• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

2013年 昼都築

2013年 昼都築正月は親戚参りで大体終わってしまうのですが、これも私の正月には欠かせない行事になっています。

これがあるから1年がんばれる感じです。

恒例の昼都築です。

今年も「普通のクルマ」が多数集まっておりました。

後輩の147GTA、FIAT500ABRTHで乗り込みました。
(写真がありませんが。。。)

そのあとは、大黒ふ頭へ。

ここも、普通に普通のクルマが集まっていますね。

こういうクルマを乗る人は、かたぎの仕事をされている方ではないような気がします。

FATなバイクも多数集まっておりました。


これが、都会の正月の普通の姿です。
Posted at 2013/01/23 22:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2013年01月22日 イイね!

2012年~2013年の出来事4

2012年~2013年の出来事4京都3日目は、比叡山からです。

大津にホテルを取っていましたので、比叡山は通り道にすることもできます。
が、紅葉はとっくに終わってしまっており、なんの魅力も感じません。

まあ、山の上ですから眺めは良いですけど。

展望台付近の駐車場は、こんだけ広いのに、2台です。

しかも、この展望台。入るのに、お金取るのかよ。これじゃ、人は寄り付かんよ。

あまりにもつまらないので、地上に降りてきました。


実は、なんとなく感じてはいたのですが、どうも、紅葉に目が慣れてしまって、感動が薄れてきちまったんですよね。。。そこで、姪っ子の高校受験のお守りを買いに、北野天満宮へ。

まあ、学生が多いこと。。。

ここで13時、時間切れです。東京への帰路につくことにしました。


そして、これに至るわけです。

まさか、こんなところでこんなことになるとは、、、、

新名神で具合が悪くなり、御在所SAでスパークプラグのチェックと、イグニッションコイル、ハイテンションケーブルの入れ替えなどを行いましたが、改善せず。

しかし、がんばれば100km/hでは走れるのです。しかも、すっげーがんばらなくても良いくらい。伊勢湾岸自動車道に乗ってから、愛知の社宅に途中下車も考えましたが、まあ、走るんだから、行っちまえ!とうことで、そこから360km走って、東京に戻りました。

まさか、こんな状態になっているとは、ねぇ。。。

このおかげで、2012年12月は猛烈に忙しくなったのでした。。。

次回は、2013年の正月の風物詩をアップします。
Posted at 2013/01/22 21:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2013年01月21日 イイね!

2012年~2013年の出来事3

2012年~2013年の出来事3でもって、次の日は、一澤帆布の近くの駐車場にプレオを止めて、そこから自転車で移動です。

まずは東福寺。

ほぼ、毎年同じ時期に来ていますが、今年は晩秋、初冬といった感じで、もみじも終わりかけの状態でした。

それでもやっぱり、ここのもみじはすごい!

東福寺まで南下したのに、また北上です。
祇園の街をぬけて、、、

祇園白川に来ました。

ここは、風情があっていい。

どこにでもあるような風景なんですが、ここにしかない風景なんでしょうね。

ここまで来たのに、ここに寄らなかった事を猛烈に後悔しています。

さらに北上します。
知恩院に行ってみました。

工事中で全く感動無し。紅葉もあまり綺麗でないし。。。猛烈な階段を上ったかいは、全くなかった気がします。

さらに北上。

平安神宮を経由して、真正極楽寺にやってきました。

ここまでの坂道はきつかった。。。


坂を上るということは、帰りは下りです。

一気に下って、一澤帆布で久々にかばんを買いました。

A4縦のかばんがどうしてもほしくなりました。嫁は、新橋のおっさん臭くなるからやめろ、と言っていましたが、まあ、おっさんなんだからいいじゃねぇか、ということで。最近の通勤かばんです。

そこからは、プレオで京都の西の外れまで行きました。

洛西の善峰寺(よしみねでら)です。

ほんと、わざわざここに来なければ見れない秋ですよ、ここは。

とまあ、この辺のお寺参りは、JR東海の「そうだ 京都 行こう」で紹介されたお寺を回ったのでした。

ここでタイムリミットです。もう日も落ちてしまったので、ご飯を。

夕食は、ここで取りました。

バイクを眺めながら軽食が取れる「costa del sol」です。

まあ、ここまで引っ張って、〆はバイクですp(´∀`●)ノ
Posted at 2013/01/21 22:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2013年01月20日 イイね!

2012年~2013年の出来事2

2012年~2013年の出来事2次の日は、金沢に来たら絶対に行きたかった場所、21世紀美術館。

ここは、「SANAA」という建築家ユニット(妹島和世さんと西沢立衛さん)が2004年に建てた建造物。中に展示してある作品もすばらしいとは思うのですが、やはり、建物が美しい。建物ですから、構造体としての強度も必要なわけで、機能と美しさを極めるとこういう建物ができるんだ、って思わせる作品です。基本的に、展示してある作品を写真に納めることはNGですから、これくらいで。

ホテルのチェックアウトまでの時間内でしかゆっくりできなかったのが残念ですが、もう一度、行ってみたい場所になりました。

で、昼食の時間です。

金沢に着たんですから、海鮮丼ですね。

ランチは夜に比べリーズナブルです。こういう食べ物は、昼に食べるほうがお得です。

ランチを食したあとは、京都に移動します。
それといってどこに行くかの計画もなかったので、竹林がライトアップされていれば!と思い、嵯峨野方面に行ってみました。が、ライトアップは次週からでした。。。

なので渡月橋近傍のライトアップ。

紅葉をライトアップするのに、色のついたライトって、どうなんですかね。
 
これじゃ、でっかいアジサイにしか見えんのですが。

お腹もすいたので、京都ですから、湯葉料理を。

京都一日目は、移動+おいしいものと言うことで終了です。
Posted at 2013/01/20 09:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2013年01月20日 イイね!

2012年~2013年の出来事1

11月の終わりに軽自動車伊勢神宮ツアーに出かけた後、消息を絶ってしまったブログですが、じつは色々ありまして、ちょっとお休み、というか、ネタをまとめていたところです。


伊勢神宮ツアーのあと、金沢、京都と出かけてきました。

まずは、金沢。
愛知県からは、東海北陸自動車道で比較的簡単に金沢にいけるはずなんですが、11月の終わりだと言うのに、チェーン規制が入ってしまいました。

仕方なしに、途中で降りて、九頭竜湖を経由して、北陸自動車道に回りました。

せっかくなので、こんなところに寄ってみました。

中は昭和のデパートの香りがプンプンしています。

自動車が展示してある、というよりは、置いてある、と言う感じ。
さすがに、この地でやっていくには辛いでしょうね。
展示車両も、うすら汚れた感じがしてて、トヨタ博物館と比べると残念な感じがします。

しかし、中にはかなりレアーなクルマもあって、これはこれで楽しめます。


日本自動車博物館をあとに、金沢の町に入ります。

まずは、武家屋敷あと。

非常に良かった。香林坊周辺は、街が綺麗です。人を引き寄せる魅力を感じます。

このあと、ひがし茶屋街まで歩きました。

ここも風情があって良いです。

しかし、金沢の夜のご飯は、どこもかしこも高いのがネックです。

そこで、金沢に来たのですから、やっぱり、金沢の名物を食すことに。

「カレーのチャンピオン」です。金沢じゃなくても食べることは可能ですが、やっぱり、うまし!です。

続きは後日、アップします。

Posted at 2013/01/20 00:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation