• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

タイヤ交換と車検

タイヤ交換と車検木金休みです。

平日休みは、なんか得した気分です。どこに行っても空いていて、ほとんど待ち時間がかからなく、(・∀・)イイ!!

が、土日は仕事なんですよね。。。

木曜日は、Z3のタイヤ交換に行ってきました。近所の黄色帽子に行ったら、持込は3150円/本だそうです。たっけーよ。運転者売店は、17インチは55までは引き受けます、とのこと。どいつもこいつも面倒です。まあ、一番面倒なのは、俺か。

一時帰宅して、ネットで検索。そういえば、近所の整備工場があったではないですか!以前も、ここでやってもらったのですが、輸入車は取り扱わない、ということだったので、持込でお願いしたんだった。Z3に4本タイヤを積んでいくわけにいかないので、ヴィヴィオに交換タイヤ4本と、Z3から外したタイヤ+ホイール4本の17インチ8本を積み込んでますから、輸入車でもやってくれます。良心的価格でした。

交換してもらっている間に、ヴィヴィオのエアコンを見てもらおうと、近所のタイヤ館へ。

うちのヴィヴィオのエアコン、走っていればそれなりに効くのですが、アイドルではほとんど効きません。エアコンガスが入っているとすると、ラジエタファン能力の低下じゃないかと。ファンモーターのブラシ磨耗も考えられます。もう、13年ものクルマですし。

ヴィヴィオのラジファンは、5枚羽+120Wモーターなのですが、次モデルのプレオは7枚羽+90Wモーターです。ラジエタサイズはプレオと同じ。熱容量に大差ないですから、プレオのラジファンのほうが能力が高い、ということです。まあ、設計上は、厚みが取れれば5枚のほうが効率はいいんですけど、厚みが取れない場合は羽枚数を増やすのが羽設計の基本です。プレオの7枚羽は、能力云々ではなく、レイアウトの都合でそういう設計になっているんですけど。

まあ、機械的な問題よりも、まずはエアコンガスの有無を確認しましょ、ということです。普通の人なら、そこから疑いますね。

あいにくタイヤ館では見れないそうですが、裏の車検センターで見てもらえるとのこと。平日ですから、そのまんま、見てもらえることに。(ほんとは、黄色帽子でやってもらおうと思っていたんですけど)一応、整備工場に入れるんで、ヴィヴィオのBBSを、車検対応のスタッドレスに交換しました。

ラジファンの能力云々って疑ってましたが、結局、エアコンガスが減っておりました。 (基本的に減ることはないので、どっかでもれているんでしょうけど、0円のヴィヴィオに大金かけて直すのは、、、ね)

本日は、後輩のヴィヴィオの車検です。

初めてのユーザー車検と言うことですんで、付き添いすることに。

まずは、いつもの予備検屋へ。それから、府中の軽自動車検査事務所へ。

なんか、いやな予感です。猛烈に空いています。空いているときは、必ず事件がおきます。

まず、フロントのLEDウィンカーの色が引っかかりました。白ベースだったので、オレンジ色に光るのではなく、黄色っぽくなっていました。色味って、人の目で判断になってしまいますので、ご丁寧にも、検知管を当てて、色のスペクトルを計測してくれました。はじめて見ました。それと、車高。排気管が全体的に下がってきているようで、8.5センチだそうです。5ミリかよ。

それと、ブリッドのセミバケも引っかかりました。シートレールがブリッド純正かどうかが、ポイントだそうです。つまんねぇこと調べんなぁ。。。ほんと、暇だとあら捜ししまくり。

ウィンカーは、元の電球に。車高は、近所のスタンドで、タイヤ空気圧を4キロ入れてもらい、ブリッドのシートレールは、OKとなりました。こんなんでOKとなってしまう車検って、なんのためにやるんだか。もちろん、安全は第一です。

と言うわけで無事車検も終了。今回は、ブリッドのセミバケがポイントでした。うちのレカロは、純正シートに戻してから受検しましょ。
Posted at 2011/07/08 22:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2011年07月02日 イイね!

