• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

山手トンネル

山手トンネル来週から、毎年恒例の北海道ツアーに行くので、この週末?は、Z3のロアコンブッシュ&アライメント調整に時間を費やしました。

実は、車高調も購入したのですが、日本に在庫がなく、本国取り寄せになるとのこと。残念です。。。


で、本日はいろいろあって、GTAで出かけたのですが、エアコンがほとんど効かない。。。どうにもならない暑さなので、用事を済ませて帰宅しようとしたら、今度はばっちり効くんです。

まあ、平日でオートバックスも空いてましたから、エアコンガスの補充をしてもらいました。

が、今度は、まったく効かない。。。。

結局、帰宅後にボンネットを開けてみたんですが、コンプレッサのクラッチがONOFF繰り返しています。どうも、エアコンの圧力センサーがイカレて、センサーをたたくと、クラッチがつながります。じつは、GTAのエアコンは、日本のサンデン製です。しかし、圧力センサーには、「Magneti Marelli」の文字が。。。くそ、またイタリア製部品だよ。セレスピードもマニエティマレリ製ですが、どうも、ここの部品の信頼性は???です。

で、結局、次の移動は、我が家で一番の機動性を誇る、ヴィヴィオちゃんです。

途中、山手トンネルの中で外気温41℃を表示してましたが、社内はすっげーすずしぃ!!!!

やっぱり、ヴィヴィオだな。
Posted at 2011/08/06 00:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2011年06月25日 イイね!

ヴィヴィオの補機ベルト交換

ヴィヴィオの補機ベルト交換また、2週ほどあいてしまいました。

実は、この2週ほど、懐かしい友人たちとの再会がありました。
先々週、大学時代の友人、先週は中学時代の同窓会です。中学は、23年ぶりだったり。。。

みんなそれなりに歳を食ったなぁ、というのが印象深く、特に大学時代の友人=女性だったのですが、すっかりお母さんになってしまって、頼もしい限り。それから、友人に薦められ登録してみたFacebookなるツール。こっちは、疎遠になり音信不通だった高校時代の友人たちとネット上で再会しています。

インターネットや電子メールが普及し、世界中に散っている友人たちとリアルタイムにコンタクトが出来る世の中になったとはいえ、年賀状だけのお付き合いですらなくなってしまった友人もいます。ただ、こうして学生時代を過ごした友人たちと再会、顔をつき合わせて昔話に盛り上がるほど、楽しいことはないですね。ちなみに中学時代の友人の8割くらいがバイク乗り。10月にみんなでツーリングに行こう!と言う企画が生まれてしまいました。

ところで本日は、蒸し暑い中、我が家の稼働率No.1車両のヴィヴィオくんの補機ベルトを交換しました。

と言うのも、連日の暑さで、さすがにエアコンを点けずにいられず、ACスイッチを押した瞬間、ベルトがシュルシュルなり始めました。先週、ちょっと時間があったので、ベルトの張りを調整したのですが、というか、すでにいっぱいまで張られた状態。このクルマを引き継ぐときに、猛烈なベルト鳴きをしていたのですが、原因はテンショナープーリーのベアリング不良。にもかかわらず、前のオーナーは、ベルトを張れるだけ張ったけど、音が治まらないって悩んでいたんでした。。。

結果、この有様です。

ベルトの寿命は、大抵がひび割れなんですが、V溝が磨耗してしまっています。。。

と言うわけで、これからの夏に備え、ベルト交換です。

整備性の悪さは、アルファよりはマシなレベルかな、程度。

いつものようにベルトはオクを利用します。

三ツ星と、バンドーのベルトです。ついでに、パワステ&SC用のベルトも交換します。

こっちは、程よい磨耗度合い。

サクサクッと交換して、終了です。

どうやら、このクルマ、タイミングベルトは71000キロで交換されていたみたい。先日、タイミングベルト+ウォーポンキット、買っちまったのに!!!!

明日は、同窓会で再会して盛り上がった延長戦で、中学時代の友人のハーレーをメンテすることに。。。ハーレーは、さすがに初めて触るなぁ。インチ工具はないんですけど。。。
Posted at 2011/06/25 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2011年01月30日 イイね!

2011 HKSプレミアムデー

2011 HKSプレミアムデー今日は、5時半起きでFISCOに行ってきました。

今日の東京は6時の気温は-2℃。自宅を出発して、大月まで甲州街道をひた走り(高速代をケチりました)、大月から中央道河口湖線に乗り、富士五湖道路を走ります。富士山のふもとは、-4℃です。

さて、FISCOに到着です。猛烈に寒いです。完全防備(防寒)でしたが、やっぱり寒い。日陰は1℃しかありませんし、風は強いし。。。

まあ、そんなことはどうでもよく、まずは、この車です。

やっぱり、速い車はかっこよく見えてくるんですね。
GT-Rってあんまりカッコいいと思わなかったけど、だんだん慣れてきて、かっこよく見えてきました。

で、このイベント、去年も思ったのですが、やっぱり圧倒的に日産車が多い!次は、マツダ、といっても、RX7かな。あとは、スイフトとインプ、ランエボが少々って感じです。トヨタ車は、ほとんどいません。

トヨタのモータースポーツ感謝デーの駐車場を見るとよくわかります。ミニバンばっかり。
対して、この手のイベントは、ミニバンは少数です。
日産やスバルは参加型、トヨタは観戦型って感じがします。モータースポーツもいろいろな世界がありますね。

さて、この車、レクサスの最高峰車ですが、これに遠心式スーパーチャージャを装着してしまったそうです。

このSC、すごくいいんです。ほんと、悔しいなぁ。(このブログを見ている関係者の皆さんは、きっとご存知ですよね。。。内輪ねたですみません)

サーキットで、いい写真が取れました。

ファイヤーしていると、すげー速いクルマに見えますね。まあ、現実、速いですけど。個人的に、このクルマのこういう姿は、ちょっとうれしかったり。。。

ところで、ドリフトコースでこんなクルマを発見しました。


ナイスです。


昼も過ぎ、おなかが空いたのですが飯処は長蛇の列を成しており、しかも、寒い!

ので、ちょっと速いですが撤収しました。

15:00には帰宅、ヴィヴィオのタイヤ交換をやりました。スタッドレスに交換です。

オクでワタナベもどきを安価に入手。私の計算上、6Jのインセット35以上であれば、フェンダー内に収まる予定でした。ちょうど、6Jの38が出品されていたので、落札したのですが、現物到着後をサイズを確認したところ、5.5Jではないですか!

ん~、出品者もミスだから返品してくれてかまわない、と言ってくれたものの、宅急便に出すのも面倒だし、物は試し、ということで履いてみると。。。

タイドッロエンドとリムの隙間5ミリありません!

つまり、6Jだと、おそらく、リムとタイロッドエンドが干渉します。

よかったぁ、間違ってて。

と言うわけで、テッチン+スタッドレスから、ホイールだけを履き替えることにしました。
が、最近は、どこの店も、純正サイズに適合しないと交換してくれません。ほんと、面倒です。
ので、今回は、「車種は何ですか?」という問いに「1978年式のMINIです!!!」と答えました。 (実は期待してたこと聞かれたので、ちょっとにやけてしまった)

店員も、ん???って感じで、タイヤサイズ一覧表みたいなもので調べてますけど、さすがに年式までぴったりのオールドMINIのタイヤ&ホイールサイズまでは調べ切れません。ざまーみろ、って感じです。なんだかブツブツ言っていましたが、交換してくれました。 ありがとう!

で、こんな感じです。

私的には、張り出し具合が、甘い!って思うんですが、まあ、仕方ありません。これで車検も問題なく通せるタイヤセットができました。



ん~、眠い。。。目がしょぼしょぼしてきました。

今週も、がんばりましょう。
Posted at 2011/01/30 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年11月23日 イイね!

第一回大勝利ツーリング

第一回大勝利ツーリング自動車ジャーナリストの清水草一さんの声かけで、第一回大勝利ツーリングに行ってきました。

集合は、AM6:00@大黒ふ頭です。AM5:00には到着しました。まだ暗いので、表の直線でドリフトのスキール音が響いていました。
ツーリングまでの一部始終はこんな感じです。

明るくなってきて、ルートの説明を清水さんと店長からしていただきました。大黒ふ頭から、海ほたるまでですが。
 

ところで、なぜ、ヴィヴィオで参加したのか!Z3やGTAで行けば、いいんです。だって、周りはフェラーリばかりです。私のZ3、GTAなら一緒に並んでいても、違和感ないはず。

でも、ヴィヴィオで行きたかったんです。清水さんに、確認しました。

私:「軽自動車ですが、参加さてもらっていいですか?」
清水さん:「どうぞどうぞ、バナナっ子の後ろをしっかりとついてきてください」

安心です。フェラーリ予備軍も多数来ていらっしゃいましたが、軽自動車はほとんどなく。しかも、シルバーのヴィヴィオのタンデムです。しっかりとバナナっ子の後ろを拝ませていただきました。(大黒ふ頭のパーキングの中だけでしたが。。。)


大黒ふ頭から、横羽線へ。川崎の大師線が先日開通したばかり。そこからアクアラインに入ります。トンネルの中は、パラダイスです。フェラーリ音があちこちで炸裂していました。


海ほたるに到着です。皆さん、自分の車や、他の参加者の写真を撮っています。

私も撮りました。

ん???  











 

これって、オイルじゃ。。。

そうです。オイルです。

しかも、私のヴィヴィオから漏れていますorz

いろいろやってみました。どうも、ホースの根元、つまり、オイルブロックから漏れているようです。このツーリングの趣旨、尖閣諸島の問題で中国に「大勝利」という名目なのです。




これじゃ、完敗じゃないですか。。。






決断しました。発見したのが、AM8:00です。このまま私のヴィヴィオをここにおき、後輩のヴィヴィオで一度帰宅。部品&工具を持ち込み、その場で修理する、と言うプランです。

早速、一時帰宅です。アクアラインを木更津へ走り、金田でUターン。またアクアラインを川崎方向に走り、湾岸線から首都高、C1環状線外回りで4号、高井戸下車です。なんと、1時間で帰宅しました。すげー!!!

それから、部品と工具、オイルなどを持って、また海ほたるまでやってきました。10:00出発で、2回目の海ほたる到着は13:30です。日曜日の午後です。都内は猛烈に混んでいます。すげー疲れた。


早速、邪魔にならないところまで手押しして、作業開始です。


結局、漏れを停めるよりも、外してしまったほうが早い。
潔く、オイルブロックを外しちまいました。

終了です。 作業にして1時間です。


お腹が空きました。
勝利のあさりまんを食しました。

 

で、2回目の帰宅は16:00です。
眠いですが、居ても立ってもいられず、原因究明にかかります。

かなり格闘しました。ガレージ前がオイルまみれです。オイル関係の作業はできればしたくないですね。

原因は、これです。

オイルブロックにつけているフィッティングのシール不良です。っていうか、なぜ、Oリング???フィッティングの締め付けで、Oリングがつぶれています。つぶれるというか、引きちぎれています。

たまたま、イニシャルの取り付けでは、漏れてなかったのでしょう。ホースも長いので、取り回し上、どうしても、強制的に曲げを加えています。曲げた先でタイラップ固定していますが、反作用点になるフィッティングの根元には、常にテンションがかかることになり、結果、シール面の面圧に偏りが発生。そして漏れに至るわけです。 

 

通常、こういう部位には、銅かアルミのワッシャを入れます。

が、根本の問題は、ブロック側にもありました。

シール面には、平面加工が入っていません。普通、Oリングでも、銅ワッシャでも、シール面は加工するでしょ!!鋳肌面にクロムめっきの状態です。しかも、シール面、なんだか、鋳物の状態で陥没しています。

これじゃ、銅ワッシャでもシールは出来ません。

さすが、チャイニーズクオリティ。イタリアンよりも、ひどい。


原因が分かったので、作業終了。っていうか、眠い。すでに18時間以上起きていることになってました。来週末にでも、対処します。


明日から、3泊4日で京都に行ってきます。紅葉の季節の京都は、最高です。ブログでレポートします。
Posted at 2010/11/23 02:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年07月04日 イイね!

ホイールチェンジ

ホイールチェンジ訳あって、ヴィヴィオのホイールをチェンジしました。

このクルマが来たときから、構想だけは練っていたのですが、なかなか踏み切れず。。。

結局、先日、軽自動車ツーリングに出かけた帰りの上信越道で、制服を着た白いクラウンのおっさんに絡まれ、7000円もカツアゲにあったのでした。。。


帰宅後、ヤフオク一発で落札。新品タイヤ付でBBSを買いました。RGの15インチです。

もともとは、こんな感じ。 SSRスピードスター マークⅡ。

これが、

こうなりました。


集合場所に遅れて到着した私に、
「何キロオーバーだったんですか?」と聞かれ、
「2センチオーバー」と答えました。。。
Posted at 2010/07/04 22:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation