
しばらくガレージングをしてなかったものですから、久々の更新です。愛知での生活5ヶ月になりました。出向先の待遇の悪さにうんざりです。こうでもしないと、日本一の会社にはなれんのでしょうね。とっとと帰りたいです。
結構な頻度で東京に戻ってはいるのですが、なんだかんだ忙しく、クルマいじりは基本メンテくらいです。11月に我が家にやってきたプレオは、既に4ヶ月で7000キロ走りました。
だいたい、東京に戻るのは木金曜日(金曜日に有休だと、木曜日帰り)です。
平日夜の東名高速って、どういう状況だか知っていますか?
トラックが数珠つなぎで走っています。走行車線も追い越し車線も、列を成しています。その合間に軽自動車が入るわけで、状況的には、生肉ぶら下げてサファリパークを歩くようなサバイバルな感じです。
私もいろんな経験をしましたが、あの状況は、本当の意味で命をかけて走っていることを実感します。私の経験上、伊豆スカでひざすりしたり、第三京浜を5分で走るより、危険なにおいを感じます。
できることなら、あの状況は避けたい。さすがに死にたくないし。しょっちゅう、キャビンが潰れているトラックの衝突事故を見かけます。
これから年度末に向けてさらに交通量は増すでしょうから、平日の夜走る東京へは比較的空いている中央道で、日曜日の夜走る愛知へはトラックの少ない東名を使うようにします。
新東名ができれば、かなりサバイバルな状況は改善されるでしょうね。4月14日が楽しみです。
ところで、先週末、東京に戻って久々に快晴だったので、嫁さんを連れてZ3で東京ゲートブリッジに行ってきました。新宿から、外苑東通りを経由して、青山。

この交差点は、いい思い出がたくさんあるし、立体感のある景色が美しいので、好きな交差点の一つです。
銀座通りから晴海通り、豊洲を経由して湾岸線を木場方面へ。久しく来てなかった豊洲って、とんでもなくタワーマンションが立ち並んでいるんですね。すごいわ。。。
で、新木場から、ゲートブリッジに向かいます。

湾岸線のバイパスとして作られたそうですが、その価値はどれほどのもんか。。。微妙です。

今は私も含め、走り初めの暇人がたくさん走っているので、バイパスの価値など皆無です。
しかもバイパスですから、レインボーブリッジほどスケールのでかさは感じません。

眺望はいいですが、そりゃ、遠くの眺望です。

東京スカイツリーも、

東京タワーも観る事が出来ます。
でも、橋が架かっているのは夢の島(ごみ埋立地)。
まあ、いい思い出になりました。
久々にお台場に寄って、昼食とって帰りました。というか、私は自宅に戻ってから、さらに、愛知へ走りました。東名で。
東京ゲートブリッジ、、、
私の生活圏では、次走ることはないでしょうね。
さて、今週末は後輩と雪の白川郷に行ってみよう、と思っています。
Posted at 2012/02/23 22:56:17 | |
トラックバック(0) |
BMW Z3 | 日記