• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

スーパーカー

スーパーカー昨晩、月一のお楽しみ、スーパーカーに行ってきました。先月は次の朝に二輪講習会があったので欠席です。昨日は、いつもよりも台数は少なかったのですが、フェラーリ、ポルシェ、ランボのほか、アルファの8Cも参加されていました。隅っこに、GTAで参加です。いつかは、フェラーリで行ってやります。

帰ろうかと思い乗り込んだのですが、ちょっと走り足りないので、第3京浜を一度降りて、港北ICから首都高、大黒ふ頭へ。大黒ふ頭でUターンしようと思っていたら、なんと「大黒ふ頭閉鎖中」の文字が。。。

しかたなく湾岸線を北上して、レイブリから、芝浦PAに寄りました。やっぱり、夜の首都高は楽しいです。猛烈に攻め込むんじゃなくって流す感じで走るのが気持ちいい!アルファサウンドの酔いしれていました。。。


ところで今日は、朝からZ3をいじくってて、こんな感じになってしまっています。


後ろはこんな感じです。 


雨で作業が一時中断、明日、また朝から始まります。

どうなっちゃうことやら。。。

Posted at 2009/12/05 18:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年11月25日 イイね!

1000円でした

1000円でした今日は、定時退社日でしたので、帰りに会社近くのホームセンターに寄りました。

そこで見つけたもの。。。

アーシングキット:1000円です。激安です。

アルファにアーシングが効くと皆さんお話されているんですが、確かに、アーシングというのは効果はあるでしょう。鉄の電気抵抗と銅の電気抵抗じゃ、比較にならんほど違いますからね。だから、一般的にアースという形で落とし込んでいるマイナス側を銅線でつないであげれば、抵抗値は小さくなり、その分、通電率は良くなるはずです。

ところで、プラス側ってどうなんですかねぇ?

GTAのバッテリーのプラス端子って、リレーボックスが付いているんですけど、この中にいわゆるターミナルそのものが入っています。

私のGTA、ここに緑青の粉を吹きまくっています。。。しかも、ターミナルがほぼ腐っています。

普通、ターミナルとバッテリーの端子にはグリスを塗布して、こういう緑青防止を行うのですが、前のオーナーはグリス塗布してなかったようです。さらに、このターミナル、板金物で非常にオープンな形をしています。普通、こんなオープンな形状にはしません。。。オープンにするとバッテリー端子が空気に触れる面積が増え、結果的に緑青を発生させるからです。本来はプラスティックカラーが入っているみたいですけど、このプラスティックカラーが、なんの役にも立っていません。。。がっかりです。

というわけで、ホームセンターに行ったついでに、安価なターミナルですが、買ってみました。500円くらいでした。これをGTAに何とかつけてみようと思っています。バッテリーの端子へのクランプ方法が、非常にお気に入りです。やっぱり、こういう締め方じゃないと。クランプの隙間はグリスを薄く塗ってごまかします。たぶん、これだけで電気系は激変するはず。

ちなみに、ヒューズボックス内の板金のターミナルは、単独では販売していないようです。e-PARでしらべたところ、ヒューズボックスつきで、15000円もします。

こちらも作業終了後にアップします。
Posted at 2009/11/25 22:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年11月25日 イイね!

ホイールスペーサー

ホイールスペーサー先日、青天井に一緒していた先輩のZ3が、買い替えのため廃車にするそうです。

そのZ3、かなりのお宝パーツが満載なんですが、なんせ金銭的に協力できる身分ではないので、いただけるものは利用さえてもらおうかと。ということで、今週末はうちでガレージセール?をすることになりました。どうなることやら。。。

週末の作業がやたらと増えていますんで、非常に、困ったもんです。


そうそう、本日、スペーサーが加工から上がってきました。スペーサーのインローをφ56→φ58.1に拡大する加工に出していました。車体側はφ58.1、ホイール側はφ56、t=25です。

オフセットボルトも届いていますので、これで準備は出来ました。

こちらも、週末が楽しみです。

って言うか、週末に、処理しきれるんかな。。。
Posted at 2009/11/25 00:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年11月14日 イイね!

13日の金曜日

13日の金曜日本日より、ブログ、というものをはじめてみようかと思いました。何かといろいろ記録を残すことは、後で読み返すと楽しいものなので。

ところで、私は13日の金曜日は、必ず不幸が起きるジンクスを持っています。

19歳の3月12日(木)
深夜のガススタのバイト中、夜食を買いに出かけたところ、交差点でドリフト状態に陥り、そのまま大破。親父のチェイサーでした。

28歳の10月7日(土)
6日(金)に大黒ふ頭で夜遊びしていた私を、次の日に、どうしてもツーリングに行こうと誘いに来た大学時代の友達がいたのですが、私は土曜日にバイクの整備をする予定だったので、断りました。
整備も終わったので、夜になって、第三京浜に遊びに良くと、別の友人から電話が。。。
誘いにきた友人が、伊豆スカで転倒、即死でした。

そして、今週。
月曜日に、会社のクルマを整備ピットのリフトで持ち上げました。
ボンネットを開けていたので、ピットの天井・蛍光灯とボンネットが接触しないか確認しながら持ち上げていました。人が入れいるくらいまで持ち上げていたら、鈍い音が。。。
クルマの天井と、ピットのホイストクレーンの鉄骨梁が、接触しているではないですか!
ほぼ新車のクルマだったのですが、天井にボルテックスジェネレーターのようなボコボコが。。。

火曜日、同じチームの人が、整備後のクルマを受け取り、走行していたところ、突然白い煙が!冷却水のホースがついてなかったようです。サーモストッドが開いた瞬間に水浸しに。会社の構内を撒き散らしながら走ってしまい、その後処理をやることに。。。

で、昨日13日の金曜日。何も起きなくてよかった、と思い、帰宅。風呂に入って、さぁ、寝ましょ、と思い、いつも目覚ましに使っている携帯電話を取りに会社のかばんをあさりに。。。無いんです。そう、会社の机の上においておいたのを思い出しました。つまり、忘れました。。。

本日、みんからをはじめるのに写真を撮ろうと、アルファにキーを入れてエンジン始動!って、しない?!カチカチ言っている!あぁ、バッテリーが上がったか?早速、ジャンプコードを持ってきて予備バッテリにつないだけど、かからない。ヴィヴィオを横につけてジャンプさせたけど、だめ。何でだ?

バッテリーの端子周辺を見ると、緑青錆が出まくっています。購入してすぐに、ここの錆を取ったんですけど、また出てきました。ACデルコのバッテリー、ホント、最悪。ここのバッテリー、XJRのはツーリング先で突然死しました。アドレスのは、2年で突然死しました。で、ACデルコのバッテリーは絶対に買わない、と思ったのですが、なんと、アルファには、これが付いてきました。がっかりです。

端子周辺を分解して、清掃。結局、バッテリーはなんの問題もなく、エンジン始動にいたりました。


まあ、そんな日々の出来事をつづっていこうと思います。
Posted at 2009/11/14 18:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation