• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

京都旅行 前半

京都旅行 前半先週の話ですが、従兄弟が大阪で結婚式をするということで、親族一同が大阪に集結することになりました。

今となっては、親戚が集まることなんて、結婚式か葬式くらいしかなく、おばさん連中は、いつ自分が主役になるか(葬式の)と言う感じでもあるんで、「大阪に集まることなんて2度とないんだから、どっか連れっててよ」ということで、まいどのことながら運転手&ツアーコンダクターを勤めさせていただきました。

今回は人数が多いので、グランドハイエース10人乗りをチャーターしました。

しかし、でかいです。愛知からプレオで大阪空港のレンタカー屋に乗り付けて、乗り換えたらなんとでかいこと。。。

初日は結婚式ですから、滞りなくことが進んでいたかに見えていたのですが、どうも、妹の話では、羽田空港に着いた時点から、ドラマがあったらしいです。

羽田空港も大阪空港も、JALとANAで出発&到着ターミナルが違うのですが、まず、チケットを取ったおばさんの頭には、「飛行機=ANA」ということしか頭になく、みんなをANAのターミナルに集合させたみたいです。が、チケットがない。どうやら、モノレールに忘れてきたらしい。。。で、大急ぎで確認したら、なんとかチケットは出てきました。良かったぁ、、、と思うのもつかの間、どうやら、飛行機はJALだったようです。70過ぎのジジババが猛烈に急いでJALのターミナルに移動する姿。。。

現場にいた妹から、「もう帰りたい。。。」というメールを飛行機の出発前に届きました。

結婚式場は、万博公園の横でした。
岡本太郎の「太陽の塔」を見て、懐かしがっていました。

「岡本太郎って、画家よね?」
「違うわよ、画家よ」
「あっそう、画家なんだ」
って、会話が成り立っています。

さて、結婚式の次の日です。

我々とおばさんたちは宿泊したホテルが異なるので、AM8:00に迎えに行きました。朝早いので、朝食はとってなくそうですが、メイクはばっちりです。

行き先は「天橋立」。

みんな行ったことがないそうです。

途中、サービスエリアに寄りました。丹波地方は、「黒豆」が特産です。当然、土産として購入済み。朝食は、関西風のかつおだしのうどんです。なんだか、楽しいそう。関西風もいいね、と口にうどんを運ぶたびにつぶやいています。いいから、早く食べちゃいなよ。


で、天橋立に到着です。

めいめいが、何をしたい、あれを見たいとうるさいので、ボートに乗って遊覧して、ケーブルカーで上から見下ろすことにしました。

久々のボートです。

当然、「私、泳げないのに、やだよ」と言い始めました。どうやら、沈没することが前提みたい。

ボートで橋立の向こう岸に着きました。さあ、ここからは土産物屋という関所が乱立しています。何分でクリアできるでしょうか。

乗り場から100mで早速、つかまります。

天橋立のみやげ物って何を買ってんだ?と思ったら、暑いから帽子を買うんだって騒いでいました。しかも、風で帽子が飛んでいかないようにクリップまで購入しています。風なんか殆どないのに。。。

土産物屋の帽子を買うのに、20分くらいかかりました。

天橋立の向こう岸に、籠神社があります。その入り口で、みんながくるくる回り始めました。


どうやら、70年も生きていると罪やけがれも積もりまくっているんでしょう。

でも、看板の説明が覚えきれず、途中で辞めてました。

展望台には、ケーブルカーで上ります。
じいさん、ばあさんにはありがたい乗り物です。

展望台に着きました。

まさに絶景です!!!

展望台には「股覗きの台」という台があります。
頭を下げて股下から逆さに橋立を見ると、橋立が天に上る龍のごとく見えるとか。

私の母がやっています。

手には、カメラです。さかさまに見える姿を写真に納めるだって言ってたけど、カメラをさかさまにすりゃ済むんじゃないか???


さて、今日の2番目の絶景ポイントは「神戸の夜景」です。

夜景ポイントに到着したのですが、まだ日が明るい時間です。

駐車場にいのししが居ました。

おばさんたちの突進ぶりは、いのししも引くほどです。土産で買った「せんべい」をあげようとしていましたが、周りの人たちから「やめろ」って怒られていました。

次に六甲ガーデンテラスに行ってみました。まだ明るいので「英国薔薇フェア」に間に合いそうです。

おばさんらには、花を見せておけば何とか落ち着いてくれるので、ちょっと安心です。写真はピーターラビットが脱ぎ捨てたチョッキだそうです。妹と嫁は喜んでいました。

が、まだ季節が早くて薔薇が咲いていません。。。ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

それよりも、六甲山頂は気温が低く、寒くて外で花を見ている余裕などなく、結局、土産物屋で大量購入していました。

夕食は、夜景が見えるガーデンテラスで取りました。

「この夜景、写真に撮れるかしら」
「大丈夫よ、フラッシュたけば」
σ(゜・゜*)・・ん??

こんな会話が繰り返される時間が、後半(京都)も続きます。。。



Posted at 2012/06/11 11:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月09日 イイね!

2012年 春ツー

2012年 春ツー2週間ほどまえのことですが、恒例の会社の春のツーリングに行ってまいりました。行き先は、いつもの軽井沢。天気は申し分ないほどの「晴れ」です。

もちろん、愛知県からの参加ですから、木曜日の夜に東京に戻り、金曜日はひたすらバイクのセットアップを行いました。




セットアップ内容は、
 ・Ipodtouchのナビ電源の設置
 ・アンダーカウルの取り付け
 ・ハンドル/ステップの調整
 ・リアバッグの取り付け
など。

まあ、たいしたことないメニューですが、M1100はデザイン優先な造形ですから、取り付けにかなり苦労しました。

で、土曜日出発です。

さすがに自宅前での始動は、ご近所様の手前、申し訳ないので、通りまで押します。
スタンドをかけて、イグニッション、オン。
排気制御バルブのゼロ点補正の始動音が終わってから、スタータスイッチを押します。

スッコンコン、スッコンコン

ってドカティ独特のスターター音と共に、テルミから奏でられる、高圧縮大排気量2気筒の排気音。
乾式クラッチからのやかましい音。すべてが、やる気にさせてくれます。
※完全に自己満足です。他の人から見たら、すげーうるさいバイク。ゴメンナサイ

ヘルメットをかぶり、グローブを装着して、出発です。

暖気途上ですから、ゆっくりとクラッチを握り、シフトを落として、つなぎます。乾式クラッチのカラカラ音とともに滑らかに発進します。

ああ、なんて幸せなんでしょう。。。


出発して、100mほど走りました。

σ(゜・゜*)・・ん??なんか、メーターがおかしい。。。

結構な車速の割りに、メーターが「5km/h」とかしか、表示しません。


ああ、やっちまったか。。。

テルミニョーニのマフラー交換の際に、ECUも交換したのですが、実は、M1100ABS用。
そうです、車速パルスのピックアップが違うのです。なので、通常の1/10しか車速を表示してくれません。

これじゃ、問題なので、緊急ピットイン。ECU交換をしました。燃料増量されてないJAPAN仕様なので、アフターファイヤーが出まくりです。まあ、それはそれでいいけど。

突貫で交換し、大急ぎで集合場所に向かいます。
所沢ICから関越道に乗りました。
実質、このバイクにこれほど長時間+長距離+超高速?で乗るのは初めてです。

本線に入って、全開くれてやりました。

「ああ、なんて酷いバイクなんだ!!!」

が、私の率直な気持ちです。

振動といい、風当たりといい、直進安定性といい、4気筒派の私としては完全に未知の世界。ほんと、いまどき、こんなバイク、売ってていいのか?って思うほど、ひどい。。。XJRやZX11がすばらしいバイクに思えます。

でも、それが、また変態の血を描き立てます。

いまどきの国産バイクなんぞ、どれもこれも優等生で、全くつまらない。味がない。

でも、M1100S、これでいいんです。この乗り辛さが。
何とか、克服してやろう、ねじ伏せてやろうと、変態の血が騒ぎます。

で、集合時間に10分遅れ到着。

その後のワインディングは、2気筒ならでは、というか、M1100Sならではのハンドリングに満足。道の駅「しもにた」で昼食です。

言われてみたら、先頭グループは、VTR1100、SS800、999、TRX、そして私のM1100Sって、全部2気筒だわ。ハンドリングはいいけど、塩ノ沢トンネルで、「トンネル番長」しても気持ちよくないのが、ちょっと残念でした。(トンネル番長は、4気筒ならではの醍醐味です)

次の写真は道の駅みょうぎ。

今回は40台くらいの参加。お泊りは20台でした。
碓氷の上りは、旧道を999の先輩とトレイン。最高に楽しい!!!!バイパスのハイスピードのいいけど、やっぱり、私は旧道派だな。

で、アンダーカウルをつけたM1100S。

いいでしょう。

その晩、ビールのコップももてないほどの猛烈な筋肉痛になりすた。。。
日ごろからの運動不足が、こういうところで露呈します。
Posted at 2012/06/09 15:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドゥカティ | 日記
2012年05月06日 イイね!

新しい家族が増えました

新しい家族が増えましたみんカラの更新は久々です。
Facebookをはじめてから、ことあることに、Facebookにはぼやいてましたが、みんカラブログはサボり気味でした。

4月は色々ありました。


①引っ越しました
出向先から紹介された社宅。私よりも歳を食っている建物。
それぞれに生活水準があると思うのですが、とてもとても東京に何千万も借金をしてまで持ち家を購入した人間が、快適に「住まう」と言う行為を送れる環境ではない感じ。。。まさに都落ち。

ある意味、働きに来てやっている私にとって、それって歓迎されてない?表れかと思いました。まあ、そこしかなければあきらめますが、他にもあるんです、綺麗なところは。なのに、「出向者はここしか紹介できません」というなんとも事務的な対応。。。

自分の会社の人事とやりあいました。出向先の人事ともやりあった結果、しばらくは寮に居ることにして、比較的、近代的な社宅が空くまで待つことにしました。

で、この3月にこちらから問い合わせたところ、何とか人並みに住める場所を紹介してくれそう。

と言うわけで、この連休は引越しをしていました。

寮に比べて、会社までだいぶ遠くなりましたが(チャリで10分→クルマで40分)、それでも、快適に家族と暮らせるのであれば、たいした事ありません。

②家族が増えました
といっても、これです。

↑ipodtouch撮影で少々画質悪し

4月に東京に戻り、妻の免許書き換えに付き合って免許センターへ。
まあ、私は関係ないので近所のオートバックスの待合所で、Ipodtouchでネットしていたところ、運命的な出会い。

なんだか、ドカティがいいんですよね。私は、バイクは4気筒が好きなんです。だから、昔っから、4気筒しか乗ったことがありません。が、GTAを購入してから、「イタリア」の文化に、やられまくり。ドカティの人間味のある美しさ、というか、エロさに惹かれました。。。

はじめは、ストリートファイターが候補だったのですが、さすがに予算的に無理。
私の好きなドカ独特のサウンドは、空冷2バルブから放出されるものなので、必然的に、モンスターへ。造形的な美しさもありますが、何よりも、未完成な感じがいい。モンスターってカスタム粗材としても、魅力的です。

カラーは、前オーナーのオリジナルだそうですが、基本は組み合わせのレベル。カスタムの程度も、今後の投資を最小限にするには、すごく魅力的でしたので、免許センターの帰りに嫁に相談してみました。

ちょうど、自宅への帰り道にあるお店でしたので、「じゃ、寄って見てみる?」という、回答。なんとも、嫁さんが女神のように見えてきました。

店に着いて、数あるドカティ群の中で、一際、輝くもんですね。

「エンジンかけられますか?」の店員の言葉に、「やばい、このまま行くと、絶対に買ってしまう」vs「まてよ、これから社宅へ引っ越すのに、いつ乗るんだよ。帰ってきてから、買えばいいじゃん」が自分の中で戦っています。

で、始動。

↑ipodtouch撮影で少々画質悪し

「スコンコン、スコンコン」(←ドカティ独特の始動の音。これも!!(゚∀゚≡゚∀゚)イイ!!)

ノーマルマフラーでしたが、やばいです。
大排気量空冷2気筒+高圧縮比の排圧で、心のリミッターが吹っ飛びました。
でも、かろうじて、リミッターが糸一本でぶら下がっている状態。。。

が、嫁の最後の一言。

「買っちゃいなよ、お金はあるよ」

あぁぁ、なんてあなたは美しい~ぃ!!!

キタヨ!!ヾ(´゚∀゚`_)キタヨ!!(_´゚∀゚`)カッチャイマシタ!!!


結局、納車されてもないのにテルミニョーニも、買っちまいました。
納車は、自宅まで届けてくれましたので、久々のカレージ作業。
といっても、スリップオン+ECU交換(これが結構、やっかいでしたが)



まあ、乗る機会は殆どないでしょうけど、所有する喜びが日常の鬱憤を吹き飛ばしてくれます。


引越し準備で忙しく、近所を20キロほど乗りましたが、4気筒とは違う独特な雰囲気、たぶん、ドカティの雰囲気なんでしょうね。じゃじゃ馬的なトルク感も、私にはぴったりです。バイクなんぞ、乗りやすいのは嫌いです。乗りこなしてこそ、なんぼのもんですから。

ツーリングデビューは、5月の恒例の春ツーです。楽しみ!!!
Posted at 2012/05/06 18:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年03月18日 イイね!

LTEにしてみました

LTEにしてみました今週末は、土日とも雨です。。。

ポケットWiFiのバージョンアップしてみました。

こっちに来る前から使っていたイーモバイルのポケットWiFi、1月で1年経ちました。そもそも、出向するなんて想定外だったので、契約時の7Mbpsままで、寮で使うことに。しかし、契約は通信量300MBまでの定額+それ以上は7640円張り付きの状態でした。すでに、去年の10月からですから、6ヶ月45840円も通信費にかけていたことに。このまま解約金が発生しなくなるまで使い続けると、来年の1月までに76400円も払うことに。300MBまでであれば、4880円でしたので、27600円余計に払うことになります。

そこで、ちょっとイーモバイルのHPを見てみたら、今、解約金返金キャンペーンをやっていることを知りました。10000円、返って来ます。そこで、試算してみます。

現状の解約金は31900円でした。
ここで新しいプランに乗り換えると、3880円/月。つまり、月々3760円払わずに済みます。

これを、解約金が発生しなくなる来年1月まで続けたとすると10ヶ月分ですから、37600円の節約です。で、今なら31900円から10000円引いてくれるので、解約金は21900円。

解約金を払っても、37600円-21900円で、15700円お得な計算です。

と言うわけで、今月15日から始まった新しい通信サービスのLTEに乗り換えました。理論上は、今の10倍の早さです。確かに、すげー速いです。7Mは、ipodtouchの通信しか考えてなかったので、それはそれで十分でしたが、パソコンを使うようになると、さすがにきつい。たぶん理論値は出てないでしょうけど、家のパソコンより速いかも。

しかし、端末がでかい。連続通信時間が延びたことはうれしいのですが、なんといっても、ipodtouchよりでかいのというのには、閉口モノ。1年後には小さくなるかな。

先週末に予約して、昨日の朝、朝一で電気屋に行って、センター登録に1時間半かかりました。昼過ぎに来た人は3時間以上かかるかも、とのことでした。

新しい環境はいいもんです。
Posted at 2012/03/18 13:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ITグッツ | 日記
2012年02月26日 イイね!

雪の白川郷へ行ってみました

雪の白川郷へ行ってみました土曜日は天気が悪い予報で、洗濯も布団干しもできないので、プレオで雪の白川郷へ行ってみました。

去年のGWにはじめていってからは、既に1年のうちに3回も来た事になります。

愛知からは、高速に乗れば2時間足らずでいけるんですが、それじゃ面白くない。旅は目的地に行くまでも楽しむのが私のモットーです。

美濃ICまで下道で行ってみました。ここまで2時間です。

東海北陸道を北上していくと、だんだん景色がそれらしくなってきました。

で、白川郷で降ります。ここまで3時間。

ICを降りてから、展望台へ行ってみます。ああ~、これこれ。

で、この景色。。。
 
夜来ても良かったな。

帰りも、美濃ICまで下道で。結構、楽しい峠道だったな。。。

プレオでも、冬は空いてて気持ちよく走れます。
Posted at 2012/02/26 20:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation