• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

PIO病と言うそうです。

PIO病と言うそうです。木曜日に会社に行ったら、金曜日は急遽、直行出張になり、しかも、出張先で38℃の発熱。体中が猛烈に痛い!こういうときに限って、出張のお供がSTI Spec-C。クラウンにしておきゃよかった。。。クラッチ踏むと左ひざ&腰がギシギシ傷むんです。乗り心地も最悪だし。。。


それでも何とか帰社しました。意識が朦朧とする中、上司に出張報告してたんですが、伝えきったんだろうか?というレベルで、「すみません、やっぱり今日はだめです」と言って、定時で帰宅。

が、ここでも問題。実は、木曜日は「晴れ」ベースの天候だったので、自転車で会社に行ったのですが、急遽金曜日は直行出張になったため、帰宅は会社のクルマ。当然、金曜日の帰りは自転車です。しかも、本降りの雨の中。。。こんな状態で、ずぶ濡れで帰ったら、死んでしまう。。。

この4月からうちのすぐ裏に引っ越してきた同じ部の同僚に、送ってもらいました。感謝!

結局、土曜日の昼くらいまで38~39℃近くの熱を出し続け、夜にはすっかり治まりました。

たま~にやるんですよね、こういう発熱を。風邪とかじゃなくて、扁桃腺にばい菌が入っちゃうパターン。だから、咳も出なければ鼻水も出ません。

まあ、おかげで週末にドライブに行きましょう!という企画は崩れ去りました。。。

で、今日は一日中家にいたので、↓こんなことしてみました。


先日、図書館で「日経PC21」という雑誌を読み、ちょっと興味を引かれ、そのまま近所の本屋で購入、いろいろパソコンについて勉強してみました。

もともとクルマのメカ関係はプロですんで知ってて当然ですが、ことコンピューター系だけはちょっと苦手。でも、やって出来ないことはない!という精神の持ち主ですんで、やらずして出来ない、というのは我がポリシーではない。

そこで、この雑誌を片手に、2001年に購入したパソコンのハードディスク交換を試みました。


対象は、富士通のFM-V:AMDの1.1GHz、512MBというスペック。当時としてはそこそこの速さで動いていたものの、近年どうも調子が悪くて、ウィンドウズの立ち上げまでに15分も要していました。文字変換も時間がかかるし、ちょっとイライラ。会社では、最新スペックのパソコンを使っているんで、インプレッサからサンバーに乗り換えた気分。サンバー以下だな、ほふく前進って感じ。

がまんならないので、去年ミニパソコンが流行った時期に、ACER ASPIRE-ONEを購入。必要十分な機能です。安いし、小さいし。まあ、ディスプレイとDVDドライブを買ったりで、結局、お金はかかりましたけど、ネットとビデオ&写真整理くらいしかやらんので、こんなもんで十分です。私にとっては起動時間が短縮できたことがなによりも幸せでした。

しかし、長年使ってきた富士通も、もったいないといえば、もったいない。最近、電源入れてないし。


で、買った雑誌「日経PC21」の中に、「マザーボードとハードディスクにデータースピードを見てみよう!」という記事があり、試しに計測してみました。

FM-Vは、3.3MB/Sec~16.7MB/Secだそうです。ちなみにACERは、100MB/Sec。つまり、最悪の場合、ACERの1/30のスピードということ。そりゃ、遅いわけだわ。理由は、良く分からんけど、スペックダウンしているのは事実。これをPIO病というそうです。

記事をよく読み、近所のPCデポで、ウルトラATAのハードディスクと付属部品を購入、ハードディスク交換をやってみましたよ!

結局、丸一日、パソコンと向き合っていましたが、何とか克服、成功です!!!!

ちなみに、処理速度を測ってみたら、66MB/Secです。十分です、これで。
容量も、60GB→160GBになりました。


なんか、エンジン交換で4気筒から6気筒?排気量アップした気分。


なんだって、やってみるもんです。
とはいえ、このパソコン、何に使うかな。。。
Posted at 2010/05/09 23:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年05月05日 イイね!

KJM邸訪問

KJM邸訪問本日は、会社の同僚のKJM氏の新築邸宅へ訪問。
おとなこども合わせて15人程で押しかけてしまいました。

いや~、新築は良いです。しかも、ハウスメーカーの家は、やっぱりすごい!造りがいい!70坪の土地の広さにびっくりです。※我が家の2倍以上あります。。。

嫁さん同伴な人たちは、それぞれが料理を持参、どれもこれも美味しい!とっても楽しい時間をすごせました。KJM氏&YKR夫人に多謝!


で、ふと感じたのは会社のバイク仲間の人生の流れ。

独身時代は、買ったバイクを、
結婚すれば嫁さんを、
子どもが出来れば子どもを、
そして家を建てて家を披露する。。。

なんか、ごく当たり前だけど、すごく平和な時代の流れに幸せを感じます。


明日は、会社に行くことにしました。

Posted at 2010/05/05 21:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2010年05月05日 イイね!

ソニー MDR-DS7100

ソニー MDR-DS7100連休中は、どこに行くでもなく、日々、溜め込んだ部品類の取り付けやバイク・クルマの整備・動態チェックしてやるくらいで終わってしまいそうです。

連休前に購入したIpodtouchは、適度な暇つぶしに貢献してくれました。そういえば、Ipodtouchの第3世代は、Z3に搭載しているカロッツェリアDVH-P530との相性が悪く、全く、読み上げてくれません。Z3のドライブは、Ipod(これは第5世代)、Ipodnano(これは第4世代)で対応します。

っていうか、どんだけIpodをもっているんだ?

さて、リビングに設置していた5.1chシステム(ドンキーホーテで購入した比較的安いビクター製のシステム)がご臨終になり、新しいシステムを購入するか悩んでいたんですが、さすがに家も大きくなり、ドーン!とか、ウギャァアアアといった大音量で映画を楽しむのもうるさいかと思い、こんなものを購入してみました。(連休中にどこも行かなかったので、こういうところに投資です)

ソニーのヘッドホンタイプの7.1chシステムです。

使った感じは、どこが7.1chなの?という気がしてしょうがないのですが、音も良く、深夜に映画を楽しむにはもってこいアイテムになりました。(みんなで見るときは、テレビの2chスピーカーで十分です)

とはいえ、また余計なものを買ってしまった気がしています。。。

今日は、これから会社の友人宅の新築パーティー。
嫁さんは昨日から料理作って、かなり張り切ってます。
Posted at 2010/05/05 11:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ITグッツ | 日記
2010年05月03日 イイね!

首都高ツーリング

首都高ツーリング写真は、昨日の表参道の一こま。

おとといは土曜日なので、いつものように第三京浜へ。ゴールデンウィークですんで、バイクの数もまばらです。23時には撤収しちゃいました。

目的は首都高ツーリング。

第三京浜から、首都高横浜線。保土ヶ谷PAから合流したら、ちょうど真っ赤なボクスターが後ろからやってきました。どうしてなんでしょうね、、、スイッチが入っちゃうんですよ。首都高の料金所をETCで通過したら、そのままトンネルの中を全開です。ボクスターは速い!そりゃ、こっちは、1.9Lの4気筒ですもん。あっという間に赤い点になっちまいました。

が、桜木町から山下町で追いつきました。横横の分流から、また全開!ベイブリッジで完全にぶっちぎられました。赤いボクスターは、そのまま閉鎖中の大黒ふ頭方面に消えていきました。ぱっと見、女性ドライバーだったような気も。。。

私はそのままつばさ橋から湾岸線を北上していきます。ガソリンがもったいないので平坦路は80キロで巡航。が、トンネルでは、3速落として全開!なんて、遊びながら、東京線に入ります。湾岸線を東に進んで、辰巳JCTから9号、箱崎JCTで6号、堀切・小菅JCTでC2に入って、江北・板橋・熊野町JCTを経由して山手トンネルへ。山手トンネル内回りで大橋JCTを初体験します。

が、連休も重なってて大橋JCTは大渋滞。。。東名方面だけね。

ループの手間で、東名と渋谷方面の分岐があって、当然、空いている渋谷方面へ。大橋JCTのループをひたすら上って、3号線へ。

渋谷、青山トンネルを経由してC1。内回りで浜崎橋を左、片側2車線の真ん中に柱が立っている銀座方面へ回って、箱崎JCTから9号線で南下、辰巳JCTで湾岸線と合流して、11号台場線・レインボーブリッジ、浜崎橋JCTで再びC1に戻り、三宅坂JCTで左、4号線でクールダウン、帰宅しました。

このルートで自宅を出てから、200キロ走ったことになります。

4時間弱の真夜中のツーリング。東京に住む者にとっては、峠道を流す楽しさと変わらぬほどのグッドなルートです。お奨めです。
Posted at 2010/05/03 21:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2010年05月01日 イイね!

ヴィヴィオの屋根の制振

ヴィヴィオの屋根の制振連休二日目は、ヴィヴィオをいじってみました。


屋根の制振施工です。


ドアは、キーレス装着時に施工済みでしたが、今回は天井です。
制振材は、フローリングの下に敷く軟質ゴムのシートです。こんなんでも、やるとやらんでは雲泥の差です。特に雨が降ると顕著です。キャブのヴィヴィオ時代は、さらにエプトシーラーを貼っていました。


施工後は、すっげー静かになりました。 めざせ!セルシオの静けさ?


静かにはなったのですが、接着剤でくっつけるんで、しばらくは接着剤くさいのが、難点です。


施工後、ヴィヴィオで出かけようか悩みましたが、都内の昼間の移動は渋滞必至なので、アドレス110で、「リンドバーグ」に行ってみました。月末に買いそびれた雑誌を買いに行ったのですが、すでに売り切れ状態。「ロードライダー」だけ購入して、環八を北上、上野毛の「FLATOUT」に寄りました。

アルファの「フレグランスシート」なるものを買いに。

早速見つけて、ちょっとかいでみます。

ん?なんか覚えのある香り?
このお店の香りではないか?そうだったのか!

「FLATOUT」に行くたびに、いい香りがする店だなぁと思っていたんですが、まさに、その香りだったとは。 そういえば、イタ雑もおなじ香りがしていた気がする。。。

というわけで、接着剤くさいヴィヴィオ用と、オープンカーのZ3用、革シート臭が程よいGTA用に3枚購入してみました。が、 あとで気づいたのですが、イタ雑のほうが安かったみたいorz


スクーターの移動なんて、久しぶり。昔は、真冬でもバイクに乗っていたのに。。。なんか、ずいぶんとおっさんになった気がします。

明日は、イタ雑にでも行くかな。
Posted at 2010/05/01 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation