• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

ヴィヴィオの屋根の制振

ヴィヴィオの屋根の制振連休二日目は、ヴィヴィオをいじってみました。


屋根の制振施工です。


ドアは、キーレス装着時に施工済みでしたが、今回は天井です。
制振材は、フローリングの下に敷く軟質ゴムのシートです。こんなんでも、やるとやらんでは雲泥の差です。特に雨が降ると顕著です。キャブのヴィヴィオ時代は、さらにエプトシーラーを貼っていました。


施工後は、すっげー静かになりました。 めざせ!セルシオの静けさ?


静かにはなったのですが、接着剤でくっつけるんで、しばらくは接着剤くさいのが、難点です。


施工後、ヴィヴィオで出かけようか悩みましたが、都内の昼間の移動は渋滞必至なので、アドレス110で、「リンドバーグ」に行ってみました。月末に買いそびれた雑誌を買いに行ったのですが、すでに売り切れ状態。「ロードライダー」だけ購入して、環八を北上、上野毛の「FLATOUT」に寄りました。

アルファの「フレグランスシート」なるものを買いに。

早速見つけて、ちょっとかいでみます。

ん?なんか覚えのある香り?
このお店の香りではないか?そうだったのか!

「FLATOUT」に行くたびに、いい香りがする店だなぁと思っていたんですが、まさに、その香りだったとは。 そういえば、イタ雑もおなじ香りがしていた気がする。。。

というわけで、接着剤くさいヴィヴィオ用と、オープンカーのZ3用、革シート臭が程よいGTA用に3枚購入してみました。が、 あとで気づいたのですが、イタ雑のほうが安かったみたいorz


スクーターの移動なんて、久しぶり。昔は、真冬でもバイクに乗っていたのに。。。なんか、ずいぶんとおっさんになった気がします。

明日は、イタ雑にでも行くかな。
Posted at 2010/05/01 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年04月11日 イイね!

ヴィヴィオのミラーを変えてみました

ヴィヴィオのミラーを変えてみました土曜日は、ほとんどの時間を「これ」に費やしていました。

が、その間に後輩の147GTA乗りがホイールをとりに来たり、ヴィヴィオをメッキミラーが届いたりで、昼ごはんも食べずに一日が過ぎました。。。

18時に夕食を済ませ、今週、病気で入院することになった「ひげ先輩」のお見舞いに行ってきました。40も過ぎるといろんなところにガタが出るとは思うのですが、ちょっとしゃれにならん病気で、正直、私もなんと声をかけたら良いものやら。。。

元気になって復活してほしいものです。

今日は、こんなイベントに行ってきたのですが、猛烈ににぎわっていました。

帰宅後に、Z3で近所にお花見に。。。もう、葉桜になりつつある東京のさくらですが、十分綺麗です。青天井車から見る桜は格別です!

が。。。

夕方からの猛烈な風で、文字通り「桜吹雪」状態。というか、「猛桜吹雪」です。

Z3の中は桜まみれです。今週は疲れたので、来週、掃除します。
Posted at 2010/04/11 23:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年02月27日 イイね!

新しいクルマが来ました

新しいクルマが来ました今週、新しいクルマが来ました。

また、ヴィヴィオです。

軽自動車に乗るようになったのは、サンバーがきっかけです。1万×3人でシェアしました。8ヶ月乗って、車検が切れ手放すことに。それと入れ替わるように、車検がほぼ1年残っていたヴィヴィオを2000円で購入、結局、約3年乗ったことになります。

んで、今日来たヴィヴィオは、タダです。完全にわらしべ長者状態です。

これからしばらくは、やることが盛りだくさんです。
Posted at 2010/02/27 22:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年01月23日 イイね!

ヴィヴィオの車検に行って来ました

ヴィヴィオの車検に行って来ましたヴィヴィオはうちに嫁いでから2回目の車検です。こんなポンコツに3年も乗るなんて。。。現状では、我が家のメインの車両だし。

朝の風景です。

アルファが停まっていません。。。その理由は、また今度。

とりあえず、この後、ホイールキャップは外しています。SSRのマークⅡは、暮にスタッドレスタイヤと交換済みです。オフセット12じゃ、無理です。膨らましたフェンダーも叩き入れました( ゚,_・・゚)ブブブッ
後付したリアスポイラーに、ハイマウントストップランプが付いていますが、配線してませんから点灯しません。指摘されるのであらかじめ黒いガムテでカバー?しておきます。
リアシートは、たたんでおきます。4ナンバーなんで。

で、国立へ。

軽の車検ラインは1本しかないので、光軸で落とされたりすると、また30分ほど並ばなくてはなりません。非常に非効率です。なので、光軸だけ予備検屋で見てもらって万全な体制で臨みます。前回の車検後にHIDに変えたし。これが2000円。たぶん、ほかの業者だともっと安いかも知れないけど、いつも親切にいろいろ見てくれるんで、同じところに行くことにしています。

予備検屋で光軸調整したのちに、多摩の軽自動車協会に行きます。ここって、ほんと狭いし、駐車場は少ないし、入り口のオヤジはいつも不機嫌だし。ほんと、受検に来てなかったらぶっ飛ばしてやりたいくらい、ムカつく。

入ってすぐ、書類購入と自賠責保険の延長を行います。検査手数料の書類代で1435円。自賠責が18890円でした。書類を作成した後、重量税8800円を支払います。それから自動車税と書類チェックをしてラインに並びます。この間、クルマは駐車場に置いておく訳ですが、空いてりゃいいけど、混んでたらどうすりゃ良いんでしょ。ほんと、何とかしてもらいたいもんです。

検査は待ちで並んでいる時間が30分くらい。意外と今日は空いていました。検査そのものは5分もかかりません。リフトで揚げられて下回りチェックして問題なければ、書類とシールをその場でもらえて、終了。そのまま帰宅可能です。このシステムはうれしいですね。小型車もこうしてほしいもんですね。

前回は、正月開けに行ったので、超ガラガラ。おかげで車幅を計測されて、再車検になっちまいました。。。(今年はあらかじめ叩きいれたのでOK!)

帰宅してからシール交換するのですが、これが非常に厄介です。糊のベタベタがガラスに残るんですね。毎回、思うのですが、ここも改善してほしいところです。確かに再利用されちゃ困るシールではありますが、このベタベタは何とかしてもらいたい。ブレーキクリーナーと紙ウエスでシコシコふき取って、新しいシールを貼り付けて終了です。

結局、9時に出発して11時には帰って来れました。かかった費用は、31125円。ユーザー車検だからクルマ3台+バイク2台を維持できるようなもの。周りの人たちからは、そんなに持って維持費が大変でしょ、といわれますが、たぶん、そういう人がディーラー任せでクルマ一台を維持する費用より安いかも。

面倒なことだからこそ、楽しんでやりたいもんです。
車検は楽しいです。3月にはZX11の車検です。
Posted at 2010/01/23 00:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2010年01月02日 イイね!

ポールポジション

ポールポジションおけまして、あめでとうございます。(スネークマンショー風)

元旦というか、大晦日の夜から行った御岳神社への初詣、駐車場は駅のまん前のポールポジションです。ちょーラッキーでした。(まあ、それといって混んでもいませんでしたが)

着いた時間が遅くて、ケーブルカーであがって、神社までの坂&階段の途中で新年を迎えることになってしまいましたが。。。


神社から見た夜景でございます。

東京タワーもかすかに見ることが出来ました。

にしても、寒かった。。。

で、昨日の外環道からみたマジックアワーの富士山です。綺麗です。


東京の正月もいいもんです。

明日は、スーパーカーです。
Posted at 2010/01/02 23:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation