• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

秋ツー&三浦半島ツーリング

秋ツー&三浦半島ツーリング先週、先々週とツーリング三昧な週末を過ごしました。


先々週は、会社の連中40台ほどで行く、秋ツーリング。

こっちは、海老名集合で、小田厚、真鶴、熱海から沼津へ半島を横断し戸田で深海魚を食し、修善寺から亀石、伊豆スカ北上で箱根、御殿場、山中湖の保養所泊という、まさかの伊豆半島を8の字に回るルート。

とにかく、「曲げる」がテーマであり、タイヤの端っこまできっちり使いました。


で、先週は、中学時代の友人たちと三浦半島を一周回ってきました。

きっかけは、伊豆半島を回ろうよ、と言うことだったのですが、いつもののりで峠道+うまいもので構成したところ、ちょっと不評。。。まあ、一般的には、のんびり回るのが「ツーリング」ですよね。

と言うわけで、第三京浜保土ヶ谷に9:00に集合です。

ツーリングにしては遅い朝です。が、ここからが長い一日の始まりでした。。。

まずは、三ツ沢で降りて、桜木町、山下公園、本牧ふ頭を経由して、八景島へ。

んまあ、景色を見ながらのツーリングって、ホント久しぶりな感じ。すっかり秋らしくなってきた横浜の町を、ドカティ2台、BMW1台、ハーレー2台が走り抜けます。

横須賀を過ぎて、観音崎を通りました。20年ぶりくらいの観音崎でした。

天気も良くって、のんびり走るのも悪くないです。

お昼は、三浦半島の先端にある三崎でマグロを食します。

ちょっと遅めに昼食したあとは、立石にあるDonでお茶をしました。
13の頃に知り合った40のおっさんが27年間の積もった話で盛り上がります。

しかし、ここの夕日は最高です。


一応、ここで解散だったのですが、話が盛り上がりすぎて、23:00に再び集合、ということに。
19:00に帰宅。嫁さんを連れて、近所のイオンモールに。夕食を食べて、嫁さんが買い物している間、ベンチで瞑想(´-ω-`)コックリコックリ。。。帰宅後に、GTAを走らせます。

集合場所は、代官山の本屋さん。

いい雰囲気だねぇ。。。
GTAとSTI、ルーテシアRSとプントアバルト。変態系なクルマばっかり。

さらに盛り上がって、C1へ。

それぞれのクルマに乗りあって、C1を3周ほど回りました。
パーキングでも、あーだこーだ、話が尽きません。

結局、帰宅したのは、AM3:00。とても40のおっさんの一日じゃないな。。。


あしたは、年に2回の青天井ツーリング。
ビーナスラインにイッテキマースε=ε=ヾ(●´Д`)ノ
Posted at 2012/11/09 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドゥカティ | 日記
2012年08月16日 イイね!

朝駆け

朝駆け昨日の早朝、朝駆けしてきました。

自宅から、新宿までたった20分。(んまぁ、そこそこのペースですけど)そこから、外苑のSELANまで10分かからず。早起きが、こんなに楽しいなんて、思ってもみませんでした。もっとも、お盆で全体的に空いている感は否めませんが。

外苑から、青山を抜け、外苑東通りで六本木を抜けます。

さすがに早朝の六本木は、抜け殻的な雰囲気です。何がすごいって、ゴミがすごい。道路のあちこちにゴミが散乱しています。

ロシア大使館とアストンマーティンを右手にみながら、東京タワーへ。

芝公園から、レインボーブリッジを渡って、お台場に来ました。
前日の夕方に来たのですが、人&車が多すぎてどうにもならなく、結局素通りしただけでしたが、こんな写真を撮れるほど空いていました。

つか、朝過ぎて、人がいないんです。それでも、パラパラと人がいましたけど。

そこからは海の下をくぐって、大井埠頭に行きました。学生時代、週末の大井埠頭の周回路をバイクで何周したことか。今となっちゃ、そんな雰囲気はまったく感じません。あのころは、熱かったなぁ。。。

第一京浜(国道15号)を北上して、山手通りを走ります。これも、一晩中走り回った大井埠頭からの帰り道です。私は、大崎のクランクコーナーが好きで、ここも何回か往復した記憶があります。そこから、旧山手通りの西郷山公園の芝生で蚊に刺されながら、何時間も友達たちと語り合いました。結局
朝になって太陽が昇ると気温が上がってきて暑くて解散してました。

で、その思い出のルートで山手通り→駒沢通り→旧山手通り。

目的は、ここです。

AM7:00開店ですが、さすがにお盆の早朝だからか、ほとんど人はいません。

1時間ほどのんびりして、目的の本&DVDを購入(ウェストバックに入る大きさじゃないと、持って帰れないし)して、帰宅しました。


もうちょっと涼しくなってきたら、もっと楽しく走れるだろうなぁ。
Posted at 2012/08/16 11:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドゥカティ | 日記
2012年06月09日 イイね!

2012年 春ツー

2012年 春ツー2週間ほどまえのことですが、恒例の会社の春のツーリングに行ってまいりました。行き先は、いつもの軽井沢。天気は申し分ないほどの「晴れ」です。

もちろん、愛知県からの参加ですから、木曜日の夜に東京に戻り、金曜日はひたすらバイクのセットアップを行いました。




セットアップ内容は、
 ・Ipodtouchのナビ電源の設置
 ・アンダーカウルの取り付け
 ・ハンドル/ステップの調整
 ・リアバッグの取り付け
など。

まあ、たいしたことないメニューですが、M1100はデザイン優先な造形ですから、取り付けにかなり苦労しました。

で、土曜日出発です。

さすがに自宅前での始動は、ご近所様の手前、申し訳ないので、通りまで押します。
スタンドをかけて、イグニッション、オン。
排気制御バルブのゼロ点補正の始動音が終わってから、スタータスイッチを押します。

スッコンコン、スッコンコン

ってドカティ独特のスターター音と共に、テルミから奏でられる、高圧縮大排気量2気筒の排気音。
乾式クラッチからのやかましい音。すべてが、やる気にさせてくれます。
※完全に自己満足です。他の人から見たら、すげーうるさいバイク。ゴメンナサイ

ヘルメットをかぶり、グローブを装着して、出発です。

暖気途上ですから、ゆっくりとクラッチを握り、シフトを落として、つなぎます。乾式クラッチのカラカラ音とともに滑らかに発進します。

ああ、なんて幸せなんでしょう。。。


出発して、100mほど走りました。

σ(゜・゜*)・・ん??なんか、メーターがおかしい。。。

結構な車速の割りに、メーターが「5km/h」とかしか、表示しません。


ああ、やっちまったか。。。

テルミニョーニのマフラー交換の際に、ECUも交換したのですが、実は、M1100ABS用。
そうです、車速パルスのピックアップが違うのです。なので、通常の1/10しか車速を表示してくれません。

これじゃ、問題なので、緊急ピットイン。ECU交換をしました。燃料増量されてないJAPAN仕様なので、アフターファイヤーが出まくりです。まあ、それはそれでいいけど。

突貫で交換し、大急ぎで集合場所に向かいます。
所沢ICから関越道に乗りました。
実質、このバイクにこれほど長時間+長距離+超高速?で乗るのは初めてです。

本線に入って、全開くれてやりました。

「ああ、なんて酷いバイクなんだ!!!」

が、私の率直な気持ちです。

振動といい、風当たりといい、直進安定性といい、4気筒派の私としては完全に未知の世界。ほんと、いまどき、こんなバイク、売ってていいのか?って思うほど、ひどい。。。XJRやZX11がすばらしいバイクに思えます。

でも、それが、また変態の血を描き立てます。

いまどきの国産バイクなんぞ、どれもこれも優等生で、全くつまらない。味がない。

でも、M1100S、これでいいんです。この乗り辛さが。
何とか、克服してやろう、ねじ伏せてやろうと、変態の血が騒ぎます。

で、集合時間に10分遅れ到着。

その後のワインディングは、2気筒ならでは、というか、M1100Sならではのハンドリングに満足。道の駅「しもにた」で昼食です。

言われてみたら、先頭グループは、VTR1100、SS800、999、TRX、そして私のM1100Sって、全部2気筒だわ。ハンドリングはいいけど、塩ノ沢トンネルで、「トンネル番長」しても気持ちよくないのが、ちょっと残念でした。(トンネル番長は、4気筒ならではの醍醐味です)

次の写真は道の駅みょうぎ。

今回は40台くらいの参加。お泊りは20台でした。
碓氷の上りは、旧道を999の先輩とトレイン。最高に楽しい!!!!バイパスのハイスピードのいいけど、やっぱり、私は旧道派だな。

で、アンダーカウルをつけたM1100S。

いいでしょう。

その晩、ビールのコップももてないほどの猛烈な筋肉痛になりすた。。。
日ごろからの運動不足が、こういうところで露呈します。
Posted at 2012/06/09 15:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドゥカティ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation