• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

2010年北海道旅行4日目

2010年北海道旅行4日目さて、私はすでに東京に戻っています。今回の北海道旅行、ほんとに、いろいろありました。そんな4日目の出来事を綴ります。


4日目は北見から始まります。北見の町は、ハッカの生産に沸いた町らしいのですが、それ以降は目立った産業があるわけでもなく、どうして北海道のこの地にこれだけの人口が生活できているのか、非常に不思議な町です。北海道には珍しく、商店街には焼肉屋が多い。海鮮物を捜し求めてぶらぶらしてみましたが、それと言って目立ったお店もなく、結局、居酒屋で夕食を取ったのでした。

北見の町を出発して、三国峠&層雲峡を目指します。が、途中から結構な雨です。Z3は年に何回かの走行ですが、雨に降られる確率が比較的高い気がします。。。しかも、半端じゃない雨です。三国峠と層雲峡は、諦めました。

そこから、会社の先輩の実家:旭川を目指します。Z3のフェンダーをいただいた先輩です。ちょっと寄るつもりだったのですが、すっかり、炭火で焼いたホタテやイカやカキをご馳走になってしまいました。しかも、ジンギスカンまで!ここだけで、北海道の食を満喫できた気がします。

旭川を後に、美瑛、富良野に向かいます。旭川に着いたころには結構な雨が降っていたのですが、出発する頃にはすっかり青空が見えています。美瑛の手前のガススタで、青天井にしてみました。

美瑛は、私の北海道ツアーには必ずノミネートしています。ここを青天井で走るためにだけに北海道に来た、と言っても過言ではありません。だから、ここでの雨は、あってはいけんのです!

私の願いが通じたのか、美瑛の丘を青天井で走らせてもらいました。最高に気持ち良いです。 

北海道に来て、まだ食していない「とうもろこし」「いももち」は、ケンメリの木下で食べることにしています。ので、ケンメリの木を目指します。
 


ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

閉店していました。まだ、15:00なのに。。。

気を取り直して、富良野に向かいます。目標は、「風のガーデン」です。
 
「風のガーデン」はドラマのために作られたガーデンですが、かなり(*゚∀゚)ィィ!!です。草花や虫たちを見ていると、なんか、和みます。ドラマの演出は、別として、こういう場所を作ってしまうところがすごいです。ついでに、同じ敷地にあるここにも行きました。

以前、ここでカレーライスを食しました。今回はお茶だけでも、と思いましたが、激混みでしたので、帰路に就くことに。

「とうもろこし」を食せなかったので、帰りのSAで。危うく、閉店して食べられないところでした。

三笠ICからは高速で苫小牧へ。とにかく、雨がすごかった。台風から湿った風で、とんでもない雨でした。

で、24:00出航。7:30に八戸に到着。青空が見えています。。。
後は、ひたすら東北道を南下。途中、反対車線では30km近い渋滞があったとか。。。上り線は、ほぼ渋滞なく帰宅できました。


いや~、走りました。しかも、トラブル満載です。Z3の総括は次回行います。
Posted at 2010/08/13 23:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月10日 イイね!

2010年北海道旅行3日目

2010年北海道旅行3日目釧路は、8:30に出発です。

フロントバンパーにこびり付いた虫がとんでもない量です。

まずは、霧多布岬です。霧でなんも見えません。。。寒いし。
 
あまりにもつまらないので早急に撤収です。その脚で、納沙布岬を目指します。

12:00には到着しました。ここで、昼食にします。「元祖オホーツクラーメン」とありましたが、何ゆえに元祖なのか、聞いてみたかったです。同じような触書は、北海道ではいたるところで見ることが出来ます。

納沙布岬は、たぶん10度台の気温です。トレーナーを着てちょうど良いくらい。岬の先まで行ってみました。4年前に来たときと同じ情景です。しかも、朽ちた船の錆が進行しています。いや~、実に怖い情景です。なぜ、誰も片付けないのですかねぇ。寒いので、食べたらすぐに撤収です。

次は開陽台近辺の直線路の撮影が目的です。このブログの表紙の写真をワイドフェンダー化したいので。

いい感じです。ここは人気スポットなので、撮影する人が多く、足早に撤収する必要があります。

が、Z3のエンジンがかかりませんorz。。。

ここへ来て、またイモビのフェールです。しかも、こんなところで!!!とにかく、解決方法は、キーをグルグルまわす、もしくわ、メーターを外す、です。

5分ほどキーをまわし続けましたが、イグオンしたときのオイル交換警告音がしません。しまいには、後付のセキュリティがピロピロ鳴り始めました。全く関係ないのに。。。

仕方がないので、メーターを外しましたが、今度はメーターの警告音が鳴りっぱなし。どうしようもない!!!どうやら、バッテリー上がりな感じがします。

こんなところで野垂れ死ぬわけにも行きませんし、それよりも、後ろで撮影を待っている人たちにとっては、「なにやってんだ、このクルマ???」くらいな感じで冷ややかな視線を感じています。とにかく、セキュリティの電源を外します。ボンネットを開ければ、何かおかしい状況だって、アピールできるし。

格闘すること15分。にっちもさっちも行きません。



最終手段は、坂を利用した押しがけです。メーターを外した状態で、イグオンしておいて、シフトを3速に入れて、サイドブレーキをおろして、惰性で前へ進め、ある程度速度が乗ってきたところでクラッチをつなぎ、押しがけ?してみました。

見事、成功です!!


止まるわけにも行かないので、そのまま走り続けました。ナビも走りながら、北見のホテルを設定します。メータも途中で元に戻しました。とにかく、エンジンを止められないので、トイレも我慢しました。


で、2時間半後、北見のホテルの到着です。ここまでくれば、何とかできるはず。まずはバッテリーチェック。インジケーターは、緑色のランプです。問題ありません。

もしかして、バッテリーターミナルにつけたスイッチ???と思ったら、まさに、それでした。長期間使用しないことが多いZ3は、バッテリー上がり防止のために、アースターミナルにキルスイッチをつけているのですが、そのねじが緩んでいます。。。つまり、アース不良です。なんだよ、あんなところでなることないじゃん!!

ターミナルスイッチをしっかり締めたら、何事もなかったかのようにエンジンがかかるじゃないですか!!

と言うわけで、今日も波乱たっぷりの一日でした。

明日は、層雲峡、三国峠、旭川、美瑛、富良野で苫小牧フェリーの予定。フェリーターミナルでブログの書き込みが出来るかな。。。
Posted at 2010/08/10 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月09日 イイね!

2010年北海道旅行2日目

2010年北海道旅行2日目本日は、AM6:00に起床して函館朝市に行く予定でした。たしかに目覚ましをAM6:00にセットして就寝したのです。夜中に、部屋を間違えてあけようとしている酔っ払いに起こされた程度で、ほぼ熟睡です。

が、朝になって、携帯電話がなりました。函館に来ている友人からです。時計を見たら、すでにAM7:30。

ん???

目覚ましが鳴っていません。時計を見るととんでもないことを発見!
 
午後になっています。しかも、日付は8月8日。今日は9日です。
この時計、電波時計ですけど。。。函館は、きっと12時間遅いのでしょうか???

しょうがないので、ホテルで朝食です。朝食は、無料です。函館では、いつもここのホテルを利用しているのですが、はじめてこのホテルで朝食を取りました。

さて、出発です。予定から2時間も遅れています。いつも早い時間に函館を去ってしまうので、いつもならいけない五稜郭に行くことにしました。もう何度も函館に来ていますが、初めてです。
 
すごいですね。CADも製図台もない時代に、こんなどうしてこんな正確な建築物が建てられるんでしょ。京都のお寺でもかなり感動でしたが、ここでも、ほんと感動です。ミステリーサークルやナスカの地上絵もすごいんでしょうね。

時間も経ってしまったので、お昼は長万部の蟹めしにすることにしました。予定では、帯広のぱんちょうでした。落部ICから長万部ICまで高速を利用です。1000円でした。ちなみに昨日は、三郷ICから八戸ICまで1450円です。
 
蟹めしは駅弁ですが、本舗のお店で食することにしました。写真は弁当屋のほうです。お店で食べる蟹めしは、ご飯が炊き立てです。
 
まいうーです。ご飯が温かいだけで美味しさは10倍になります。

蟹めし終了時点で、13:00です。すでに予定よりも4時間近く、遅れています。
長万部ICから一気に夕張ICまで高速を利用です。途中、雨も降りました。ここまで青天井での走行は出来ていません。夕張ICから石勝ロードR274で占冠まで行きます。占冠ICからは高速道路が無料です。帯広まで行って、ぱんちょうで夕食にすることにしました。

音更帯広ICで下車し、帯広駅前へ。ぱんちょうに到着です。なんか寂しい感じです。 
 
 
なんと、本日は定休日。一昨年来た時も、たしか、定休日。がっかりです。

すっかり口の中は豚丼で満たされてしまっていたので、他で夕食することにしました。
 

吉野家の牛丼です。夫婦で食にこだわりがないので、これで十分です。徳島ではケンタッキーを選択したこともありますので。

とりあえず、腹は満たされました。

ここからは、釧路までひたすら走ります。まずは音更帯広ICに戻り、浦幌ICまでの無料区間を移動します。そこからR274を下ります。高速と同じ速度で。。。ナイトステージの高速峠は楽しいですね。途中でキタキツネや蝦夷鹿を発見!ポツリポツリ窓ガラスを雨が叩いているのかと思ったら、虫でした。雪のように虫が飛んでいました。おかげで窓ガラスが虫だらけです。。。

20:30、釧路に到着です。相変わらず、靄ってます。モヤモヤ。しかも、気温は20度行ってません。肌寒い程度。北のはずれのこの町に、何度訪れたことか。駅前の模型屋も健在でした。

ちょっとコンビニまでぶらつきましたが、ほんと、人がいません。ところで、釧路の駅前のさびしいところに大量に止まっているタクシーを見て思ったのですが、駅前のロータリーでアイドル放置されているタクシー、あれこそ、環境破壊の何者でもないですね。客待ちのタクシーのアイドル駐車をやめれば、どれだけのガソリン消費が減らせるのか。タクシー会社も真剣に考えたほうが良いんじゃないですか???

今日は、550キロ走りました。
 
明日は、霧多布岬、根室、納沙布岬、中標津の直線道路。裏摩周を見たら、北見で宿泊の予定です。
Posted at 2010/08/09 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月08日 イイね!

2010年北海道旅行1日目

2010年北海道旅行1日目昨日の親戚とのお食事会、親戚と盛り上がるのではなく、集まった祖母の家(といっても、祖母はなくなっており、今は、いとこが間借りしている家ですが)の駐車場を借りている人が、たまたま尋ねてきて、その人とクルマ談義で盛り上がってしまい、結局、帰宅したのが23:00。速攻、風呂に入り就寝。AM3:30に起床して、AM4:30出発です。途中で、防寒用のトレーナーを忘れていることに気づき、一度戻りました。

その後は、外環道>常磐道>磐越道>東北道を順調に走り、八戸で降ります。案の定、東北道は22キロの渋滞とか。常磐道の選択は、正解でした!

八戸までで、1450円。休日1000円は良いですね。

八戸からは、下道で大間まで。これが結構あるんですよね。。。ちょっと農道を走ってショートカットしたりしましたが、それでも大間フェリーターミナルに到着したのは15:30。15:40には乗船開始でしたので、ぎりぎりでした。途中で1度だけ給油で休んだだけだったのに、ちょっと時間を読み違いました。

北海道上陸後は、ホテルへ。チェックインを済ませて、函館山へ。もう、4回目になりますが、何度来ても飽きないですね。今回は、購入したデジイチと、980円で購入した22倍の双眼鏡も持参。函館の町の形をマジマジと観ることが出来ました。

明日は、朝は朝市で三色丼。夕張経由で帯広へ。帯広は、ぱんちょうの豚丼。そこから、釧路で宿泊。前半は高速道路、後半は下道です。

本日の走行距離880キロ。明日も500キロ近く走ります。
Posted at 2010/08/08 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2010年08月07日 イイね!

夏休み

夏休み本日より、夏休みです。16日(月)までのお休みです。

今年も、北海道旅行です。出発は明日のAM5:00。15:30までに青森の大間まで走ります。今年の旅のお供は、Z3。去年は、親戚のおば様たちを連れて行ったので、レンタカーのアルファードでした。

今年の宿泊は1日目:函館、2日目:釧路、3日目:北見、4日目:苫小牧>八戸フェリーの流れ。かなり強硬なスケジュール。観光メインと言うよりは、走ることがメインなのでこれでいいのです。

北海度旅行に備えて、デジイチを購入。もちろん、中古です。いい買い物をしました。代わりに、これがお下がりに。。。

3年も使うと、古く感じてしまうんですね。かわいそう。しばらくは一緒に旅をすることにします。

Z3のメンテも万全です。昨日の夜、横浜まで100キロほど走りましたが、問題なし!

今日はこれからお墓参り&親戚とのお食事会。早めに切り上げて、明日に備えます。

パソコン持参するので、旅のレポートを綴ります。
Posted at 2010/08/07 14:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation