• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

テイストオブ筑波に行ってきました

テイストオブ筑波に行ってきましたゴールデンウィークは、中休み?の2日に白川郷に行ってきました。

連休中休みの平日でしたが、帰りの中央道は渋滞するだろう、ということで往きは中央道、帰りは上信越~関越で帰宅です。おかげで渋滞は皆無でした。(中央道はばっちり渋滞)

ところで、本日は、筑波サーキットに行ってきました。テイストオブ筑波です。

モテギなどでやっているスパーバイク系のレースと違って、新旧入り混じってのレースなので親近感があり、こっちのほうが自分のカテゴリーなんですよね。もちろん、XJRも現役でレースしてます。

エキシビジョンレースでこんなのも走りました。

排気系は、前に伸びています。。。これって、ヘルメットの真下ってこと?

でも、やっぱりすごいのはMONSTER EVOクラス。1分切りのバイクが続出、しかも、かっこいい!!!




上天気のなかのレース観戦。おかげで腕も顔も真っ赤かです。。。
Posted at 2011/05/15 23:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1200 | 日記
2011年04月29日 イイね!

アドレス110のクランクベアリング交換 終了!

アドレス110のクランクベアリング交換 終了!朝から、天気が良いので久々に布団を干しました!

その後、アドレス110のエンジン交換です。

先々週に分解してから、ただ、ベアリング交換するだけじゃもったいないな、、、、と思い、オクを徘徊。激安パーツを見つけてしまいました。

ボアアップキットです。これで、排気量が1,2倍になります。排気量アップは、何事に変えられないチューニングです。期待反面、信頼性は?って気もしますが。まあ、やってみましょう。

新旧のベアリングです。

エアを噴いて高速回転させてみましたが、旧品はひどい音がしています。こりゃダメだわな、と確信しました。

ベアリングの打ち込みは油圧プレスなどでやるといいのでしょうけど、うちにはそんなものないので、ヒーターであぶってアウターレースをコンコン叩いて入れちゃいました。

で、昨日までに、ここまで組み上げちゃいました。

実は、この写真を撮ってから気づいたのですが、ヘッドの組み付け方向を90度間違えています。。。

さて、今日は、エンジン降しからです。一人でやる作業としては、非常に酷です。ですが、なんとかおろしちゃいました。下ろしたエンジンから、駆動系を移植します。

ベルトはデイトナ製新品に換えました。前回変えたのはいつだったか。。。結構、磨り減っています。

移植もすんなり行くと思いきや、いろんなところでトラブル。まずは、プーリーが入るシャフトのセレーションが欠けています。。。すんなり入りませんので、ちょっとやすりで削りとっちましました。やっとプーリーが入ったと思ったら、今度はクランクシャフト先端のM12のねじ山がつぶれてて、ナットが入りません。
やすりで研いでみたのですが、だめ。あいにく持ち合わせのダイスは、M12×1.5か、1.75です。対して、クランクシャフトは1.25。あきらめて、近所のアストロに。(こういうときに、すぐ近所にアストロがあるのは便利です)
あいにく在庫しているにはφ38シリーズのみ。結構、いい価格です。そんだけ出せば、セットが買えるじゃねぇか!と思いつつ、背に腹は換えられなく、渋渋購入。
はめ込むまでに、かなり時間を要しましたが、何とかクリアしました。
(この辺は、必至だったので写真がありません) 

その後順調に組みあがり、搭載します。一人で搭載って、すげー大変。

何とか、搭載して、配線類を組み上げて、ホース、ワイヤーを元通り組んで、さぁ、始動です。

業務でも何度も経験していますが、やっぱり、この瞬間は鳥肌が立ちます。

が、相手は2スト。しかも、ボアアップしたおかげで圧縮圧が高くなっているせいか、キックが重い!セルスターターなんて、回りやしない。。。

何度キックしたか、忘れましたが、足の裏が痛くなる頃に何とか始動しました。

機械が目覚めた瞬間!って感じ。やっぱ、エンジンって(*゚∀゚)ィィ!!

裏の駐車場で試乗してみましたが、モーレツにトルクアップしています。当然、500キロ近くの慣らしが必要なので、ハーフスロットルですが、それであの加速はすごい!感動です。

もちろんクランクベアリングが発していた異音はしていません。ちょっと強めの排気音のみです。

近所を試乗してみましたが、加速はすごいです。それと、排気量アップで振動バランスが大幅にずれたんでしょうね、すごい振動です。走っているときそれほど気になりませんが、アイドル時は、手がしびれそう。。。これは、何とかしなくては。

ボアアップに伴うキャブセッティングも行っていないので、この連休中は、スクーターで遊ぶことになりそう。

今日は疲れたの干したての布団で早めに就寝します。
お日様のにほい、最高リラックスフレグランスです。
Posted at 2011/04/29 21:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

XJRの車検

XJRの車検さて、今月の車検は、XJRです。先週の金曜日に行ってきました。

久々に自分のクルマ。。。

XJRはもう1台、XJRが購入できるほどのカスタムが施されていますので、色々車検が面倒か、と思いきや、意外と簡単です。

2名乗車で車検を取りたいのと、音量でいちゃもん付けられんのが嫌なので、2年に一度だけノーマルマフラーを装着します。走行距離37000キロですが、マフラーは新品同様です。

で、何事もなく、車検は終了です。 前回の車検から700キロでした。ZZRがあったのでなおさら走行距離が伸びなかったんですね。。。

帰宅後に、マフラーを戻して???、終了です。午前中で終わっちまいました。

が、帰宅後に、おば様から電話が。。。
「うちのスプリンター、車検が来週で切れるみたいだけど、よろしくね」
だそうです。

もっと早く言えよ。。。

仕方ありません。本日、大型連休に1日有給休暇をつけました。
この半年あまり、有給休暇はすべて車検に行くことに使っています。

で、クルマをみたら、テールランプが割れているじゃないですか!
しかも、ヘッドライトはちょっと青いし。

このヘッドライトの球、意外と盲点でして、巷で売られているHID風の球は、大抵、光量不足で落とされます。車検対応、と謳っていても怪しい。

テールランプの割れは、ダメです。補修で治るとかではないので、中古品に交換です。

昨日の晩に、すべての部品がそろったので、朝から部品交換をして、陸運局へ。(今月2回目)

で、車検は何の問題もなく終了です。今日は、すげー空いてましたね。名義変更の窓口は猛烈に混んでましたけど。

今回の車検整備では、オイル&オイルフィルタ、バッテリーを新品に交換しておきました。タイヤとブレーキパッドは半年前に交換したので。オイルフィルターは2年以上変えてなったので、カチカチに固着していてレンチで外せませんでした。ので、ドライバーをつっぽして外しました。この格闘に1時間費やしました。

帰宅後は、アドレス110のエンジンOH。部品がそろったので、ささっと組み上げちゃいました。

明日、乗せ変え工事を行います。
Posted at 2011/04/28 21:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

アドレス110のクランクベアリング交換

アドレス110のクランクベアリング交換有言実行です。

いきなり搭載されているエンジンを下ろしての作業では時間がかかるので、予備エンジンを分解することにしました。

インナーローターを外す特殊工具を買うのをためらい、ずっと作業を中断していたわけですが、今回は潔く購入しました。

でも、使うのはほんの一瞬なんです。ゆっくり使っても、5秒でした。

猛烈に汚いです。
 
クランクケースを割ります。+ねじで結合されています。信じられん。。。

そこで、こいつの登場です。インパクトドライバー。

ねじを外して、ケースをハンマーで叩いて割ります。

クランクが抜けました。諸悪の根源は、こいつです。

構造上、耐久性がないことは理解できますが、もう少し、何とかならんものなのか。。。かといって、オイルレスのベアリングも不安だし。。。

で、ベアリングをたたき出します。

出てきました。

ここからは、ひたすら洗浄です。あまりもの汚さに耐えられなくなってきました。
 


組み立ては、連休中に行うことにしました。


作業終了後、こんなことしに出かけました。青天井にはいい季節です。
Posted at 2011/04/17 23:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

アドレス110のメンテ

アドレス110のメンテ先月の地震のときに大活躍したうちのアドレスちゃん。

どうも最近、駆動系からヴィーヴィー音がするんです。

これって、アドレスの持病、クランクベアリングの磨耗です。


ともかく、駆動室をオープンすることに。


久々に、プーリー&ベルトを見た気がします。

σ(゜・゜*)・・ん?????

なんか、嫌な予感が。。。。


そうです、ランププレートについているスライドピースが砕けています。

プーリーを分解してみると、こんな感じ。。。


どうも、スライドボスもユルユル。ウェイトローラーは、段差付き捲りの状態。いつ変えたっけ???


このアドレス、現在34000キロ走行で、エンジンを3回載せ変えています。いずれも、クランクベアリングの異音が原因です。なので、結構、予備部品はそろっています。

早速、プーリーは交換することにしました。ランププレートも。ウェイトローラーは、17.5g×3個と、12.5g×3個です。

で、試乗しましたが、異音は治まりません。やっぱり、クランクベアリングか。

が、加速は、すっげー良くなりました。アドレスV125にシグナルスタートで負けません。もちろん、音も。。。

この音に負けて、v125の購入検討までしてしまったのですが、ここまで速いんじゃ、やめられません。

なので、クランクベアリングの交換をすることに決心しました。

あした、やります。
Posted at 2011/04/16 19:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation