
ちょっと前ですが、二輪車交通安全講習会に参加しました。毎年、春と秋に会社が主催してくれ、白バイ隊員と仲良くできる一日です。
写真は、今年の春の講習会です。ZX11で参加しました。この手の講習というのは、ほとんどがジムカーナちっくな感じですんで、会社にいる「事務屋」の皆さんは、かなり張り切っていました。事務屋は、ホーネット900とか、CBR900とか、ZX10Rなんかで参加です。みなさん、リアタイヤの溝は、端っこがなくなってて、真ん中はひげがある状態。。。先月、交換したばかりだとか言っていました。どこ走ってんだろ???
白バイ隊も、すごいですね。転倒ガード、ギリギリまで倒しこんで走っています。サスの伸び縮みが半端じゃない。バイクを手足のように軽やかに動かしています。そりゃ、毎日練習してんだもんな、うまいわけです。
ZX11は、後輩から譲ってもらいました。2年ほど社宅の駐輪場に放置、転職して実家に移動、さらに1年放置された状態から、3年ほど前の暮れにアドレナリン出まくり状態で日帰りで名古屋から引き上げてきました。もらい物ですから、ただです。もともと、ZX11がほしくてバイク屋に行ったのに、XJRを買っちまった経緯もあって、昔からほしかったバイクです。
3年という月日は恐ろしいもので、タンク&キャブは再使用不可、ヤフオクで中古を入手しました。ノーマルマフラーは錆錆。まあ、変えるつもりでしたからOKですけど。アップハンドルは、以前乗っていたZZR400の残部品を見つけて取り付け。一応、理想の状態にカスタムしました。何よりも救いだったのは、バッテリー、タイヤ、チェーンはそのまま使用できそうだったこと。これで、最小限の出費で復活させることが出来たのでした。
春はZX11でしたので、今年の秋はXJRで参加することにしました。
XJRは、14年かけてカスタムしまくっていますので、峠道なら結構いいペースで走れるんですけど、極低速はハイカム+TMR40のおかげでガタガタです。しかも、タイヤはダンロップの7年落ち。旋回してスロットルを開けてもうまく加速せず、突然、爆発したように加速するんで、何度、リヤタイヤを滑らせたか。。。かなり、ヒヤヒヤでしたが、転倒も無く、ある意味、楽しめました。キャブセッティング、まじめにやらないとなぁ。。。写真は、去年の秋のものです。
バイクは、まだまだ乗り続けたいですね。おじいちゃんになっても乗っていたいですね。
世の中、3連休でしょうけど、私は、明日は仕事です。。。
Posted at 2009/11/22 22:47:50 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記