ひさびさの夜遊び

ひさびさの夜遊び今日から7月です。

私の会社は、今日から(昨日から)3ヶ月、木金休みになりました。

ちょうど嫁さんの健康診断と重なったので、ヴィヴィオで病院へ。
少し時間がかかると思ったので、病院近くのヤマダ電気で家電の物色をしようと思っていたのですが、行ってみたら10:30開店だそうで。結局、30分、下の階のスーパー:サミットのベンチで本を読み始めました。もうすぐ開店、と言う時間になったら、嫁から電話が。。。

「終わったよ」

結局、家電物色することなく、そのまま病院へ戻ります。

せっかくの平日休みと言うことなので、港北IKEAで玄関マットを買いに行こう、と言うことになり、そのまま直行します。4年位前にIKEAで購入した玄関マット、すでに色あせてきて、ちょっとお疲れ気味でした。走らないとエアコンの効きが悪いヴィヴィオでの真夏の走行は、かなりエキサイティングです。窓を開けたほうが涼しいこともしばしば。なんとか第3京浜にたどり着いて、高速走行でやっといい感じに冷えてきたのもつかの間、港北ICに到着です。

平日と言うことで、IKEAも休日よりは空いています。まずは、いつもは猛烈に混みあっているレストランで昼ごはんにしました。前にも、このレストランで食事しましたが、実はこのレストランの食事はあまり期待できません。食に全く疎いしうるさくない私が言うのもなんですが、ほんとに、まずい。。。本場のスウェーデンの味をそのまま日本にもってきているとしたら、ここは日本なんだから、改善したほうがいいかと思うのですが。もう、あれから年々も経ったから、きっと改善されていると思い、無難な野菜カレーを注文しましたが。。。

カレーのくせに、味がしません。。。

こんなカレー、初めてです。

とっとと食っちまって、玄関マット購入して帰ります。玄関マットは、同じ色がなかったので、今回は茶色にしました。(明るいうちに写真撮ときゃよかった)

で、本題です。今日は、スーパーカーの日です。

久々にZ3をガレージから出しました。GW以来かな。。。

都築は照明が落とされているので、ちと暗いです。写真は、シャッタースピードを3秒近くにして撮りました。心なしか、スーパーカーもまばらでした。
都築から、大黒(閉鎖中)、湾岸線を北上して、辰巳PAへ。こちらは大賑わい。最近の日本の自動車メーカーは営利主義にひた走っていますので、つまらんクルマしかありませんから、当然、この手の場所には、個性豊かな外車が集まります。アウディTTやBMW M3、ポルシェにアルファロメオGTAなど、5年前まではスカイラインかシルビア、RX7しか停まってなかったのが、うそのような状態です。(写真撮り忘れました)

その後は、9号を北上、6・7号からC2へ。山手トンネル、4号で帰宅です。(もう眠い。。。)総行程150キロ、やっぱりZ3で走るのは楽しい!

かっ飛ばすのではなく、法廷速度+αで流す感じ。周りの流れに逆らうでもなく、乗るわけでもなく、ちょっとペース速いくらい。かといって強引な抜きや割り込みもなく、当然、詰まれば前車にペースをゆだねる感じで。。。いや~、復習するだけでも楽しい。

当然、明日(というか、今日)は有給休暇を取りました。ゆっくり休みます。おやすみなさい。
Posted at 2011/07/02 02:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2011年06月26日 イイね!

ハーレー883のオイル交換

ハーレー883のオイル交換先日の中学時代の同窓会で、仲間のうちのほとんどがバイク乗りと言う事実に、びっくり!
地元中学(要は私立の中学)ではないという条件はあるものの、同じ波長のメンツが集まるなんて、奇跡だなって思うほど感動しました。

そんな延長線で本日、中学時代の友人2人が遊びに来てくれました。

今日、遊びに来てくれた1人は、実は、会社の同僚の旦那さん、と言うか、中学時代の友達の奥さんが会社の同僚?というか、これまた、もうすごい偶然が重なりまくって再会した友人。

たまたま会社の同僚の女性が、バイクに乗りたい、なんて話しになり、バイクの修理を頼まれて旦那さんの実家へ。「うちの旦那です」って紹介され、「えっ?!?!」という再会。女性の同僚とのバイクの話しもすごい偶然だったけど、その同僚の旦那が中学時代の同級生だったとは。。。

まあ、そんな彼の883スポーツスターのエンジン&ミッションオイル交換をしました。


職業柄いろんなエンジンを見ていますが、ハーレーのエンジンをまじまじ見たのははじめてかも。いまさらながら、ドライサンプ式に感動していたり、ずいぶんと簡易なオイルドレンSYSに感心していたり。まだまだ勉強不足だなって、今日の出来事に感謝です。

こうしてみると、バイクってホントに人をつなぐアイテムだって思います。

もし、これがなかったら、こんな素敵な再会や出会い、感動はなかったかと思うと、これを知らない人は、損しているんじゃないかって思うくらいなもんです。私の場合、クルマ&バイクが中心な人生ですから、これでいいのでしょう。

実は、遊びに来てくれた2人も同窓会でバイクに乗っていることを知って、互いに初めてバイクを見せ合うような状況だったり。。。

スポーツカーはお尻が命だって、私は思っとるんですが、バイクもそうですね。 ハーレーのお尻って、かっこいいですね。
抜いてく姿や心地いい排気音、それとほのかに薫る排気ガスの臭い。これがいいんです。

そういえば、我が家のガレージに、アメ車が来たのははじめてかも。。。

ちょっとウケタのは、互いのバイクを取りかえっこして試乗にしにいった後の一言。

「良い音しているなぁ」

2人とも、全く同じ言葉を呟いてました。

やっぱり、俺のバイク最高!なんですね。私もそう思います。
Posted at 2011/06/26 18:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月25日 イイね!

ヴィヴィオの補機ベルト交換

ヴィヴィオの補機ベルト交換また、2週ほどあいてしまいました。

実は、この2週ほど、懐かしい友人たちとの再会がありました。
先々週、大学時代の友人、先週は中学時代の同窓会です。中学は、23年ぶりだったり。。。

みんなそれなりに歳を食ったなぁ、というのが印象深く、特に大学時代の友人=女性だったのですが、すっかりお母さんになってしまって、頼もしい限り。それから、友人に薦められ登録してみたFacebookなるツール。こっちは、疎遠になり音信不通だった高校時代の友人たちとネット上で再会しています。

インターネットや電子メールが普及し、世界中に散っている友人たちとリアルタイムにコンタクトが出来る世の中になったとはいえ、年賀状だけのお付き合いですらなくなってしまった友人もいます。ただ、こうして学生時代を過ごした友人たちと再会、顔をつき合わせて昔話に盛り上がるほど、楽しいことはないですね。ちなみに中学時代の友人の8割くらいがバイク乗り。10月にみんなでツーリングに行こう!と言う企画が生まれてしまいました。

ところで本日は、蒸し暑い中、我が家の稼働率No.1車両のヴィヴィオくんの補機ベルトを交換しました。

と言うのも、連日の暑さで、さすがにエアコンを点けずにいられず、ACスイッチを押した瞬間、ベルトがシュルシュルなり始めました。先週、ちょっと時間があったので、ベルトの張りを調整したのですが、というか、すでにいっぱいまで張られた状態。このクルマを引き継ぐときに、猛烈なベルト鳴きをしていたのですが、原因はテンショナープーリーのベアリング不良。にもかかわらず、前のオーナーは、ベルトを張れるだけ張ったけど、音が治まらないって悩んでいたんでした。。。

結果、この有様です。

ベルトの寿命は、大抵がひび割れなんですが、V溝が磨耗してしまっています。。。

と言うわけで、これからの夏に備え、ベルト交換です。

整備性の悪さは、アルファよりはマシなレベルかな、程度。

いつものようにベルトはオクを利用します。

三ツ星と、バンドーのベルトです。ついでに、パワステ&SC用のベルトも交換します。

こっちは、程よい磨耗度合い。

サクサクッと交換して、終了です。

どうやら、このクルマ、タイミングベルトは71000キロで交換されていたみたい。先日、タイミングベルト+ウォーポンキット、買っちまったのに!!!!

明日は、同窓会で再会して盛り上がった延長戦で、中学時代の友人のハーレーをメンテすることに。。。ハーレーは、さすがに初めて触るなぁ。インチ工具はないんですけど。。。
Posted at 2011/06/25 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2011年06月05日 イイね!

2011年 春ツー

2011年 春ツーしばらくブログアップをお休みしていましたが、これといって忙しかったわけではなく、ネタがなかっただけです。そうは言っても、色々ありましたけど。。。


さて、この週末は恒例の春ツーリングでした。会社の有志だけで、日帰り組もあわせると約50台くらい。。。泊まりは、その半分です。

今年も事件がありました。

まず、7時30分に関越 三芳SA集合です。

圏央道から合流する人と、午前7時56分07秒に合流するために、7時50分に出発する予定でしたが、どうも、1000円高速のフィナーレを向かえ、非常に混んでいます。ので、少し早めに出発しましたが、結局、間に合わず。。。まあ、合流組みも時間より早く通過していたらしいし。

で、道の駅おがわまちに8時30分に到着です。

さすがに50人も居ると、どこまでが自分たちのメンバーなのか分かりません。というか、多すぎ。。。

ところで、一緒に三芳を出発したはずのCBRが居ません。どうやら、関越でやっちまったようです。
自力で何とかなるようなので、そのまま予定通り9時00分出発です。

今回のルートは私も初めてだったのですが、かなりいい感じ。ただ、老体に鞭打っての走り、折れそうな気持ちと、走れる喜び、絶妙なバランスで、道の駅 万葉(まんば)の里で、全体休憩。疲れたわぁ。。。

その後、R299から塩ノ沢トンネルを経由して、道の駅 しもにたへ。

先頭組みの私は一番乗りだったのですが。。。

ここで、またトラブル。塩ノ沢トンネル抜けたところで、またしても転倒。しかも、多重クラッシュとのこと。3台とも自走不可。転倒者2名の怪我が甚大で、即入院とのことでした。

ベテランの転倒。しかも、去年と同じところで。。。

まあ、転倒は誰もが起こりえることなので、なんともコメントしがたいのですが、自爆だけ、しかも他人を巻き込んでは、最も回避したいところ。ちょっと残念です。

まあ、先に到着した我々が戻っても仕方がないので、昼食を済ませます。

下仁田特産のこんにゃくを使ったこんにゃく定食です。

その後は、妙義山を経由して、碓氷旧道、軽井沢で、保養所に無事到着です。

まあ色々ありましたが、残りのメンバーも無事到着。そして夜の宴会です。毎年2回しか会わないメンバーですが、ホントに楽しい宴会でした。

軽井沢の清清しい朝です。 (表紙の写真)

昨日の酒もすっかり抜けてます。大体2日目は、直行で帰宅です。9時30分に「かへるコール」して、10時50分に帰宅です。TMRキャブの高速巡航って、かぶっちゃったりするんで結構しんどい。しかも、去年の夏に新調したタイヤのバランスが崩れたのか、高速域でブルブルします。これは、後日、タイヤショップ入りですね。

帰宅後、バイクの洗車を行い、ちょっと昼寝してから、ヴィヴィオのリアのサスアライメント調整を行いました。

一応、関東は梅雨に入ったとのことでしたが、絶好のツーリング日よりでした。これからしばらく、週末は雨なんでしょうね。。。しかも、7月からは、木金休みになりました。週末の夜遊びが。。。

休みが移るのはいいけど、弱冷房の居室で仕事するのは、ちょっとなぁ。早く、夏が終わってほしい。
Posted at 2011/06/05 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation