• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

東京ゲートブリッジ

東京ゲートブリッジしばらくガレージングをしてなかったものですから、久々の更新です。愛知での生活5ヶ月になりました。出向先の待遇の悪さにうんざりです。こうでもしないと、日本一の会社にはなれんのでしょうね。とっとと帰りたいです。

結構な頻度で東京に戻ってはいるのですが、なんだかんだ忙しく、クルマいじりは基本メンテくらいです。11月に我が家にやってきたプレオは、既に4ヶ月で7000キロ走りました。

だいたい、東京に戻るのは木金曜日(金曜日に有休だと、木曜日帰り)です。

平日夜の東名高速って、どういう状況だか知っていますか?

トラックが数珠つなぎで走っています。走行車線も追い越し車線も、列を成しています。その合間に軽自動車が入るわけで、状況的には、生肉ぶら下げてサファリパークを歩くようなサバイバルな感じです。

私もいろんな経験をしましたが、あの状況は、本当の意味で命をかけて走っていることを実感します。私の経験上、伊豆スカでひざすりしたり、第三京浜を5分で走るより、危険なにおいを感じます。
できることなら、あの状況は避けたい。さすがに死にたくないし。しょっちゅう、キャビンが潰れているトラックの衝突事故を見かけます。

これから年度末に向けてさらに交通量は増すでしょうから、平日の夜走る東京へは比較的空いている中央道で、日曜日の夜走る愛知へはトラックの少ない東名を使うようにします。

新東名ができれば、かなりサバイバルな状況は改善されるでしょうね。4月14日が楽しみです。

ところで、先週末、東京に戻って久々に快晴だったので、嫁さんを連れてZ3で東京ゲートブリッジに行ってきました。新宿から、外苑東通りを経由して、青山。

この交差点は、いい思い出がたくさんあるし、立体感のある景色が美しいので、好きな交差点の一つです。

銀座通りから晴海通り、豊洲を経由して湾岸線を木場方面へ。久しく来てなかった豊洲って、とんでもなくタワーマンションが立ち並んでいるんですね。すごいわ。。。

で、新木場から、ゲートブリッジに向かいます。

湾岸線のバイパスとして作られたそうですが、その価値はどれほどのもんか。。。微妙です。

今は私も含め、走り初めの暇人がたくさん走っているので、バイパスの価値など皆無です。
しかもバイパスですから、レインボーブリッジほどスケールのでかさは感じません。

眺望はいいですが、そりゃ、遠くの眺望です。

東京スカイツリーも、

東京タワーも観る事が出来ます。

でも、橋が架かっているのは夢の島(ごみ埋立地)。

まあ、いい思い出になりました。

久々にお台場に寄って、昼食とって帰りました。というか、私は自宅に戻ってから、さらに、愛知へ走りました。東名で。

東京ゲートブリッジ、、、
私の生活圏では、次走ることはないでしょうね。


さて、今週末は後輩と雪の白川郷に行ってみよう、と思っています。


Posted at 2012/02/23 22:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2012年01月02日 イイね!

2012年の走り初め@首都高

2012年の走り初め@首都高あけましておめでとうございます。

愛知での生活も3ヶ月が過ぎ、自社&出向先の「手熱い」待遇にも負けずに生き抜いております。しかし、愛知での生活はこれまでのガレージ生活とは縁ほど遠く、「みんカラねた」が全く生まれません。


さて、私は28日に仕事収めを行い、速攻で東京に戻ってきたのですが、道中、どうも頭が重い、鼻の奥が痛い、臭い鼻水が出るという症状を発症し、いわゆる「蓄膿症」を再発しました。この何日かは、ティッシュペーパーが手放せない状態ですが、そんな今日、走り初めに行って参りました。

例年ですと、スーパーカーをやっているのですが、今年はあいにく今日ではなったようですので、遭遇はしませんでした。

お供は、後輩のボクスター。10月に納車されて以来、初めてお目にかかることに。

やっぱ、新しいクルマ(といっても中古車ですけど)は、いいなぁ。。。

集合場所から、大黒ふ頭へ移動しました。

久々の首都高。しかも、1月1日から料金が距離制に変更になっているので、私のように走り回る人はいくらとられるんだか、良く分かりません。

大黒ふ頭で、昼食の後、湾岸線を辰巳PAへ。でも、辰巳は吹きさらしで寒いので、C1外回りで再び9号に入り、湾岸線西行、レインボーブリッジを経由して芝浦PAで一休み。で、解散。

150キロ程度の首都高ツーリングでしたが、やっぱ、楽しいわ。

今度、首都高を走るのは、いつになるのかなぁ、、、なんて思いながら、Uターンラッシュで混み始めた首都高は、飯倉で下車して、お正月でガラガラの六本木、赤坂、南青山、表参道を通って帰宅してきました。(正月の都内下道は空いているんです。混んでいるのは首都高だけ)


1月から、出向先の社宅に入る予定でしたが、訳あって延期になりました。しばらくは、愛知~東京の往復が続きます。
Posted at 2012/01/02 18:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

東京タワー

東京タワー先週末も東京に戻りました。

3週連続です。

モタショーに行こうと思ったのですが、土曜日はあいにくの雨。混んでいるだろうし、雨だしで、やめました。私にとってモタショーの価値などこんなもんです。現実離れしたショーカーなど見ても、これっぽっちも(*゚∀゚)ィィ!!って思えんし。。。1月のオートサロンに期待。

さて、写真はデッキに鉢植えしてあるもみじです。今年は京都に行けないのでこれでガマン。

東京のもみじは、比較的寒暖差が小さいので、どす黒くなる傾向があるのですが、この2週間くらいでグッと寒くなったので、いつもよりも色付きが綺麗です。

今週、帰ったのは7回目の結婚記念日のためです。

ですので、いつものようにここでお食事を。

店の人も言っていましたが、今年はいつもよりも葉が痩せている感じ。なんかボリュームにかけているというか。。。それでも、ここの銀杏の色づきは、綺麗です。

食事を済ませてから、久しぶりに都内をGTAでドライブしてみました。

私はやっぱりここがいいなぁ。。。

嫁も、この景色ともしばらくお別れだ、と嘆いていました。。。

私は電車で行く昼間の都内はすごく苦手な東京人ですが、クルマで走る夜中の都内はすごく好きです。

東京タワーともしばらくお別れです。。。
Posted at 2011/12/07 22:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2011年11月30日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館自動車の街、愛知にいるんですから、こんなところに遊びに行きました。

と言うのも、原籍職場の後輩連中が、軽自動車でわざわざ来てくれました。

しかも、4人が4台の軽自動車で。。。

こんなところまで来てくれるなんで、感激です。

ありがとう!!

 
トヨタ博物館の前にはこんなバスが停まっていました。マニアな人にはヨダレモノらしいです。

中は主にクラッシクカーが展示されています。

これはキャデラックです。

クルマが道具ではなく、工業製品としての付加価値を求められていた時代、当時の職人たちが自らの手で作り上げた、叩き上げた「作品」をこうして目の当たりにすることが出来、この世界で飯が食える自分が幸せだと感じました。

こちらはFIAT500。

ホイールキャップ一つとっても、美しい。

ルノーです。

こういう配色は、今でも映えます。かっこいい!!!

他にももっとありましたが、割愛。どれもこれも1台30分眺めていて飽きない。当時のエンジンも、サスペンションも、内装も、ボディも。すべてに作り手の魂を感じ取れます。

博物館2階は欧米のクラッシクカー、3階は日本車が展示されています。

日本車コーナーは、70~80年代までの自動車には、ある種の作り手の、どうだ!すごいだろう!という意気込みを感じるのですが、90年代は完全にクルマ=道具と化し、CADの二次元図面で作られた線と円のディテールの塊を見ると、げんなりしてきます。

それでも、線と円をつなぎ合わせれば、こういうクルマも作れる。

私の初めてのマイカー:AW11 MR2と、NA6 ユーノス ロードスター。クルマを操る楽しみを教えてくれたクルマ、2台です。 並んで置いてあったのに、ちょっと感激。(色は、どっちも白だったけど)

結局、閉館までいました。
この後、私のプレオを含め5人が5台の軽自動車で中央道を走り、東京へ帰りました。


この週末は、東京モタショです。モタショに出品するクルマを作っている自分が言うのもなんですが、個人的にはモタショよりも、オトサロ派なので、モタショには行かない年もあるんですけど、今年は自動車の街、愛知から行く予定。ま、クルマを見るというよりは、部品を見るというのが正解かな。

ところで、、、、
若者のクルマ離れを抑制するために、って作ったクルマ。
ホントにほしいと思っているのは、その作った人の年代の人たちだと私は思うのですが。。。私も???
Posted at 2011/11/30 22:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

2011年 もて耐

2011年 もて耐今年のもて耐は、震災の影響もあり、11月に開催でした。

愛知からツインリンクもてぎまで(嫁を連れて行ったので、東京経由ですけど)行ってきました。会社の仲間で毎年参戦しており、素人集団のわりに、毎回好成績を残しています。

で、今年も、好成績!!!すごい!

みんな、サーキットに集まると、どうしてニコニコなんですかねぇ。
 
もてぎまでの道中、かなり距離を走ってますが、体は疲れているものの、心が完全に癒されます。

気の合う仲間で、好きなことをする喜び。
同じ会社の中にこういう仲間がいる、と言うのが、本当の意味で幸せかもしれない。
(少なくとも、今の職場じゃ、期待薄。。。)

Posted at 2011/11/21 22:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation