• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

Z3のロッカーカバーの塗装

Z3のロッカーカバーの塗装連日の報道で、死者・行方不明者、避難した人の数、放射線濃度などの数字を列挙しています。

しかし、そんな数字に、なんの意味があるんでしょう?多くの人が、その数値を知ったところで、何も生まれないでしょう。国民は知る権利があるのは分かりますが、そんな数値は、今、しらなくてもいい気がします。

仕事をしてて、数字だけで物事語る成り上がりの輩が多くて、説明に困ることが多々あります。技術屋ですから数値化は必要な作業であり、評価の結論付けには必須なアウトプットです。

でも、数字至上主義は行き過ぎると本質を見失います。

エンジン馬力や燃費性能、売上高や営業利益、テストの点数、偏差値でしか判断しようとしない。本質が見えてないのか、見ようとしないのか。それとも、そんなものに興味はないのか。


業仕分けのときは、攻めの姿勢の発言できびきびした発言をしていたあの方も、立場が変われば、「え~」とか「あ~」とか「ございます」「申し上げます」の連発。回りくどい言い回しばかりで、何を伝えたいんだか、さっぱり分からん。かの時は、言い訳ばかりしている官僚に、「結論から言ってください」って、ズバズバ言っていたのにね。なんだか人が変わったみたい。がんばっているのに、気の毒です。

それって、人の資質の現れなんでしょうか。

成果を上げることは重要です。がんばらなくてもいいから、結果出せばいいです。でも、それじゃ、次がないんですよ、きっと。今の結果も重要だけど、次につながる結果を出しているかが、重要なんじゃないかと。

この震災を、いい意味で日本人がひとつになれるきっかけになるといいですね。

時事ネタはここまでにして、、、

無駄に使うガソリンはないので、今日は一日中、ガレージング。
Z3のロッカーカバーを黒チヂミ塗装してみました。
詳細は、↓で。
Posted at 2011/03/20 19:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

自転車通勤

自転車通勤先週の地震はすごかったです。

何がすごかったって、人のエゴイズムのすごさ。

食料品の買いあさり。店頭から食品が無くなりました。ほんと、あっという間。しかも、スーパーのレジは、ここはコストコか?っていうくらい大量にカートに食材を乗せています。

普段から乗りもしない車にガソリンを入れたり。裏の駐車場にセルシオを停めている不動産屋の店長!こんな状況なんだから、一人通勤は止めようよ。それと、リモコンスターターで暖気すんのも、いらんことじゃね?ガソリン入れるのに並んでいる皆さん!並ぶのはいいけど、ほとんど動かないんだから、エンジンを切ったほうが無駄なガソリンを使わないで済むと思いますよ。

たかだか3時間の停電のために電池を根こそぎ買う。そんなに電池を使う家電ってあるんですか?ラジオが店頭からなくなっています。ふだん、ラジオなどほとんど聴かないくせに。携帯のワンセグで十分に情報収集できますよ。


食料も、工夫次第でおいしい食事になります。おかげで1キロほどダイエットが出来ました。

ガソリンが足りてないのは、精製所の可動状況から察しがつきます。ガソリンは、被災地で使ってもらうべきです。じゃ、自分に何が出来るか。可能な限りガソリンを使わない生活をすればいい。通勤を自転車に変えました。日ごろの運動不足が解消できます。

停電で生活が出来ない?そんなことはないですよ。たしかに、オール電化の我が家はかなり困るんですけど、事前のアナウンスもあるんだし、たかだか3時間です。電気がない、電灯がつかない夜って、すごくいいものじゃないですか。月明かりがあんなに綺麗だって思ったことはないですね。


何でも今までと同じ生活の延長をしようなんて思うから、不平不満が出るんでしょうね。
文句を言っている愚民の衆の醜さたるや、日本人の恥だなって、思います。

なされた今の状態をいかに楽しむか、楽しむ必要はないかもしれませんが、その状況の中で何か新しいことが出来ないか、そう考えると、気持ちが楽になるもんです。

まあ、私の場合、GTAからそれを学んだ気もしますけど。。。

さて、本日は通勤車両のメンテをしてみました。言われてみれば、唯一といって良いほど、我が家の中の乗り物の中でメンテフリーな存在である自転車。今の私の車歴の中で一番古い車両です。あぁゴメンナサイ。本日は、猛烈にメンテしてあげました。
Posted at 2011/03/19 18:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

車検疲れ

車検疲れどうも、車検祭が終了したせいか、軽く熱が出てしまいました。

時を同じくして、嫁さんの母上が過労で入院してしまったと言うことで、お見舞いに行くことに。しかし、こうも熱っぽくっては、運転出来ない。。。

ということで、嫁さんだけ電車でお見舞いに行ってもらい、私は留守番です。当然、終日車いじり禁止令が発令されてしまいました。

病院での母上は、さほど疲れた様子もなく、しばらく安静にしましょう、ということだったらしいのですが、嫁は私の状態を「車検のやりすぎで熱を出した」と伝えたそうです。まあ、そんなもんかも。

そんなことを全く知らない私は、近所のレンタル屋でCDを借りてきてi-tuneに落としたり、youtubeで下らん映像を集めたり、土曜日は晴天だったにもかかわらず、インドアな生活をしておりました。

ちょうど会社で「世界の中心で愛を叫ぶ」が話題になっていて、なんも知らんかった私は、ちょっと悔しかったので、DVDを借りてきて観てみました。主題歌の歌手が好きじゃなくて、当時流行っていたときに見なかったんですよね。。。

観てみたら、ちょー感動でした。歳のせいか、涙腺が止まらず・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク


まあ、こういうまったりした休日もありでしょう。


が、やっぱりじっとしていられん性格なんです。

今日は、ヴィヴィオのレカロと、Z3のレカロを入れ替えました。

今日、向かいの若旦那に言われて気づいたのですが、うちのクルマはすべて、レカロシートとBBSホイールになっていました。

ちなみに、私の小遣いはほとんど使ってないんですよね。。。
実は、車検アルバイト?のおかげです。
Posted at 2011/03/06 17:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日 イイね!

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました今日は、春の車検祭りの最終日です。

ガイアとフォレスタの車検に行ってきました。


いつも会社に行く時間に起床です。身支度をして、いつもより1時間ほど遅い7:30に出発します。万が一に備え、ある程度の工具を持参します。

まずはガイアです。

フルノーマルで、前回の車検から1500キロしか走ってませんから、なんの問題もありません。いつもの予備検屋によって、光軸、サイドスリップ、ブレーキ、スピード、排ガスを計測。ついでに自賠責も入っちゃいました。どうやら自賠責保険は、4月から値上がるそうです。

車検場についてから、自動車重量税と検査手数料の印紙を購入、場外にある都税事務所で自動車税の納税確認をしてもらい、車検場の事務所に戻って、予約の確認。8:45にラインに並びました。

検査は9:00スタートですから、すでに20台くらい列を作っています。

バイクのラインには、こんな車両が止まっておりました。

もちろん、受検者は、バイク屋でしたけど、きちんとサイレンが鳴るかどうか、チェックするんですね。

さて、車検にはいつもドラマがついて回ります。

私の前には、旧型のアルファードが並んでいます。が、どうやら助手席に人が乗っています。検査ラインは、運転者以外は入場できません。検査官から、指摘を受けていました。どうも、奥さんのようです。検査ラインの手前で降りていました。

ユーザー車検にはじめてきたのでしょう。いろいろと、躓いています。ブレーキランプチェックでは、左の端っこが点いてないようです。

私も確認しました。

もちろん、検査官も確認したのでしょう、受検者に説明しています。どうやら、検査官がブレーキを踏むので、後ろで見ていろ、と言っているようです。

受検者は後ろに回り、検査官がブレーキを踏みます。

なんと、さっきまで点かなかったブレーキランプがついとるではないですか!!!

指摘された受検者も、(゚д゚)ポカーンとしています。

だって、点いているんだもの。

受検者は「問題ないみたいですけど」と検査官に言ったのでしょう。でも、検査官もプライドがあります。自分の指摘が間違っているなんて、と思ったのでしょう。今度は、受検者にブレーキを踏ませます。

普通に点いています。

結局、検査官も、私も、何を見てたのでしょう???

で、アルファードがラインに入っていきます。

はじめはサイドスリップです。が、ブレーキランプの指摘で、かなり動揺してしまったようです。しかも、奥さんを直前で下ろしたのも、心理的に影響を受けたのでしょう。

サイドスリップのラインに、斜めに入っています。

だめだよ、そりゃ。当然、ダァー(゚ω゚)bメッ!! Xって出てきました。

検査官も、あわてて、バックさせてもう一度検査を受けます。

が、今度は、どうも修正舵を当ててしまっています。後ろから私が見ていても気づきました。

2回目も×です。

その後、ブレーキも×>2回目で○。スピードも1回目は×、2回目に○。ヘッドライトも、×>2回目に○を繰り返しています。

最後に、排ガスチェックですが、ここは、すんなり○です。が、記録機に検査用紙を入れることをためらっています。サイドスリップは×ですから。

君が、記録用紙を入れてくれないと、私がそっちに進めないんですけど!!

見かねて検査官が来て、記録、下回りのチェックの後の総合判定で、いろいろ言われてました。

私のガイアは、モーマンタイです。前が支えなければ、10分もかからんかったでしょう。


さて、次はフォレスターです。検査場から、実家に戻り、フォレスターに乗り換えてから、予備検屋に行きます。そこで、さっきのアルファードに会いました。どうやらサイドスリップは本格的にだめだった見たいです。はじめから予備検やっとけよ!

フォレスタはヘッドライトを交換していたので、光軸はかなり調整が入りました。でも、無事終了です。

検査場について、印紙を買って、納税確認に行きます。

実家のフォレスターは、私の父が身障者と言うこともあり、自動車税は減免されています。ので、減免の証明書を提出するのですが、「平成21年度分はありますか?」と聞かれました。てっきり22年度分があればいいのだと思っていたのですが、減免の場合は2年分が必要になるようです。一度、クルマに戻ります。親父は、自動車関係の書類はすべて車検証入れに入れていたので、多分あるだろうと。

ありました。・゚・(ノД`)・゚・。平成21年の証明書が。

それを持って、再び確認へ。

「これは、平成20年度分の減免証明ですね。21年度分はないのですか?」
平成21年の判子があるので、てっきり21年度分だと思ってしまっていました。

「20年度と22年度の減免書類があるんだから21年度も減免されている決まっているだろうが!書類ないとだめなの?」

「駄目!乂(´Д`;)です」

なんとも、お役所です。当たり前ですが。
どうせ、書類を受理したりするわけでもなく、目を通してはんこを押すだけだろうに。

親父に電話します。
「あった、あった21年度分。ここにあるよ」
って、おいっ!

一度、実家に戻ります。この時点で11時です。12時になるとラインが止まってしまい、昼休みの1時間、無駄に過ごさねばならなくなります。

ダッシュでもどり、書類を持って、再び検査場へ。
納税確認のおばちゃん、やっと判子くれました。

再び、ラインに並びます。11:30です。30分もあれば楽勝なはずです。。。

車検にはドラマが付き物です。

今度は、私の前にマークXジオが並んでいます。
どうも、年配の方が受検されるようです。

検査官が来て「ウィンカー左、右、ヘッドライト上下、フォグランプ~」って感じで灯火類のチェックをするのに指示をしてくれるのですが、一向に、ランプ類をつけようとしません。どうも、聞こえてないようです。

窓を開けろよ!!!

見かねて検査官が、窓を開けるように、ドアを開けて指示をします。が、やっぱりランプ類をつけようとしない。どうやら、ほんとに、聞こえてないみたい。

「あんだって?聞こえねぇんだよ」って、完全に、ドリフのコントのような状況です。お前はひとみ婆さんか!

あ~、時間がない。。。

10分くらい、やり取りしていました。すでに45分です。やばいです。

が、マークXジオのおじいさん。検査は早いんです。ちょー手馴れています。 あっという間に検査を終えていました。

なんなんだよ。

フォレスタの検査は問題なく、終了。ダッシュで事務所へ。

11:59、書類とステッカをもらった瞬間にチャイムがなりました。ギリギリセーフ。

やっぱり車検はやめられません。

その後、フォレスタを実家に戻し、ガイアに乗って、嫁の実家に行き、久々にGTAに乗りました。

やっぱ、゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!!

週末は、GTAで温泉にでも行こうかと、計画中です。
Posted at 2011/03/02 23:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation