
自動車ジャーナリストの清水草一さんの声かけで、
第一回大勝利ツーリングに行ってきました。
集合は、AM6:00@大黒ふ頭です。AM5:00には到着しました。まだ暗いので、表の直線でドリフトのスキール音が響いていました。
ツーリングまでの一部始終は
こんな感じです。
明るくなってきて、ルートの説明を清水さんと店長からしていただきました。大黒ふ頭から、海ほたるまでですが。
ところで、なぜ、ヴィヴィオで参加したのか!Z3やGTAで行けば、いいんです。だって、周りはフェラーリばかりです。私のZ3、GTAなら一緒に並んでいても、違和感ないはず。
でも、ヴィヴィオで行きたかったんです。清水さんに、確認しました。
私:「軽自動車ですが、参加さてもらっていいですか?」
清水さん:「どうぞどうぞ、バナナっ子の後ろをしっかりとついてきてください」
安心です。フェラーリ予備軍も多数来ていらっしゃいましたが、軽自動車はほとんどなく。しかも、シルバーのヴィヴィオのタンデムです。しっかりとバナナっ子の後ろを拝ませていただきました。(大黒ふ頭のパーキングの中だけでしたが。。。)
大黒ふ頭から、横羽線へ。川崎の大師線が先日開通したばかり。そこからアクアラインに入ります。トンネルの中は、パラダイスです。フェラーリ音があちこちで炸裂していました。
海ほたるに到着です。皆さん、自分の車や、他の参加者の写真を撮っています。
私も撮りました。
ん???
これって、オイルじゃ。。。
そうです。オイルです。
しかも、
私のヴィヴィオから漏れていますorz
いろいろやってみました。どうも、ホースの根元、つまり、オイルブロックから漏れているようです。このツーリングの趣旨、尖閣諸島の問題で中国に「大勝利」という名目なのです。
これじゃ、
完敗じゃないですか。。。
決断しました。発見したのが、AM8:00です。このまま私のヴィヴィオをここにおき、後輩のヴィヴィオで一度帰宅。部品&工具を持ち込み、その場で修理する、と言うプランです。
早速、一時帰宅です。アクアラインを木更津へ走り、金田でUターン。またアクアラインを川崎方向に走り、湾岸線から首都高、C1環状線外回りで4号、高井戸下車です。なんと、1時間で帰宅しました。すげー!!!
それから、部品と工具、オイルなどを持って、また海ほたるまでやってきました。10:00出発で、2回目の海ほたる到着は13:30です。日曜日の午後です。都内は猛烈に混んでいます。すげー疲れた。
早速、邪魔にならないところまで手押しして、作業開始です。
結局、漏れを停めるよりも、外してしまったほうが早い。
潔く、オイルブロックを外しちまいました。
終了です。 作業にして1時間です。
お腹が空きました。
勝利の
あさりまんを食しました。
で、2回目の帰宅は16:00です。
眠いですが、居ても立ってもいられず、原因究明にかかります。
かなり格闘しました。ガレージ前がオイルまみれです。オイル関係の作業はできればしたくないですね。
原因は、これです。
オイルブロックにつけているフィッティングのシール不良です。っていうか、なぜ、Oリング???フィッティングの締め付けで、Oリングがつぶれています。つぶれるというか、引きちぎれています。
たまたま、イニシャルの取り付けでは、漏れてなかったのでしょう。ホースも長いので、取り回し上、どうしても、強制的に曲げを加えています。曲げた先でタイラップ固定していますが、反作用点になるフィッティングの根元には、常にテンションがかかることになり、結果、シール面の面圧に偏りが発生。そして漏れに至るわけです。
通常、こういう部位には、銅かアルミのワッシャを入れます。
が、根本の問題は、ブロック側にもありました。
シール面には、平面加工が入っていません。普通、Oリングでも、銅ワッシャでも、シール面は加工するでしょ!!鋳肌面にクロムめっきの状態です。しかも、シール面、なんだか、鋳物の状態で陥没しています。
これじゃ、銅ワッシャでもシールは出来ません。
さすが、チャイニーズクオリティ。イタリアンよりも、ひどい。
原因が分かったので、作業終了。っていうか、眠い。すでに18時間以上起きていることになってました。来週末にでも、対処します。
明日から、3泊4日で京都に行ってきます。紅葉の季節の京都は、最高です。ブログでレポートします。
Posted at 2010/11/23 02:02:04 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記