• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

インフルエンザ

インフルエンザ会社でインフルエンザが流行しています。


先日、部長命令でマスク装着とマストになりました。

余計なお世話だよ。





マスクをすると、マスクの中で吐いた空気をちょっとだけ吸うことになりますよね。これが、なんだか内部EGRって感じで、なんかパワーが出ません。EGRの仕組みを一番わかりやすく説明できます。


私、この何年か、もう忘れてしまうほど、インフルエンザなどにかかっておりません。風邪で熱を出すと言うのは、大抵が、疲れ過ぎて熱が出るパターン。大体、一日寝れば復活します。

風邪菌というのは、その辺にウヨウヨしているのですよ。人間は、免疫力で、その風邪菌と常に戦っています。体力があれば、風邪菌に勝って、風邪はひきません。

風邪薬は、風邪の症状を抑えるだけで、風邪そのものは治りません。いわゆる対処療法です。確かに咳き込んでばかりいては、体力がどんどん落ちちゃいます。だから、咳止めや熱さましは、ある意味、効果的でしょう。でも、風邪を治すのは、体力をつけて風邪菌に勝つ、それのみが風邪を治すことです。

私の嫁は、風邪をひくと「医者に行きなさい」と言いますが、私は行きません。だって、医者は風邪を治してくれませんから。風邪かどうかの判断だけで、治してもくれないのに、どうして医者に金を払わなきゃならんのですか。

そういう意味では、クルマの故障はラクチンです。原因があって、その結果あるわけです。対処療法的な処置を施すショップもあるようですが。

私はそれを根本から治したい。
むしろ、そうならないような設計をしなくちゃならんですね。
Posted at 2011/01/31 22:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月30日 イイね!

2011 HKSプレミアムデー

2011 HKSプレミアムデー今日は、5時半起きでFISCOに行ってきました。

今日の東京は6時の気温は-2℃。自宅を出発して、大月まで甲州街道をひた走り(高速代をケチりました)、大月から中央道河口湖線に乗り、富士五湖道路を走ります。富士山のふもとは、-4℃です。

さて、FISCOに到着です。猛烈に寒いです。完全防備(防寒)でしたが、やっぱり寒い。日陰は1℃しかありませんし、風は強いし。。。

まあ、そんなことはどうでもよく、まずは、この車です。

やっぱり、速い車はかっこよく見えてくるんですね。
GT-Rってあんまりカッコいいと思わなかったけど、だんだん慣れてきて、かっこよく見えてきました。

で、このイベント、去年も思ったのですが、やっぱり圧倒的に日産車が多い!次は、マツダ、といっても、RX7かな。あとは、スイフトとインプ、ランエボが少々って感じです。トヨタ車は、ほとんどいません。

トヨタのモータースポーツ感謝デーの駐車場を見るとよくわかります。ミニバンばっかり。
対して、この手のイベントは、ミニバンは少数です。
日産やスバルは参加型、トヨタは観戦型って感じがします。モータースポーツもいろいろな世界がありますね。

さて、この車、レクサスの最高峰車ですが、これに遠心式スーパーチャージャを装着してしまったそうです。

このSC、すごくいいんです。ほんと、悔しいなぁ。(このブログを見ている関係者の皆さんは、きっとご存知ですよね。。。内輪ねたですみません)

サーキットで、いい写真が取れました。

ファイヤーしていると、すげー速いクルマに見えますね。まあ、現実、速いですけど。個人的に、このクルマのこういう姿は、ちょっとうれしかったり。。。

ところで、ドリフトコースでこんなクルマを発見しました。


ナイスです。


昼も過ぎ、おなかが空いたのですが飯処は長蛇の列を成しており、しかも、寒い!

ので、ちょっと速いですが撤収しました。

15:00には帰宅、ヴィヴィオのタイヤ交換をやりました。スタッドレスに交換です。

オクでワタナベもどきを安価に入手。私の計算上、6Jのインセット35以上であれば、フェンダー内に収まる予定でした。ちょうど、6Jの38が出品されていたので、落札したのですが、現物到着後をサイズを確認したところ、5.5Jではないですか!

ん~、出品者もミスだから返品してくれてかまわない、と言ってくれたものの、宅急便に出すのも面倒だし、物は試し、ということで履いてみると。。。

タイドッロエンドとリムの隙間5ミリありません!

つまり、6Jだと、おそらく、リムとタイロッドエンドが干渉します。

よかったぁ、間違ってて。

と言うわけで、テッチン+スタッドレスから、ホイールだけを履き替えることにしました。
が、最近は、どこの店も、純正サイズに適合しないと交換してくれません。ほんと、面倒です。
ので、今回は、「車種は何ですか?」という問いに「1978年式のMINIです!!!」と答えました。 (実は期待してたこと聞かれたので、ちょっとにやけてしまった)

店員も、ん???って感じで、タイヤサイズ一覧表みたいなもので調べてますけど、さすがに年式までぴったりのオールドMINIのタイヤ&ホイールサイズまでは調べ切れません。ざまーみろ、って感じです。なんだかブツブツ言っていましたが、交換してくれました。 ありがとう!

で、こんな感じです。

私的には、張り出し具合が、甘い!って思うんですが、まあ、仕方ありません。これで車検も問題なく通せるタイヤセットができました。



ん~、眠い。。。目がしょぼしょぼしてきました。

今週も、がんばりましょう。
Posted at 2011/01/30 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2011年01月29日 イイね!

レガシィのリアサス 修理

レガシィのリアサス 修理ちょっと忙しくて、2週ぶりの記録です。

週末は寒くて外で作業と言うのが億劫になってしまいます。とはいえ、色々、細かいことをやっていたり。。。

先日、ヴィヴィオに装着したオイルキャッチタンク。ドレンがあるので、装着してから300キロほど走行したので、ドレンを開けてみることにしました。

まあ、そんなに溜まってはないだろうと紙ウエスを手に取りドレンを開けてみました。

Oリングをがはずれたくらいから、チョロチョロ出始めたんです。

なぁんだ、たいしたことないじゃん!って思って勢い良くドレンを外したら。。。

きったない液体ドバッとでてくるではないですか!

当然、紙ウエスじゃ、用を成しません。

結局、ガレージ前が排気の凝縮水とちょっとしたオイルで汚れちまいました。


ところで、今日は、こんな作業をしていました。


うちの向かいの若夫婦のレガシィのリアサスアッパーラバーの交換です。
 
ちょっと前に
「車の後ろからビヨンビヨン音がしてうるさいんです」
と相談をされました。毎週末、ガレージ前で作業をしていますが、決して、我が家は修理工場ではありません。

が、ご近所様付き合い、第一です。

的確なアドバイスと、ちょっとした応急処置を施して、一時的に音を消してみせました。 若夫婦は、私が施した「マジック」にちょー感動しています。私のカリスマ度がアップ!しました。

が、「応急処置だから、時間が経てば、また音がするよ」とコメントを残したとおり、先週くらいから音がし始めたそうです。

予言が当たっているので、さらに、カリスマ度が上がりました。

そこで、今日の交換に至りました。

アッパーラバーって良く分からん部品名称ですが、用は、スプリングマウントです。

このスプリングマウントは中に鉄板がインサートされていて、ゴムの経たり、と言うか、スプリングとの磨耗が促進すると、スプリングと鉄板が干渉して、ストロークするたびに、ビヨンビヨンって音を発します。

こんな状態ですもの。。。

サス交換って、何が嫌かって、ボルトがきつくしまってんのが、嫌なんですよね。。。

案の定、このクルマもカッチカチです。

ボルトを緩めるだけで1時間は要したと思います。

後は、いつもの通り分解して、清掃して、ラバー交換してって感じです。
エアーインパクトでビュンビュン、ラクチンです。

ラバーはすごいことになっていました。こりゃ、音がするわな。。。

アッパーマウントも、サビサビでしたので、錆を落として、再塗装しました。ディーラーじゃ、絶対にやってくれない作業でしょうね。

新旧の比較です。


これで音はしません。若夫婦、ちょーちょー感動していました。
私のカリスマ度、猛烈アップです!

が、肩が、、、腰が、、、腕が、、、痛い。。。



明日は、HKSプレミアムデーに行ってきます。
Posted at 2011/01/29 23:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年01月15日 イイね!

東京オートサロン2011

東京オートサロン2011今年も、金曜日に行ってきました。

金曜日の午前中は静かでいい。プレス専用の時間帯なので、各ブースの音楽が控えめだからです。それと、一般のカメ小が少なくていい。クルマが目的じゃないカメ小は群がるとほんとにうっとうしい。

13時過ぎると一般の人も入場できるので、とたんに音楽が鳴り響き、にぎやかになります。

今年は、どこのブースも「エコカー」がテーマみたいです。

だから、つまんない。。。

チューニング系で良く見かけたのは、CR-Z。それと、GT-R。あとは、インプ・ランエボが少々。CR-Zは期待されてんだろうね。でも、チューニングカーが好きな人は買わないと思う。 
 
GT-Rはメーカー卸の状態の次元が変わってしまったのに、チューニングされているGT-Rはみんな昔と同じような感じ。でも、やっぱりなんか、王者の貫禄がありますね。 かっこいいわ。 


インプランエボも、ダクトを換えるとか排気系を少々変更という、オートバックスで出来るチューニングレベル。ドレスアップはプリウスか、軽自動車。相変わらず多いのは、冷蔵庫クルマ(ミニバンね)。

メーカー系はさらにつまらない。スズキは何しに来たんだかだし、ホンダは、バイクを広々と並べたり。旧型のNSXを持ち込んでどうすんだよ。スバルもカタログ車かレース車両。トヨタのブースだけかなぁ。トヨタは自動車大学とかも一緒に参加しているので、親近感のあるカスタム&チューニングカーがあったりして。

オートサロンは、クルマ好きが作り出す「自動車文化」の祭典であってほしい。でも、商売考えると、こうなっちゃうんだろうな。それと、なんだか、マスコミが作り出す「エコ」という流行にはめられすぎている気がする。それは、自分たちも含めて。

そんななかで面白かったのを少々。

これは、サニトラにプリウスのパワーユニットを搭載したそうです。 
 
サニトラとプリウスではフロントホイールとレッドが200ミリ違うらしく、サニトラのフェンダーに収まらん、ちゅーことで鬼キャンになっているらしい。

それから、このサンバー。 

こういうデザインや配色が(*゚∀゚)ィィ!!って思うんだよね。でも、3ATしかないと言うところが、サンバーの最大の弱点。 

 
なんだか下品なアウディだな、っておもったら、 


ちょー拡幅されたレガシィでやんの!これ(*゚∀゚)ィィ!!

でもやっぱり私は、こういう系統が好みですね。 


今年の一番は、これです。 

クルマじゃなくて、この格言。 

「少年の心と大人の財力」

今年のテーマは、これでいきます!

※ちっちゃいデジカメの調子が悪く、ピンボケばっかり。
 こっちも大人の財力で買い換えるか。
Posted at 2011/01/15 20:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

人間ドックに行ってきました

人間ドックに行ってきました本日から仕事始め、、、、

のはずですが、私は有給休暇を2日をつけたんで、本日もお休みです。
とはいえ、本日は人間ドックに行ってまいりました。

前回は、一昨年の5月。大体1年半前です。結構、いい金取られますので、18ヶ月に1回と言うことで勝手に決めています。

前回は、人間ドックに初めていったということもあり、フルオプションにしたのですが、今回は脳MRIのみ、今回は糖尿の検査はパスしました。

前回の検査の成果は、眼圧が高く緑内障の恐れあり、と言う診断で眼科で再検査を実施、眼圧が高いことから目の視神経がいくらかやられているらしく、年齢よりも少し上レベルとの事。眼圧降下剤を点眼して、経過観察で今に至ります。早めに知ることが出来、ホントに良かった。眼圧の高いことから来る頭痛もだいぶ減りました。

まあ、歳も歳なので、まずはじめに「メタボか否か」が検査で指摘されるのですが、前回の忠告を守り、
・昼食の白米は少なめに、夜は白米を食べない
 →丼飯から茶碗へ
・自転車通勤:片道40分
 →出発すれば行かざるを得ないし、帰らざるを得ない
・甲殻類の摂取を控える
 →蟹は大好物なんですが。。。(これは腎臓結石の防止)
・肉と魚の食べる曜日を決める
 →燃えるごみの日の前日は魚を食べる
という食事療法+適度な運動で前回から4キロの体重減、血液検査の結果も良好なほうにスイッチしていました。

周りに深刻な病気な人が増えてきたので、今後も定期的に続けます。


ところで、人間ドック終了後、ヴァリウム摂取後のOPP状態でしたが、ビックカメラに寄り道しました。携帯電話をスマートフォンにしようかと思ったのですが。。。

<ドコモの店員のプレゼン>
ドコモでスマフォ化すると、最低でも月7000円くらい+端末価格:5万円。仮に24ヶ月使うと、7000円×24ヶ月+端末50000円=218000円かかります。

その場の店員の、かったるそうな話し方で、なんだか無駄なことをしている罪悪感がこみ上げてきました。年間11万円ですよ!!通信費としてみると、すげー無駄に感じます。この店員がそういう雰囲気にさせてくれます。

そのあと、イーモバイルのコーナーに行きました。そこでイーモバイルの店員:菊池君が対応してくれました。

<菊池君のプレゼン>
モバイルルーター+今持っているIPodTouchで外出中のネットは出来る。しかも、私の場合は携帯電話など、ほとんど使ってないし、家族割りと通話料金の分け合いで、毎月の繰越通話金額が2000円+前の月2000円=4000円にもなっているので、これを最安プランに変えてれば、月々1860円がドコモの携帯使用料金。+イーモバイル:4480円にすれば、6340円で済みます。しかも、端末は、今ならタダです。さらに、本日購入すれば、お正月キャンペーンでIpadを4万円引きでご提供します。。。

つまり、24ヶ月でみると、ランニングコストはドコモよりちょっと安いくらいで、しかも端末費用:5万円が不要、更に、今なら8800円でIPad(16G)が買えるという事。

ってイーモバイルの菊地君、ほんと、君は営業サービスの鏡だよ!
今、買わなきゃ「損だ!」って思わせるプレゼンです。

まんまと菊池君のプレゼンテーションに載せられ、買っちまいました、Ipad(16G)。


良く考えると、自分、これをいつ使うのかな。。。
Posted at 2011/01/06 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345 678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation