
今日は、春の車検祭りの最終日です。
ガイアとフォレスタの車検に行ってきました。
いつも会社に行く時間に起床です。身支度をして、いつもより1時間ほど遅い7:30に出発します。万が一に備え、ある程度の工具を持参します。
まずはガイアです。
フルノーマルで、前回の車検から1500キロしか走ってませんから、なんの問題もありません。いつもの予備検屋によって、光軸、サイドスリップ、ブレーキ、スピード、排ガスを計測。ついでに自賠責も入っちゃいました。どうやら自賠責保険は、4月から値上がるそうです。
車検場についてから、自動車重量税と検査手数料の印紙を購入、場外にある都税事務所で自動車税の納税確認をしてもらい、車検場の事務所に戻って、予約の確認。8:45にラインに並びました。
検査は9:00スタートですから、すでに20台くらい列を作っています。
バイクのラインには、こんな車両が止まっておりました。
もちろん、受検者は、バイク屋でしたけど、きちんとサイレンが鳴るかどうか、チェックするんですね。
さて、車検にはいつもドラマがついて回ります。
私の前には、旧型のアルファードが並んでいます。が、どうやら助手席に人が乗っています。検査ラインは、運転者以外は入場できません。検査官から、指摘を受けていました。どうも、奥さんのようです。検査ラインの手前で降りていました。
ユーザー車検にはじめてきたのでしょう。いろいろと、躓いています。ブレーキランプチェックでは、左の端っこが点いてないようです。
私も確認しました。
もちろん、検査官も確認したのでしょう、受検者に説明しています。どうやら、検査官がブレーキを踏むので、後ろで見ていろ、と言っているようです。
受検者は後ろに回り、検査官がブレーキを踏みます。
なんと、さっきまで点かなかったブレーキランプがついとるではないですか!!!
指摘された受検者も、
(゚д゚)ポカーンとしています。
だって、点いているんだもの。
受検者は「問題ないみたいですけど」と検査官に言ったのでしょう。でも、検査官もプライドがあります。自分の指摘が間違っているなんて、と思ったのでしょう。今度は、受検者にブレーキを踏ませます。
普通に点いています。
結局、検査官も、私も、何を見てたのでしょう???
で、アルファードがラインに入っていきます。
はじめはサイドスリップです。が、ブレーキランプの指摘で、かなり動揺してしまったようです。しかも、奥さんを直前で下ろしたのも、心理的に影響を受けたのでしょう。
サイドスリップのラインに、斜めに入っています。
だめだよ、そりゃ。当然、ダァー(゚ω゚)bメッ!! Xって出てきました。
検査官も、あわてて、バックさせてもう一度検査を受けます。
が、今度は、どうも修正舵を当ててしまっています。後ろから私が見ていても気づきました。
2回目も×です。
その後、ブレーキも×>2回目で○。スピードも1回目は×、2回目に○。ヘッドライトも、×>2回目に○を繰り返しています。
最後に、排ガスチェックですが、ここは、すんなり○です。が、記録機に検査用紙を入れることをためらっています。サイドスリップは×ですから。
君が、記録用紙を入れてくれないと、私がそっちに進めないんですけど!!
見かねて検査官が来て、記録、下回りのチェックの後の総合判定で、いろいろ言われてました。
私のガイアは、モーマンタイです。前が支えなければ、10分もかからんかったでしょう。
さて、次はフォレスターです。検査場から、実家に戻り、フォレスターに乗り換えてから、予備検屋に行きます。そこで、さっきのアルファードに会いました。どうやらサイドスリップは本格的にだめだった見たいです。はじめから予備検やっとけよ!
フォレスタはヘッドライトを交換していたので、光軸はかなり調整が入りました。でも、無事終了です。
検査場について、印紙を買って、納税確認に行きます。
実家のフォレスターは、私の父が身障者と言うこともあり、自動車税は減免されています。ので、減免の証明書を提出するのですが、「平成21年度分はありますか?」と聞かれました。てっきり22年度分があればいいのだと思っていたのですが、減免の場合は2年分が必要になるようです。一度、クルマに戻ります。親父は、自動車関係の書類はすべて車検証入れに入れていたので、多分あるだろうと。
ありました。・゚・(ノД`)・゚・。平成21年の証明書が。
それを持って、再び確認へ。
「これは、平成20年度分の減免証明ですね。21年度分はないのですか?」
平成21年の判子があるので、てっきり21年度分だと思ってしまっていました。
「20年度と22年度の減免書類があるんだから21年度も減免されている決まっているだろうが!書類ないとだめなの?」
「駄目!乂(´Д`;)です」
なんとも、お役所です。当たり前ですが。
どうせ、書類を受理したりするわけでもなく、目を通してはんこを押すだけだろうに。
親父に電話します。
「あった、あった21年度分。ここにあるよ」
って、
おいっ!
一度、実家に戻ります。この時点で11時です。12時になるとラインが止まってしまい、昼休みの1時間、無駄に過ごさねばならなくなります。
ダッシュでもどり、書類を持って、再び検査場へ。
納税確認のおばちゃん、やっと判子くれました。
再び、ラインに並びます。11:30です。30分もあれば楽勝なはずです。。。
車検にはドラマが付き物です。
今度は、私の前にマークXジオが並んでいます。
どうも、年配の方が受検されるようです。
検査官が来て「ウィンカー左、右、ヘッドライト上下、フォグランプ~」って感じで灯火類のチェックをするのに指示をしてくれるのですが、一向に、ランプ類をつけようとしません。どうも、聞こえてないようです。
窓を開けろよ!!!
見かねて検査官が、窓を開けるように、ドアを開けて指示をします。が、やっぱりランプ類をつけようとしない。どうやら、ほんとに、聞こえてないみたい。
「あんだって?聞こえねぇんだよ」って、完全に、ドリフのコントのような状況です。お前はひとみ婆さんか!
あ~、時間がない。。。
10分くらい、やり取りしていました。すでに45分です。やばいです。
が、マークXジオのおじいさん。検査は早いんです。ちょー手馴れています。 あっという間に検査を終えていました。
なんなんだよ。
フォレスタの検査は問題なく、終了。ダッシュで事務所へ。
11:59、書類とステッカをもらった瞬間にチャイムがなりました。ギリギリセーフ。
やっぱり車検はやめられません。
その後、フォレスタを実家に戻し、ガイアに乗って、嫁の実家に行き、久々にGTAに乗りました。
やっぱ、゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!!
週末は、GTAで温泉にでも行こうかと、計画中です。