
2週間ほどまえのことですが、恒例の会社の春のツーリングに行ってまいりました。行き先は、いつもの軽井沢。天気は申し分ないほどの「晴れ」です。
もちろん、愛知県からの参加ですから、木曜日の夜に東京に戻り、金曜日はひたすらバイクのセットアップを行いました。
セットアップ内容は、
・Ipodtouchのナビ電源の設置
・アンダーカウルの取り付け
・ハンドル/ステップの調整
・リアバッグの取り付け
など。
まあ、たいしたことないメニューですが、M1100はデザイン優先な造形ですから、取り付けにかなり苦労しました。
で、土曜日出発です。
さすがに自宅前での始動は、ご近所様の手前、申し訳ないので、通りまで押します。
スタンドをかけて、イグニッション、オン。
排気制御バルブのゼロ点補正の始動音が終わってから、スタータスイッチを押します。
スッコンコン、スッコンコン
ってドカティ独特のスターター音と共に、テルミから奏でられる、高圧縮大排気量2気筒の排気音。
乾式クラッチからのやかましい音。すべてが、やる気にさせてくれます。
※完全に自己満足です。他の人から見たら、すげーうるさいバイク。ゴメンナサイ
ヘルメットをかぶり、グローブを装着して、出発です。
暖気途上ですから、ゆっくりとクラッチを握り、シフトを落として、つなぎます。乾式クラッチのカラカラ音とともに滑らかに発進します。
ああ、なんて幸せなんでしょう。。。
出発して、100mほど走りました。
σ(゜・゜*)・・ん??なんか、メーターがおかしい。。。
結構な車速の割りに、メーターが「5km/h」とかしか、表示しません。
ああ、やっちまったか。。。
テルミニョーニのマフラー交換の際に、ECUも交換したのですが、実は、M1100ABS用。
そうです、車速パルスのピックアップが違うのです。なので、通常の1/10しか車速を表示してくれません。
これじゃ、問題なので、緊急ピットイン。ECU交換をしました。燃料増量されてないJAPAN仕様なので、アフターファイヤーが出まくりです。まあ、それはそれでいいけど。
突貫で交換し、大急ぎで集合場所に向かいます。
所沢ICから関越道に乗りました。
実質、このバイクにこれほど長時間+長距離+超高速?で乗るのは初めてです。
本線に入って、全開くれてやりました。
「ああ、なんて酷いバイクなんだ!!!」
が、私の率直な気持ちです。
振動といい、風当たりといい、直進安定性といい、4気筒派の私としては完全に未知の世界。ほんと、いまどき、こんなバイク、売ってていいのか?って思うほど、ひどい。。。XJRやZX11がすばらしいバイクに思えます。
でも、それが、また変態の血を描き立てます。
いまどきの国産バイクなんぞ、どれもこれも優等生で、全くつまらない。味がない。
でも、M1100S、これでいいんです。この乗り辛さが。
何とか、克服してやろう、ねじ伏せてやろうと、変態の血が騒ぎます。
で、集合時間に10分遅れ到着。
その後のワインディングは、2気筒ならでは、というか、M1100Sならではのハンドリングに満足。道の駅「しもにた」で昼食です。

言われてみたら、先頭グループは、VTR1100、SS800、999、TRX、そして私のM1100Sって、全部2気筒だわ。ハンドリングはいいけど、塩ノ沢トンネルで、「トンネル番長」しても気持ちよくないのが、ちょっと残念でした。(トンネル番長は、4気筒ならではの醍醐味です)
次の写真は道の駅みょうぎ。

今回は40台くらいの参加。お泊りは20台でした。
碓氷の上りは、旧道を999の先輩とトレイン。最高に楽しい!!!!バイパスのハイスピードのいいけど、やっぱり、私は旧道派だな。
で、アンダーカウルをつけたM1100S。

いいでしょう。
その晩、ビールのコップももてないほどの猛烈な筋肉痛になりすた。。。
日ごろからの運動不足が、こういうところで露呈します。
Posted at 2012/06/09 15:02:19 | |
トラックバック(0) |
ドゥカティ | 日記