• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

工具セットを購入

工具セットを購入愛知でのガレージライフを満喫するための第一歩として、工具セットを購入しました。

工具の数だけやたらと入ってるのを売りにしているのが多い中で、これだけあれば必要十分でしょう、と言うの選択しました。これっぽっちでも、結構、いい値段だった。。。

これに、プライヤーやラジペン、スパナセットがあれば、十分かな。

明日、近所のホームセンターを漁ってみる予定。

気に入ったのがあるかなぁ。
Posted at 2011/10/29 01:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年03月02日 イイね!

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました今日は、春の車検祭りの最終日です。

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました。


いつも会社に行く時間に起床です。身支度をして、いつもより1時間ほど遅い7:30に出発します。万が一に備え、ある程度の工具を持参します。

まずはガイアです。

フルノーマルで、前回の車検から1500キロしか走ってませんから、なんの問題もありません。いつもの予備検屋によって、光軸、サイドスリップ、ブレーキ、スピード、排ガスを計測。ついでに自賠責も入っちゃいました。どうやら自賠責保険は、4月から値上がるそうです。

車検場についてから、自動車重量税と検査手数料の印紙を購入、場外にある都税事務所で自動車税の納税確認をしてもらい、車検場の事務所に戻って、予約の確認。8:45にラインに並びました。

検査は9:00スタートですから、すでに20台くらい列を作っています。

バイクのラインには、こんな車両が止まっておりました。

もちろん、受検者は、バイク屋でしたけど、きちんとサイレンが鳴るかどうか、チェックするんですね。

さて、車検にはいつもドラマがついて回ります。

私の前には、旧型のアルファードが並んでいます。が、どうやら助手席に人が乗っています。検査ラインは、運転者以外は入場できません。検査官から、指摘を受けていました。どうも、奥さんのようです。検査ラインの手前で降りていました。

ユーザー車検にはじめてきたのでしょう。いろいろと、躓いています。ブレーキランプチェックでは、左の端っこが点いてないようです。

私も確認しました。

もちろん、検査官も確認したのでしょう、受検者に説明しています。どうやら、検査官がブレーキを踏むので、後ろで見ていろ、と言っているようです。

受検者は後ろに回り、検査官がブレーキを踏みます。

なんと、さっきまで点かなかったブレーキランプがついとるではないですか!!!

指摘された受検者も、(゚д゚)ポカーンとしています。

だって、点いているんだもの。

受検者は「問題ないみたいですけど」と検査官に言ったのでしょう。でも、検査官もプライドがあります。自分の指摘が間違っているなんて、と思ったのでしょう。今度は、受検者にブレーキを踏ませます。

普通に点いています。

結局、検査官も、私も、何を見てたのでしょう???

で、アルファードがラインに入っていきます。

はじめはサイドスリップです。が、ブレーキランプの指摘で、かなり動揺してしまったようです。しかも、奥さんを直前で下ろしたのも、心理的に影響を受けたのでしょう。

サイドスリップのラインに、斜めに入っています。

だめだよ、そりゃ。当然、ダァー(゚ω゚)bメッ!! Xって出てきました。

検査官も、あわてて、バックさせてもう一度検査を受けます。

が、今度は、どうも修正舵を当ててしまっています。後ろから私が見ていても気づきました。

2回目も×です。

その後、ブレーキも×>2回目で○。スピードも1回目は×、2回目に○。ヘッドライトも、×>2回目に○を繰り返しています。

最後に、排ガスチェックですが、ここは、すんなり○です。が、記録機に検査用紙を入れることをためらっています。サイドスリップは×ですから。

君が、記録用紙を入れてくれないと、私がそっちに進めないんですけど!!

見かねて検査官が来て、記録、下回りのチェックの後の総合判定で、いろいろ言われてました。

私のガイアは、モーマンタイです。前が支えなければ、10分もかからんかったでしょう。


さて、次はフォレスターです。検査場から、実家に戻り、フォレスターに乗り換えてから、予備検屋に行きます。そこで、さっきのアルファードに会いました。どうやらサイドスリップは本格的にだめだった見たいです。はじめから予備検やっとけよ!

フォレスタはヘッドライトを交換していたので、光軸はかなり調整が入りました。でも、無事終了です。

検査場について、印紙を買って、納税確認に行きます。

実家のフォレスターは、私の父が身障者と言うこともあり、自動車税は減免されています。ので、減免の証明書を提出するのですが、「平成21年度分はありますか?」と聞かれました。てっきり22年度分があればいいのだと思っていたのですが、減免の場合は2年分が必要になるようです。一度、クルマに戻ります。親父は、自動車関係の書類はすべて車検証入れに入れていたので、多分あるだろうと。

ありました。・゚・(ノД`)・゚・。平成21年の証明書が。

それを持って、再び確認へ。

「これは、平成20年度分の減免証明ですね。21年度分はないのですか?」
平成21年の判子があるので、てっきり21年度分だと思ってしまっていました。

「20年度と22年度の減免書類があるんだから21年度も減免されている決まっているだろうが!書類ないとだめなの?」

「駄目!乂(´Д`;)です」

なんとも、お役所です。当たり前ですが。
どうせ、書類を受理したりするわけでもなく、目を通してはんこを押すだけだろうに。

親父に電話します。
「あった、あった21年度分。ここにあるよ」
って、おいっ!

一度、実家に戻ります。この時点で11時です。12時になるとラインが止まってしまい、昼休みの1時間、無駄に過ごさねばならなくなります。

ダッシュでもどり、書類を持って、再び検査場へ。
納税確認のおばちゃん、やっと判子くれました。

再び、ラインに並びます。11:30です。30分もあれば楽勝なはずです。。。

車検にはドラマが付き物です。

今度は、私の前にマークXジオが並んでいます。
どうも、年配の方が受検されるようです。

検査官が来て「ウィンカー左、右、ヘッドライト上下、フォグランプ~」って感じで灯火類のチェックをするのに指示をしてくれるのですが、一向に、ランプ類をつけようとしません。どうも、聞こえてないようです。

窓を開けろよ!!!

見かねて検査官が、窓を開けるように、ドアを開けて指示をします。が、やっぱりランプ類をつけようとしない。どうやら、ほんとに、聞こえてないみたい。

「あんだって?聞こえねぇんだよ」って、完全に、ドリフのコントのような状況です。お前はひとみ婆さんか!

あ~、時間がない。。。

10分くらい、やり取りしていました。すでに45分です。やばいです。

が、マークXジオのおじいさん。検査は早いんです。ちょー手馴れています。 あっという間に検査を終えていました。

なんなんだよ。

フォレスタの検査は問題なく、終了。ダッシュで事務所へ。

11:59、書類とステッカをもらった瞬間にチャイムがなりました。ギリギリセーフ。

やっぱり車検はやめられません。

その後、フォレスタを実家に戻し、ガイアに乗って、嫁の実家に行き、久々にGTAに乗りました。

やっぱ、゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!!

週末は、GTAで温泉にでも行こうかと、計画中です。
Posted at 2011/03/02 23:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年02月27日 イイね!

ノスタルジックカーショー

ノスタルジックカーショー昨日の疲れが多少残っていましたが、電車に乗って横浜まで行ってきました。 久々に東横線に乗りました。10年ぶりくらい。元町までいけるんですね。そういえば、20代のころは、毎週のように横浜に行っていましたが(第3京浜 保土ヶ谷PA)、横浜の町など歩いたことは、ほとんどなかったような。。。

で、「ノスタルジックカーショー」です。



このクルマ、ずいぶんとメデタイ感じですが、かなり感動しました。

ロータリーエンジンをフロントミッドシップで搭載しています。

ずいぶんと写真を撮りましたが、また手ブレで7割くらいしかまともに撮れていません。次回のショー写真撮影は、まともなカメラで撮ります。

こんな写真ばっかりですけど。

美しい。。。

撮った写真のほとんどが接写です。しかも、6割くらいはディープリムホイールばかり。

頭が痛くなってきたので、早めに退散です。
帰りの電車で体が痛くなってきました。やばいです。それでも、新宿でビックカメラにより、Ipadグッズを購入、昼食をとって、帰宅です。ほんと、途中で倒れるかと思った。。。

帰宅後、熱を測ったら、36度7分。平熱が35度台の私にとって、6度後半は、完全にダメモードになります。7度超えると動けなくなります。

なのに、ガイヤ&フォレスターの下回りをハイウォッシャーで洗浄して、それからレカロシート交換をやりました。

レカロに交換したい!!一心だったので、そのうち熱もどっかいっちゃいました。

新旧&助手席のシートレール。例によってオクで新品購入しましたが、かなり良く出来ています。

で、取り付けちゃいました。

明日からの通勤が、また、楽しくなります。 ほんとは、Z3のレカロと入れ替えようと思ったのですが、体力の限界を感じ。。。そのうち、実行します。

お下がりのブリッドは、後輩のヴィヴィオに嫁ぐことになりました。先ほど、取りに来て交換してあげたら、大喜びして帰っていきました。喜んでもらえることはうれしいことです。

さっ、今週は水曜日に、車検です。
これで車検月間は終了。1ヶ月ぶりに、GTAが我が家に戻ってきます。来週末は、GTAで温泉でも行くかな。
Posted at 2011/02/27 23:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年02月27日 イイね!

フォレスターの車検整備

フォレスターの車検整備今日は、眼科の定期検査の後、午後から実家のフォレスターの車検整備を行いました。


もう、このクルマ、15年目です。
走行距離は5.5万キロ。まだまだ、十分走ります。


今回は、エンジンオイルとブレーキフルード、エアクリーナ、ワイパー(ロッドごと交換)、ワイパースイッチ、右ヘッドライト(リフレクターが外れています)が主な作業メニュー。半日で終わる予定でした。

が、エンジンオイル交換後、ブレーキフルードの交換をしていたら、嫌なものを発見してしまいました。

そう、ドラシャのブーツが破れていますorz。。。


こんなのメニューになかった!!!

先日、GTAのドラシャブーツ交換のときに、余分にブーツを購入しておいたので、何とかなりました。

作業が、一気に重作業になってしまった。

先日購入した、インサーターが活躍します。

今回は2回目ですから、前回に比べ、グリス地獄度合いはかなり改善できました。

この交換に2時間費やしました。金属ベルトでブーツを切らないように、テープ巻きです。

その後、ヘッドライト交換、ワイパーロッドの交換を行います。

ワイパーを起動させると、払拭範囲がかなりオーバーシュートしており、ちょっとあけて確認したら、ロッドのリンク部分のブッシュが割れちゃっていました。しかも、このブッシュ、単品購入できません。ゆえに、ロッドごと交換になるのですが、いつものオクで、中古品をモータ付きで1000円で入手しました。

そのあとは、ワイパースイッチの交換です。
交換前。

ディマー機能が追加されました。

すっかり夜になってしました。

カタツケをしていたら、レカロが到着しました。
しかも、頼んでいた助手席側のレールもきました。

明日は、ノスタルジックカーショーに早めに行って、帰宅後に、ヴィヴィオのシート交換します。
Posted at 2011/02/27 00:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年02月16日 イイね!

R2の車検に行ってきました

R2の車検に行ってきました今日はお休みして、R2の車検に行ってきました。

これで3回目、7年目の車検です。走行距離は17600キロ。

朝一でいつもの予備検屋さんへ。その脚で、府中へ直行です。当然ですが、何の問題もなく終了です。







なんか、つまらない。。。





ホントは、これが当たり前なんですけど。 いつもドラマと感動を与えてくれる車検なんですけど、今日はあっさり終了です。

車検証を受け取ってから、嫁の実家へ。いつもは高速使うのですが、経費削減のため、下道で行きました。

途中でこんな写真を撮ってみました。

会社から、チラリと見えるんですけど、こうやって見ると、すげーでかい!
周りに何もないので、なおさらです。

ドイツ出張のときに見たケルンの大聖堂も感動したけど、ここまででかいと、それとは違う感動ですね。たしかに、写真撮りたくなるわ。。。

明日は、京都出張、日帰りです。
Posted at 2011/02/16 22:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation