でやってもらえる分けもなく、当然ですが、経費削減のため自分で交換します。チェンジャーは、知り合いのお店で借ります。(うちから120キロほど遠征が必要ですが)
まずは、ヴィヴィオ。
13インチの60タイヤは、ラクチンですね。すぐにポイポイ外せます。
しかぁし、問題は、組むほうです。ヴィヴォオにはSSRの6インチホイールに155です。かなり引っ張っています。そうです、ビードがリムに乗ってくれません。。。タイヤを抱きかかえるようにホイールに押し付けて空気を入れて、なんとかリムに乗せました。これに気づくまで、30分格闘しました。最後のほうはコツをつかんだので、ここまで2時間かかりました。
次に、GTAのホイールです。
お店にはGTAで行ったので、履いているホイールを外さねばならないのですが、すでにここで問題が!車高が低すぎて、リフトに入りません。。。結局、1輪づつ、ジャッキアップして外しました。しかも、エアジャッキも入らないので、パンタでクルクルまわして。。。
次にホイールからタイヤを外すのですが、ここまでは問題なく作業が進みます。問題は、組み込むほうです。サイドウォールが硬くて入りません。しかも、リム幅とタイヤの幅がいい感じでマッチしているので、こんどは、リムから落ちてくれないのです。何とか二人がかりで、力ずくで入れました。
が、なんだか、胸が痛い。。。
肋骨を折っちまったようです。
その後、3本換えるのに、ジャッキアップとかチマチマやっていたので、結局、3時間かかりました。タイヤが新しくなったので、帰路は峠道で帰ります。もう、すっかり夜なので、道はガラガラです。いい感じで走れるんですけど、ステアリングをきるたびに、肋骨が痛みます。。。
GTAに225/50。車高を下げることなく、フェンダーアーチの隙間が減りました。それと、ガレージから出るときに、フロントのあごを擦らなくなりました。見た目も、妥協できる範囲かな。
しばらくは、大作業は出来ない体になりました。。。
ブログ一覧 |
アルファロメオ | 日記
Posted at
2010/06/06 23:43:21