
年に2回の会社のツーリングです。
今回は30台程度でしょうか、正直、何台くらいいるんだか把握できないくらいの台数です。
天気予報では曇りベースの雨と言うことでしたので、ZX11で行くことにしました。
早朝5:30起床です。自宅前で暖気はやばいので、家から100mほど押して通りまで出します。6:30に出発するはずでした。。。
前日にバッテリー充電も含めてメンテしたのに、セルが回りません。。。またしても、バッテリーの突然死です。。。急遽、家に戻り、XJRのバッテリーと交換しました。すでに7時を過ぎています。
一番最初の集合場所は、青梅のコンビニ。途中、真っ赤なGTAワゴンを発見し、後ろについてニヤニヤしてました。コンビニに着いたのが8:00です。ここで3台と待ち合わせです。簡単に、朝食を済ませて出発しようと思ったのですが、雲往きが怪しい。。。途中で降られても嫌なので、カッパを着用します。コンビニを出て3分もしないうちに、完全に雨になりました。雨が降ってても良いけど、路面はドライであってほしい。
公式な集合場所の「道の駅 芦ヶ久保」に到着しました。ここで25台くらいに膨れ上がります。天候は曇りですが、いつ雨が降ってもいいくらいの雲往きです。
予定通り9:30出発、次は道の駅「上野」です。秩父を抜けて、上野までは低速セクションと高速セクションの2パターンがあるんですが、どうも、バイクに乗れてないんです。タイヤのせいにはしたくないんですが、何度となくすべる9年前のタイヤに信頼なんて言葉はありません。不完全燃焼のまま、上野に到着、次は塩ノ沢峠のトンネルを抜けて「道の駅 妙義」です。
ここのトンネル、結構な長さの直線なので、直線番長なZX11の本領発揮です。3速落として全開・全閉を繰り返してました。直4の甲高い排気音がトンネルの中を響き渡っています。しかし、全開すると120マイルくらいまであっという間で、ちょっと怖い。。。トンネル出口の先は、直角右コナー。出口付近は路面がカマボコ状になってスピード抑制を促すようになっています。じつは、ここで問題が起きました。
妙義の次は「道の駅 しもにた」です。ここで、昼食を取りました。まだ到着していないメンバーがいたのですが、なんと!「転倒」という連絡が。。。
トンネルを抜けたコーナーで突っ込んだようです。しかも、2台。怪我はたいしたことなかったみたいですが、バイクは大破したそうです。結局、トランポサンバーで参加していたメンバーがいたので、大破したバイクを収容しました。こういうところは、手馴れています。じつは、このサンバー、私が昔、所有していたサンバージュラシックだったんです!3年ぶりの再会です。懐かしかったわ~。。。
下仁田の次は、軽井沢の保養所です。本隊は碓氷バイパスであがっていきましたが、私は久々に旧道を走ってみました。
なかなか旧道も良いですね。何年ぶりだろう?ってくらい走ってなかったので、ある意味、新鮮です。たまにはのんびり走るものいいもんだなぁと、ちょっとツーリングしてみました。
保養所には15:00前に着いちゃいました。雨ですし。。。一風呂浴びて、夕食です。
なんだか、今年から保養所の食事はホテルテナントが入ったようで、コース料理になっていました。おっさんばっかり25人ばかり、全く、似合いません。しかし、うまいです。これが保養所価格と思うと非常にリーズナブルです。
2次会の宴会も盛り上がりました。若い人もたくさん参加してくれているので、すごく楽しいです。いいですねぇ、若いってことは!
で、今日は9:40に軽井沢を出発して、11:30には帰宅しました。
3割くらい雨、7割くらいウェット路面、カッパを着てなったのは、2割の最後の高速だけでしたが、今回も十分に楽しめました。
ところで、ZX11は若い人に譲ることにしました。やっぱり、集中と選択は必要です。カリカリにいじくりまくってしまったXJRを乗りやすい方向にチューニングすることにしました。
Posted at 2010/05/30 23:32:13 | |
トラックバック(0) |
XJR1200 | 日記