• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月19日

軽でいいや、なんて悲しすぎる

軽でいいや、なんて悲しすぎる 暦の上では秋を迎えたとはいえ、
まだまだ暑い日が続きますね。

しかし気づけば10匹以上いた
ムスコのカブトムシは2匹のみ、
夜道を歩けば聞こえてくる秋の
虫の声に季節は少しずつ移ろって
いることを感じます。

僕の少しずらしたお盆休みは
昨日まで。今日からは仕事に復帰、
内心ちょっぴり安心しているのは
カミサンとムスコには内緒です。

外回りの途中で、こんなポスターを
見つけ、思わず携帯で撮ってしまいました。

このクルマ、メチャクチャカッコイイと
思いませんか?

正体はダットサンベビー。
町田市の郊外にある遊園地「こどもの国」
で1965年から73年まで使用されていた
ゴーカート?です。
その名の通り日産が製作、当時のモータリゼーション
の勢いもあってのことでしょうがかなり凝った造りです。
ていうか、遊園地の施設のクオリティを完全に超えてます。

人それぞれ好みはあると思いますが、僕はこのシンプル
でいて均整のとれたこのデザインものすごく好きです。

ねえ日産さん、今このデザインで軽自動車出したら
売れるんじゃありませんか?
昔は軽やらなかったけどOEMでだっていいじゃありませんか。

思い切って2シーターのクーペスタイルで価格はオプション無しの
安グレードで70万円くらいから。このくらいならバイト君の給料や
年金暮らしのお年寄りでも何とかなるでしょ。
ベースが安い分、いじりたい人はお好きなだけどうぞ、て感じで。

車高は低く座席は二つだけだから車重はうんと軽くできる。
なので特別なハイテク装備なくそこそこのエンジンタイヤブレーキ
でも燃費良く加速良くクルクル曲がりビタッと停まる。
もちろん現代の技術でキャビン周りはうんと頑丈に作ってあってね。

街中見てても軽自動車に乗ってるのって大抵独り。
大人4人乗るなんてめったにないし室内の広さを謳ったモデルは
各社もういくらでもあるでしょ。
だったら思いきりパーソナルユースに振ったモデルがあっても
いいと思うんです。
S660やコペンは良いと思うけど免許取り立ての学生さんや新入社員、
年金暮らしの高齢者が買うには高すぎです。

よく聞く「軽でいいや。」というセリフは悲しすぎると思うんです。
あの小さなボディに色んな機能盛り込んであの価格とクオリティ、
金持ち相手のボッタクリ車専門の海外メーカーには絶対真似なんか
出来ない、日本の発明品です。

自動車メーカーも商売だから、より高額の商品を売りたいという
立場は理解できるんだけど、自動車離れが加速している今だからこそ、
燃費とか実用性だけじゃない、「これ欲しい!」「これなら買える!」
と思える商品があってもいいんじゃないかと思った僕なのでした。
ブログ一覧 | クルマ話し | クルマ
Posted at 2015/08/19 23:11:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

那須高原へ
ken-RX500hさん

教えてもらった食堂でちょっと暴れて ...
エイジングさん

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

気分上々🥳
blues juniorsさん

ミラー番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2015年8月20日 0:13
これは、まさに
軽がイイ♪( ´ ▽ ` )ノ

今、2シーターの軽も
出始めているので、
ニッサンもぜひラインナップを
考えて欲しいです♪( ´ ▽ ` )ノ

スズキさんのOEM供給で
出してもイイですね♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年8月20日 22:39
こんばんは

僕もこのデザインは軽でこそ活きる
と思います。

今ではニッサンも軽の販売をしている
のですからあってもいいんじゃないか
なぁ・・・

コペンもS660も素敵ですがいかんせん
価格がネック。既存のシャーシやエンジン
を使って価格を抑えて出せば、中古車を
買う人を引き込めると思うのですが
いかがでしょう。
2015年8月20日 19:04
イイですよね。
今のミニやフィアット500、ビートルにはたまたフォードGT40にしてもデザインは継承していますが軒並み3、4割増し
もちろん、平均速度が上がって排気量UPもありますが、一番のネックが衝突安全基準が段違いなことなんですよね。だからNDロドみたいに旧型より小さく軽くなるなんて奇跡で他に例がありません。リトラクタブルライトもNGですよね。
コメントへの返答
2015年8月20日 22:51
こんばんは

海外の旧車復活モデル達、それぞれに良い
クルマだとは思いますが中身は完全に
別物ですね。
ぼったくり云々は我ながら暴言だとは思う
のですがコストをかければ良い物が出来る
のは当たり前で、日本の軽自動車の凄さを
もっと気づいてほしいという思いとか、
最近のクルマのデザインは情報過多に
感じてしまって、旧車のシンプルなデザイン
の方が見ていて心地よいとか、そういう事を
言いたかったわけなんです。
NDロドはそんな今の時代の中では稀有な
存在だと僕も思います。
2015年8月20日 23:43
こんばんわ。

今や、「軽でいいや」じゃなくて積極的に「軽がいい」だそうで、それだけ豪華装備と一流の性能を備える御家庭のファーストカーとして十分な一台だそうです。
それゆえ、価格も上昇。
S660とかコペンのような特殊なクルマじゃなくて、一番売れてるジャンルのハイトワゴンでもイロイロOP付ければ軽~く¥200万に近づく価格帯です。
軽自動車は日本でしか売れないし(コンパクトカーなどのBセグ車などは、海外でも売れるため実質軽自動車より安い価格帯になるそう)、利益もそれほどでもないとか。
さらに、今時購買者も贅沢になってきていて、どうせ買うならイイグレードを…というニーズがほとんどで、安いグレードは社用車用くらいにしか売れないそうです。
そういうことを考えると、おっしゃるような簡素な軽自動車というのは、大手メーカーであればあるほど作らないでしょう。
ベンチャー企業ならやるかもしれませんけどね。
我々のようなクルマ好きなら、おつるさんのような考えも頷けるトコロがありますけれど、多くの人たちはやっぱりクルマは道具でしかなく、出来るだけ快適で便利で低燃費で…と結局豪華なモノを求めてしまうんでしょうね。
コメントへの返答
2015年8月21日 1:25
こんばんは

聞く所によると昨年の新車販売の4割が
軽自動車だったとか。かつての軽自動車に
対するマイナスイメージというのはかなり
薄まりつつあると僕も思います。
また同等の機能、装備を持つ普通車と軽を
比べたとすれば違いは部品の大きさだけ、
部品点数と組み立てる手間はほとんど同じ、となれば価格も当然大差ないものになるでしょう。
たとえポンコツ中古車でも維持費を含めればクルマは家の次に高い買い物です。
どうせ買うならあれもこれも・・・と欲張りたくなる気持ちはすごく解ります。そしてその結果、クルマはどんどん大きく重く値段は高くなっていく。この悪循環に
気付く人が増えてくれる、あるいはそうした足し算思考ではない考え方を自動車メーカーから提案する、というのがあっても良いのではないでしょうか。埋もれたニーズを見つける、というのは簡単ではないけど商売を発展させる方法の一つです。
軽自動車は日本でしか売れない・・・確かに今はそうです。でも世界で売れるような軽自動車をもし作ることが出来れば・・・なんてのは夢物語なのかなぁ。

プロフィール

「GW、冬季閉鎖が解除された奥日光へお出かけ。朝の戦場ヶ原は震える程の寒さ。ここ数年のバイク乗りにやたら広まったヤエー、僕も思わず手を振ってしまう。良いと思う。バイクに乗るのはお祭りみたいなものなんだから。」
何シテル?   05/04 12:56
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation