• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

東京オートサロン2011

東京オートサロン2011今年も、金曜日に行ってきました。

金曜日の午前中は静かでいい。プレス専用の時間帯なので、各ブースの音楽が控えめだからです。それと、一般のカメ小が少なくていい。クルマが目的じゃないカメ小は群がるとほんとにうっとうしい。

13時過ぎると一般の人も入場できるので、とたんに音楽が鳴り響き、にぎやかになります。

今年は、どこのブースも「エコカー」がテーマみたいです。

だから、つまんない。。。

チューニング系で良く見かけたのは、CR-Z。それと、GT-R。あとは、インプ・ランエボが少々。CR-Zは期待されてんだろうね。でも、チューニングカーが好きな人は買わないと思う。 
 
GT-Rはメーカー卸の状態の次元が変わってしまったのに、チューニングされているGT-Rはみんな昔と同じような感じ。でも、やっぱりなんか、王者の貫禄がありますね。 かっこいいわ。 


インプランエボも、ダクトを換えるとか排気系を少々変更という、オートバックスで出来るチューニングレベル。ドレスアップはプリウスか、軽自動車。相変わらず多いのは、冷蔵庫クルマ(ミニバンね)。

メーカー系はさらにつまらない。スズキは何しに来たんだかだし、ホンダは、バイクを広々と並べたり。旧型のNSXを持ち込んでどうすんだよ。スバルもカタログ車かレース車両。トヨタのブースだけかなぁ。トヨタは自動車大学とかも一緒に参加しているので、親近感のあるカスタム&チューニングカーがあったりして。

オートサロンは、クルマ好きが作り出す「自動車文化」の祭典であってほしい。でも、商売考えると、こうなっちゃうんだろうな。それと、なんだか、マスコミが作り出す「エコ」という流行にはめられすぎている気がする。それは、自分たちも含めて。

そんななかで面白かったのを少々。

これは、サニトラにプリウスのパワーユニットを搭載したそうです。 
 
サニトラとプリウスではフロントホイールとレッドが200ミリ違うらしく、サニトラのフェンダーに収まらん、ちゅーことで鬼キャンになっているらしい。

それから、このサンバー。 

こういうデザインや配色が(*゚∀゚)ィィ!!って思うんだよね。でも、3ATしかないと言うところが、サンバーの最大の弱点。 

 
なんだか下品なアウディだな、っておもったら、 


ちょー拡幅されたレガシィでやんの!これ(*゚∀゚)ィィ!!

でもやっぱり私は、こういう系統が好みですね。 


今年の一番は、これです。 

クルマじゃなくて、この格言。 

「少年の心と大人の財力」

今年のテーマは、これでいきます!

※ちっちゃいデジカメの調子が悪く、ピンボケばっかり。
 こっちも大人の財力で買い換えるか。
Posted at 2011/01/15 20:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

人間ドックに行ってきました

人間ドックに行ってきました本日から仕事始め、、、、

のはずですが、私は有給休暇を2日をつけたんで、本日もお休みです。
とはいえ、本日は人間ドックに行ってまいりました。

前回は、一昨年の5月。大体1年半前です。結構、いい金取られますので、18ヶ月に1回と言うことで勝手に決めています。

前回は、人間ドックに初めていったということもあり、フルオプションにしたのですが、今回は脳MRIのみ、今回は糖尿の検査はパスしました。

前回の検査の成果は、眼圧が高く緑内障の恐れあり、と言う診断で眼科で再検査を実施、眼圧が高いことから目の視神経がいくらかやられているらしく、年齢よりも少し上レベルとの事。眼圧降下剤を点眼して、経過観察で今に至ります。早めに知ることが出来、ホントに良かった。眼圧の高いことから来る頭痛もだいぶ減りました。

まあ、歳も歳なので、まずはじめに「メタボか否か」が検査で指摘されるのですが、前回の忠告を守り、
・昼食の白米は少なめに、夜は白米を食べない
 →丼飯から茶碗へ
・自転車通勤:片道40分
 →出発すれば行かざるを得ないし、帰らざるを得ない
・甲殻類の摂取を控える
 →蟹は大好物なんですが。。。(これは腎臓結石の防止)
・肉と魚の食べる曜日を決める
 →燃えるごみの日の前日は魚を食べる
という食事療法+適度な運動で前回から4キロの体重減、血液検査の結果も良好なほうにスイッチしていました。

周りに深刻な病気な人が増えてきたので、今後も定期的に続けます。


ところで、人間ドック終了後、ヴァリウム摂取後のOPP状態でしたが、ビックカメラに寄り道しました。携帯電話をスマートフォンにしようかと思ったのですが。。。

<ドコモの店員のプレゼン>
ドコモでスマフォ化すると、最低でも月7000円くらい+端末価格:5万円。仮に24ヶ月使うと、7000円×24ヶ月+端末50000円=218000円かかります。

その場の店員の、かったるそうな話し方で、なんだか無駄なことをしている罪悪感がこみ上げてきました。年間11万円ですよ!!通信費としてみると、すげー無駄に感じます。この店員がそういう雰囲気にさせてくれます。

そのあと、イーモバイルのコーナーに行きました。そこでイーモバイルの店員:菊池君が対応してくれました。

<菊池君のプレゼン>
モバイルルーター+今持っているIPodTouchで外出中のネットは出来る。しかも、私の場合は携帯電話など、ほとんど使ってないし、家族割りと通話料金の分け合いで、毎月の繰越通話金額が2000円+前の月2000円=4000円にもなっているので、これを最安プランに変えてれば、月々1860円がドコモの携帯使用料金。+イーモバイル:4480円にすれば、6340円で済みます。しかも、端末は、今ならタダです。さらに、本日購入すれば、お正月キャンペーンでIpadを4万円引きでご提供します。。。

つまり、24ヶ月でみると、ランニングコストはドコモよりちょっと安いくらいで、しかも端末費用:5万円が不要、更に、今なら8800円でIPad(16G)が買えるという事。

ってイーモバイルの菊地君、ほんと、君は営業サービスの鏡だよ!
今、買わなきゃ「損だ!」って思わせるプレゼンです。

まんまと菊池君のプレゼンテーションに載せられ、買っちまいました、Ipad(16G)。


良く考えると、自分、これをいつ使うのかな。。。
Posted at 2011/01/06 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

昼都築

昼都築毎年、正月の楽しみ、昼都築。今年は本日です。
 
会社の若いのが、一緒に行きたいということなので、Z3で出動です。

こういうところでは、Z3は完全におもちゃですね。ボクスターですら、しょぼく感じます。

都築から、横新、横横、湾岸線で大黒PAで休憩です。
大黒ふ頭では、スカイラインやステージアがたくさん居ました。

後輩といろいろクルマをみて、どれがいけているクルマで、どれがいけてないクルマか、そんな話をしながら過ごします。「いけている」のと「いけてない」のが明確に判断できるようになってくれました。

何事もセンスです。センスはあるとかないとかじゃなく、磨くものです。磨かれたセンスに人は惹きつけられるのだと。

スーパーカーに乗って、美しい女性と付き合い、美味しいもの食べる。すばらしいではないですか!オスたるもの、常にそういう願望を持っていたいものです。(少なくともここでは、スーパーカーを見ているだけで幸せになれます。)


時間をみて、我々も撤収、昼の湾岸線、首都高、山手トンネルを堪能して帰宅しました。

久々に走ったら、疲れちゃいました。。。

明日も、家族サービス。それでも、GTAで移動なので、道中楽しみます。
Posted at 2011/01/03 19:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日は、実家のプレオのスタッドレス交換と、我が家のヴィヴィオのオイル交換&GTAの洗車を行いました。

ヴィヴィオのオイルは、これです。

近所のジョイフル本田で激安でした。ヴィヴィオは、通勤でほぼ毎日乗るので、鉱物油+半年に一度(冬休みとゴールデンウィーク)交換しています。オイルクーラーも装着したし10W-30で十分です。

GTAとZ3には、こっちを使います。

5W-40の100%化学合成油。年に数回しか乗らないので100%化学合成油にしています。毎回、オクで格安入手しています。こちらも年に2度交換。 これで1年分(Z3:4L、GTA:6L)です。

仕事でカストロールオイルを使うようになってから、プライベートでもカストロールを使うようになりました。油膜保持性能としてみるとオイルなど、どれでもいいと思っているのですが、洗浄性能や耐酸化性能の高さといった点が決め手です。エステル系のオイルは油膜保持性能は高いのですが、あわせて吸水性も高く、長い時間(半年とか)を持たせるオイルとしては、高価だと思い使いません。すぐに交換するようなレースなんかじゃ、いいんですけどね。

ところで、先週末までの作業の続き。

実家のプレオなんですが、どうやら、室内にイカの煮物汁をこぼしたらしい。

イカ臭くてたまりません。

母親は「最初はいい香りだと思っていたんだけどねぇ。なんだか、最近臭くなってきたから、何とかならない?」と、完全に、何とかしてくれるもんだと思っているようです。 なんだかファブリーズで臭い消しをしようと努力したらしいのですが、ファブリーズじゃ、臭いの元は取れんでしょうが!

イカ臭いのとファブリーズ臭いのとで、窓を閉めての運転は危険すぎます。

まあ、仕方ありません。床清掃をすることにしました。


ご覧の通り、シートを外して、カーペットを丸洗いしました。


その間に、ブレーキキャリパーのOHです。もう、10年も経っているようですので交換しておくことにしました。

ここでも、キャリパーOHキットの購入はオクを利用させてもらいます。非常に便利だし純正品よりも安い。純正品は、結局、パーツセンターを介して管理しているので、管理費が上乗せされていますから、当然、高いのです。直接、工場から購入できると言うのは、高効率ですし、必要十分です。


エア抜きに、新たな兵器を導入しました。

負圧発生装置です。アストロの年末セールで購入しました。


さて、一年もあっという間。明日から正月です。
今年も、これからいつもの所へ初詣に行ってきます。

みな様、良いお年を。
Posted at 2010/12/31 18:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2010年12月31日 イイね!

お買い物

お買い物今日、というか、昨日ですね、GTAの補機ベルト交換の後、午後から御殿場のアウトレットに行ってきました。

15:00出発で、17:00到着。19:00までお買い物して、21:00帰宅です。なんだか、かなり強硬なスケジュール。しかも、富士山周辺は雪が降っているし。。。

買い物をする、といっても、私は流行とは全く関係ない服を着るので、アウトレットで購入することがほとんどです。嫁さんも、私の服のセンスはうらやましがっています。

ところで、先週はこんなことをしていました。

まず、実家のクルマ:プレオネスタの運席、パワーウィンドウスイッチ交換。

プラスティックなスイッチは、どうしても摺動部分が割れちゃいます。

GTAも同じ症状でした。オクで中古を探しましたが、どうせ、時間の問題です。どうやらダイハツ用のスイッチも共用しているらしい。オクでダイハツ用を新品でGETです。

続いて、ロッカーカバーガスケット交換。

実家のガレージの床がオイルまみれになってきました。原因は、ロッカーカーバーガスケットからのオイルにじみ、というか、漏れ。ブロックにもベットリ、スーパーチャージャーにも、エキマニにもオイルが垂れています。

こうして、オイルで焼けてしまったロッカーアームを見ると、悲しくなります。すべてはオイルメンテ次第です。

これだけやって、1日終了してしまいました。

っていうか、オイルまみれの修理は、ホントに嫌になります。周辺がべとべとですし、ガレージの床面が汚れます。ウエスとブレーキクリーナーが大量に消費されます。
 
ロッカーカバーガスケットの状態はこんな感じです。

ぱっきぱきに割れちゃっています。

もともとが柔軟性のあるゴムだとは思えません。プラスティックみたい。


残りの作業:2日目は、明日?今日だな、アップします。
Posted at 2010/12/31 00:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation