• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

新しい家族が増えました

新しい家族が増えましたみんカラの更新は久々です。
Facebookをはじめてから、ことあることに、Facebookにはぼやいてましたが、みんカラブログはサボり気味でした。

4月は色々ありました。


①引っ越しました
出向先から紹介された社宅。私よりも歳を食っている建物。
それぞれに生活水準があると思うのですが、とてもとても東京に何千万も借金をしてまで持ち家を購入した人間が、快適に「住まう」と言う行為を送れる環境ではない感じ。。。まさに都落ち。

ある意味、働きに来てやっている私にとって、それって歓迎されてない?表れかと思いました。まあ、そこしかなければあきらめますが、他にもあるんです、綺麗なところは。なのに、「出向者はここしか紹介できません」というなんとも事務的な対応。。。

自分の会社の人事とやりあいました。出向先の人事ともやりあった結果、しばらくは寮に居ることにして、比較的、近代的な社宅が空くまで待つことにしました。

で、この3月にこちらから問い合わせたところ、何とか人並みに住める場所を紹介してくれそう。

と言うわけで、この連休は引越しをしていました。

寮に比べて、会社までだいぶ遠くなりましたが(チャリで10分→クルマで40分)、それでも、快適に家族と暮らせるのであれば、たいした事ありません。

②家族が増えました
といっても、これです。

↑ipodtouch撮影で少々画質悪し

4月に東京に戻り、妻の免許書き換えに付き合って免許センターへ。
まあ、私は関係ないので近所のオートバックスの待合所で、Ipodtouchでネットしていたところ、運命的な出会い。

なんだか、ドカティがいいんですよね。私は、バイクは4気筒が好きなんです。だから、昔っから、4気筒しか乗ったことがありません。が、GTAを購入してから、「イタリア」の文化に、やられまくり。ドカティの人間味のある美しさ、というか、エロさに惹かれました。。。

はじめは、ストリートファイターが候補だったのですが、さすがに予算的に無理。
私の好きなドカ独特のサウンドは、空冷2バルブから放出されるものなので、必然的に、モンスターへ。造形的な美しさもありますが、何よりも、未完成な感じがいい。モンスターってカスタム粗材としても、魅力的です。

カラーは、前オーナーのオリジナルだそうですが、基本は組み合わせのレベル。カスタムの程度も、今後の投資を最小限にするには、すごく魅力的でしたので、免許センターの帰りに嫁に相談してみました。

ちょうど、自宅への帰り道にあるお店でしたので、「じゃ、寄って見てみる?」という、回答。なんとも、嫁さんが女神のように見えてきました。

店に着いて、数あるドカティ群の中で、一際、輝くもんですね。

「エンジンかけられますか?」の店員の言葉に、「やばい、このまま行くと、絶対に買ってしまう」vs「まてよ、これから社宅へ引っ越すのに、いつ乗るんだよ。帰ってきてから、買えばいいじゃん」が自分の中で戦っています。

で、始動。

↑ipodtouch撮影で少々画質悪し

「スコンコン、スコンコン」(←ドカティ独特の始動の音。これも!!(゚∀゚≡゚∀゚)イイ!!)

ノーマルマフラーでしたが、やばいです。
大排気量空冷2気筒+高圧縮比の排圧で、心のリミッターが吹っ飛びました。
でも、かろうじて、リミッターが糸一本でぶら下がっている状態。。。

が、嫁の最後の一言。

「買っちゃいなよ、お金はあるよ」

あぁぁ、なんてあなたは美しい~ぃ!!!

キタヨ!!ヾ(´゚∀゚`_)キタヨ!!(_´゚∀゚`)カッチャイマシタ!!!


結局、納車されてもないのにテルミニョーニも、買っちまいました。
納車は、自宅まで届けてくれましたので、久々のカレージ作業。
といっても、スリップオン+ECU交換(これが結構、やっかいでしたが)



まあ、乗る機会は殆どないでしょうけど、所有する喜びが日常の鬱憤を吹き飛ばしてくれます。


引越し準備で忙しく、近所を20キロほど乗りましたが、4気筒とは違う独特な雰囲気、たぶん、ドカティの雰囲気なんでしょうね。じゃじゃ馬的なトルク感も、私にはぴったりです。バイクなんぞ、乗りやすいのは嫌いです。乗りこなしてこそ、なんぼのもんですから。

ツーリングデビューは、5月の恒例の春ツーです。楽しみ!!!
Posted at 2012/05/06 18:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月26日 イイね!

ハーレー883のオイル交換

ハーレー883のオイル交換先日の中学時代の同窓会で、仲間のうちのほとんどがバイク乗りと言う事実に、びっくり!
地元中学(要は私立の中学)ではないという条件はあるものの、同じ波長のメンツが集まるなんて、奇跡だなって思うほど感動しました。

そんな延長線で本日、中学時代の友人2人が遊びに来てくれました。

今日、遊びに来てくれた1人は、実は、会社の同僚の旦那さん、と言うか、中学時代の友達の奥さんが会社の同僚?というか、これまた、もうすごい偶然が重なりまくって再会した友人。

たまたま会社の同僚の女性が、バイクに乗りたい、なんて話しになり、バイクの修理を頼まれて旦那さんの実家へ。「うちの旦那です」って紹介され、「えっ?!?!」という再会。女性の同僚とのバイクの話しもすごい偶然だったけど、その同僚の旦那が中学時代の同級生だったとは。。。

まあ、そんな彼の883スポーツスターのエンジン&ミッションオイル交換をしました。


職業柄いろんなエンジンを見ていますが、ハーレーのエンジンをまじまじ見たのははじめてかも。いまさらながら、ドライサンプ式に感動していたり、ずいぶんと簡易なオイルドレンSYSに感心していたり。まだまだ勉強不足だなって、今日の出来事に感謝です。

こうしてみると、バイクってホントに人をつなぐアイテムだって思います。

もし、これがなかったら、こんな素敵な再会や出会い、感動はなかったかと思うと、これを知らない人は、損しているんじゃないかって思うくらいなもんです。私の場合、クルマ&バイクが中心な人生ですから、これでいいのでしょう。

実は、遊びに来てくれた2人も同窓会でバイクに乗っていることを知って、互いに初めてバイクを見せ合うような状況だったり。。。

スポーツカーはお尻が命だって、私は思っとるんですが、バイクもそうですね。 ハーレーのお尻って、かっこいいですね。
抜いてく姿や心地いい排気音、それとほのかに薫る排気ガスの臭い。これがいいんです。

そういえば、我が家のガレージに、アメ車が来たのははじめてかも。。。

ちょっとウケタのは、互いのバイクを取りかえっこして試乗にしにいった後の一言。

「良い音しているなぁ」

2人とも、全く同じ言葉を呟いてました。

やっぱり、俺のバイク最高!なんですね。私もそう思います。
Posted at 2011/06/26 18:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月05日 イイね!

2011年 春ツー

2011年 春ツーしばらくブログアップをお休みしていましたが、これといって忙しかったわけではなく、ネタがなかっただけです。そうは言っても、色々ありましたけど。。。


さて、この週末は恒例の春ツーリングでした。会社の有志だけで、日帰り組もあわせると約50台くらい。。。泊まりは、その半分です。

今年も事件がありました。

まず、7時30分に関越 三芳SA集合です。

圏央道から合流する人と、午前7時56分07秒に合流するために、7時50分に出発する予定でしたが、どうも、1000円高速のフィナーレを向かえ、非常に混んでいます。ので、少し早めに出発しましたが、結局、間に合わず。。。まあ、合流組みも時間より早く通過していたらしいし。

で、道の駅おがわまちに8時30分に到着です。

さすがに50人も居ると、どこまでが自分たちのメンバーなのか分かりません。というか、多すぎ。。。

ところで、一緒に三芳を出発したはずのCBRが居ません。どうやら、関越でやっちまったようです。
自力で何とかなるようなので、そのまま予定通り9時00分出発です。

今回のルートは私も初めてだったのですが、かなりいい感じ。ただ、老体に鞭打っての走り、折れそうな気持ちと、走れる喜び、絶妙なバランスで、道の駅 万葉(まんば)の里で、全体休憩。疲れたわぁ。。。

その後、R299から塩ノ沢トンネルを経由して、道の駅 しもにたへ。

先頭組みの私は一番乗りだったのですが。。。

ここで、またトラブル。塩ノ沢トンネル抜けたところで、またしても転倒。しかも、多重クラッシュとのこと。3台とも自走不可。転倒者2名の怪我が甚大で、即入院とのことでした。

ベテランの転倒。しかも、去年と同じところで。。。

まあ、転倒は誰もが起こりえることなので、なんともコメントしがたいのですが、自爆だけ、しかも他人を巻き込んでは、最も回避したいところ。ちょっと残念です。

まあ、先に到着した我々が戻っても仕方がないので、昼食を済ませます。

下仁田特産のこんにゃくを使ったこんにゃく定食です。

その後は、妙義山を経由して、碓氷旧道、軽井沢で、保養所に無事到着です。

まあ色々ありましたが、残りのメンバーも無事到着。そして夜の宴会です。毎年2回しか会わないメンバーですが、ホントに楽しい宴会でした。

軽井沢の清清しい朝です。 (表紙の写真)

昨日の酒もすっかり抜けてます。大体2日目は、直行で帰宅です。9時30分に「かへるコール」して、10時50分に帰宅です。TMRキャブの高速巡航って、かぶっちゃったりするんで結構しんどい。しかも、去年の夏に新調したタイヤのバランスが崩れたのか、高速域でブルブルします。これは、後日、タイヤショップ入りですね。

帰宅後、バイクの洗車を行い、ちょっと昼寝してから、ヴィヴィオのリアのサスアライメント調整を行いました。

一応、関東は梅雨に入ったとのことでしたが、絶好のツーリング日よりでした。これからしばらく、週末は雨なんでしょうね。。。しかも、7月からは、木金休みになりました。週末の夜遊びが。。。

休みが移るのはいいけど、弱冷房の居室で仕事するのは、ちょっとなぁ。早く、夏が終わってほしい。
Posted at 2011/06/05 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年07月18日 イイね!

KAWASAKI ZX11

KAWASAKI ZX112週間、ご無沙汰しておりました。

先週土曜日は軽井沢へ遠征しました。
といっても、アウトレットで買い物するだけです。GTAは、タイヤ交換後、初の高速走行です。

やっちまったみたいです。

100km/h付近でブルブルしています。。。バランスでしょうか。きちんととったんですけどねぇ。
↑結局、このブルブルは、ホイールのインローがずれが原因。昨日、アルミテープでタイトにしたら治まりました。

何とか、軽井沢に到着です。出口降りて最初の峠越えの頂上付近から渋滞です。分かっちゃいたけど、やっぱり渋滞は嫌です。しかも、GTA。セレのご機嫌を伺いながら、下っていきます。

アウトレットの駐車場も渋滞していましたが、うま~く回避してすんなり駐車します。しかし、アウトレットに来ても私は何も買えません。もう、すでにお小遣いがありませんし。が、妻は年に一度?のバーゲン!とか言って、買いあさっていました。


昼食です。このカレー、すごく美味しいです。しかも、木漏れ日の下という最高のシチュエーション。そりゃ、美味しいわけです。

帰りは、塩ノ沢トンネル、秩父、青梅の峠三昧で帰宅です。GTAでこういうところを走る機会は今までなったような。。。セレ&V6サウンドをおなかいっぱい、楽しみました。

次の日曜日は、ドバイから一時帰国した友人と、赤坂の友人宅へ。ドバイのいろんな話を聞きました。ノラ猫ならぬ、ノララクダが、たくさんいるそうです。なんともスケールがでかい。友人は、夕方の飛行機で北海道のおばあさんに会うとかで、羽田空港までヴィヴィオで送りました。16:00の飛行機ということなので、15:00に到着。日曜日の午後です。都内は猛烈に渋滞しています。結局、彼らが17:30に旭川に着くのとほぼ同時に、私は自宅に着きました。。。羽田から2時間半もかかるとは。

さて、本日は、明日、ドナドナするZX11を整備。バッテリーがお亡くなりになっていましたので、新品YUASA製バッテリーに交換です。2万円もします。バイクのバッテリーは高すぎる。。。
バッテリを交換して、エンジンをかけように、うんともすんとも言いません。なんで???

結局、イグニッションリレーやら、ヒューズやら、燃ポンやら、色々トラブルシューティングを炎天下のなかやって、たどり着いたのは、「クラッチのコネクター外れ」なんと!!!!3時間も格闘したのに。

おかげで首の後ろがヒリヒリしています。

その後は、ヴィヴィオをドライブシャフトブーツ交換。もう、手馴れたもんです。が、猛暑のなかの作業で写真を撮るのを忘れておりました。

次に、玄関先のオリーブの木の伐採。梅雨から夏にかけて、すごい成長です。

それから、リビングの「幸福の木」を実家に運びます。2メートル以上に伸びてしまったので、植え替えをしてもらいます。幸福すぎるのでしょうか。。。こんな感じで運びました。
 
Z3に乗っているだけで、いろんな人から見られるのに、植木を運んでいるとは。。。

さて、梅雨も明けました。夏休みはZ3で北海道へ行く予定。次はZ3のメンテだな。
Posted at 2010/07/18 23:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年03月06日 イイね!

車検祭

車検祭今日は、有給休暇を頂き、新しく我が家に嫁ぐことになったヴィヴィオと、3年目に突入するZX11の車検に行って来ました。

まずは、午前中にヴィヴィオを片付けます。

役所へ行って8:30に住民票をGET。その脚で、国立の車検場へ行きます。予約は10時からです。途中、「そういえば、ホーンのチェックをしてなかったな」と思い、周りにクルマがいないところで、ホーンボタンを押してみます。

「ヒィ~」

って、なんですか、それは!猫の鳴き声みたい。。。

完全に、ノーマークだったホーンが、こんな状態だったとは!

途中、実家の横を通るので、緊急ピットイン。親父の道具箱からドライバーを引っ張り出して、こんこん叩きます。なんとか、プーレベルまで回復しました。焦った。。。


多摩の軽自動車の車検ラインは、猛烈に混んでいます。駐車場も狭いし、何とかしてほしいもんです。予備検なしでトライして、ヘッドライトで落っこちたら、また30分以上もならばなくてはなりません。ので、軽自動車を車検にもって行くときは、ほぼ、いつもの予備検屋に持ってきます。

予備検屋でヘッドライトを見てもらったら、ちょっと暗いかも、だって!

流行の青い球に変わっているようです。これって、光量不足になっちゃうんですよねぇ。。。

エンジン回転をちょっとだけ上げて、オルタが仕事をしてくれれば何とかなりそう。でも、車検場のヘッドライトチェックって、同時に排ガスも見てなかったけか???


車検場に到着です。外までずらりと並んでいます。待ち時間30分ですね。書類を書いて、ラインにならびます。やっぱり30分です。

試験官がやってきました。元気よく、挨拶します。ここでは、第一印象が基本です。ライトチェックは問題ありません。で、ホーンです。

「プゥー」

ってなってくれましたよ。何とかクリアです。

ラインの順番になりました。ヘッドライトチェックで、回転をちょっとだけ上げました。
左:○と出ます。おし、次は右だ!と思うまもなく、後ろから、「ピー」という音が。。。
CO:×となっています。マジかよ!!
でも、ヘッドライト右:○!なんか、飴と鞭って感じです。

結局、再度ガス取りしたら、問題なく、無事、終了。

新しいヴィヴォオと古いヴィヴィオの名義変更を行い、一旦、帰宅します。


さあ、次は、バイク:ZX11です。
先週末に、ちょろっとだけエンジンをかけたんで、何とかなるでしょって思っていたのが、大きな間違いでした。というのも、このバイク、確かに、定期的にエンジンはかけていたものの、走行はしていません。しかも、車検用にマフラーに具を投入しています。

エンジン始動してしばらくしたら、プスプスいいはじめました。なんか、いやな予感。。。

そうです。かぶってしまっています。こんなときに!


大急ぎで、タンクを外して、エアクリを外して(ここまでを10分!)プラグコードを引っこ抜き、プラグを外すと、、、、、

なんということでしょう。真っ黒です。しかも、ガソリンでべちょべちょです。

結局、全プラグを外して、エアブローして乾かし、再組みして、エンジン始動!

なんとか、4気筒のいい音がしてくれました。


車検場についてからは、何の問題もありません。音量も95.8dbでした。



車検は、ドラマです。毎回、何か起きます。だから、やめられません。。。
(結構、焦っていたんで、途中の写真がありません。。。)
Posted at 2010/03/06 00:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation