
本日より、ブログ、というものをはじめてみようかと思いました。何かといろいろ記録を残すことは、後で読み返すと楽しいものなので。
ところで、私は13日の金曜日は、必ず不幸が起きるジンクスを持っています。
19歳の3月12日(木)
深夜のガススタのバイト中、夜食を買いに出かけたところ、交差点でドリフト状態に陥り、そのまま大破。親父のチェイサーでした。
28歳の10月7日(土)
6日(金)に大黒ふ頭で夜遊びしていた私を、次の日に、どうしてもツーリングに行こうと誘いに来た大学時代の友達がいたのですが、私は土曜日にバイクの整備をする予定だったので、断りました。
整備も終わったので、夜になって、第三京浜に遊びに良くと、別の友人から電話が。。。
誘いにきた友人が、伊豆スカで転倒、即死でした。
そして、今週。
月曜日に、会社のクルマを整備ピットのリフトで持ち上げました。
ボンネットを開けていたので、ピットの天井・蛍光灯とボンネットが接触しないか確認しながら持ち上げていました。人が入れいるくらいまで持ち上げていたら、鈍い音が。。。
クルマの天井と、ピットのホイストクレーンの鉄骨梁が、接触しているではないですか!
ほぼ新車のクルマだったのですが、天井にボルテックスジェネレーターのようなボコボコが。。。
火曜日、同じチームの人が、整備後のクルマを受け取り、走行していたところ、突然白い煙が!冷却水のホースがついてなかったようです。サーモストッドが開いた瞬間に水浸しに。会社の構内を撒き散らしながら走ってしまい、その後処理をやることに。。。
で、昨日13日の金曜日。何も起きなくてよかった、と思い、帰宅。風呂に入って、さぁ、寝ましょ、と思い、いつも目覚ましに使っている携帯電話を取りに会社のかばんをあさりに。。。無いんです。そう、会社の机の上においておいたのを思い出しました。つまり、忘れました。。。
本日、みんからをはじめるのに写真を撮ろうと、アルファにキーを入れてエンジン始動!って、しない?!カチカチ言っている!あぁ、バッテリーが上がったか?早速、ジャンプコードを持ってきて予備バッテリにつないだけど、かからない。ヴィヴィオを横につけてジャンプさせたけど、だめ。何でだ?
バッテリーの端子周辺を見ると、緑青錆が出まくっています。購入してすぐに、ここの錆を取ったんですけど、また出てきました。ACデルコのバッテリー、ホント、最悪。ここのバッテリー、XJRのはツーリング先で突然死しました。アドレスのは、2年で突然死しました。で、ACデルコのバッテリーは絶対に買わない、と思ったのですが、なんと、アルファには、これが付いてきました。がっかりです。
端子周辺を分解して、清掃。結局、バッテリーはなんの問題もなく、エンジン始動にいたりました。
まあ、そんな日々の出来事をつづっていこうと思います。
Posted at 2009/11/14 18:17:03 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | 日記