• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さないちのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

AYC/ACDポンプの修理

CZ4AのAYC/ACDポンプについて、最近OHすることがあったのでツラツラと書いてゆきます。


エボテンも登場から10年以上が経過し、三菱ご自慢のAYC/ACDに不調をきたす個体が増えてきました。不具合を生じるとメーターにデカデカと「販売店へ連絡」のメッセージが表示され、非常に鬱陶しい存在になってしまいます。

海外製オーバーホールキット(有名でしょうから割合)によりポンプ部のリフレッシュをしてゆきます。

比例弁や方向弁の動作確認も行います。


また、CZのポンプには致命的な欠点があり、モーター(非分解)のブラシが早い段階で消耗しきってしまう特徴があります。
原因はいろいろと考えられますが、ハンドルのセンターズレ(舵角センサ関係)、Gセンサの不調などでポンプの駆動時間が伸びてしまうなど・・・(たぶん)考え始めるとキリがありません。
そんなわけでモーターを無理矢理開けていきます。

ベアリングは規格品で適合するものがありますが、ブラシがどうしても見つからないし、モーター自体の修理事例も見当たらず・・・


スゴイ業者様の大変なご協力のもと、オリジナルでブラシを制作していただきました。しかも単価とロットの都合でめちゃくちゃたくさんwww
別機器のモーターを転用する話題もチラホラ聞きますが、寸法・回転数・発生トルクや定格がわからないため、自分にはちと敷居が高い・・・


本体・ケースはサンドブラストにて綺麗にし、耐熱塗料でお化粧をします。


組みあがったポンプを自作のツールで動作確認をして、油圧がかかること・保持できること、反応の良否などを確認し、オーバーホール完了となります。
残念ながら自分はエボテンを所有しておりませんので、知合いの協力のもと車両取付けで検証をしていきたいと思います。ドキドキ。
Posted at 2024/05/01 21:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

お久しぶりです(๑•᎑•๑)

お久しぶりです(๑•᎑•๑)みなさま大変お久しぶりでございます。ほぼ5年ぶりの投稿になりますが、ランタボは動いています。
車高が下がったりアルミが太くなったりするくらいで、何も代わり映えの無い10年目になります。

最近太くなったアルミはフロント8J、リヤ9Jに175/65-14タイヤでなんとなくヒッパリ
今までの趣味とは違うスタイルになり、なかなか見慣れませんねw

イロイロとパーツを集めたので、今年は近代化・延命化保全計画をやります😋
MPI/DI化目指してガンバリマス〜!
Posted at 2020/04/02 12:31:42 | コメント(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

動きました、動きましたけど

動きました、動きましたけど乗り始めるとやはり色々とトラブルが出てきます。


○サーモ固着
寒いのが苦手でいつもはヒーター全開で走るのですが、たまたまヒーター抑えめで遊んでいたらオーバーヒートでクーラント吹き返す寸前までカンカンに温まりました。
どうやらウォーターポンプを焼いてしまったっぽいです…どこかエンジンの表面的なところからシャラシャラとベアリングの異音のようなものが聴こえるようになりました(^^;;

○リヤデフマウント死亡
リヤデフを吊っているマウントと、車体の合わせ部分にゴムブッシュが四ヶ所ありますが、ブッシュのゴムが劣化で行方不明になりデフが暴れまくりです。
ブッシュ打ち替え…気が重い…

○クラッチ重い
純正同等品流用といえど、エボ9クラッチにすると圧着力が30-40%程度上がるという噂(⁉︎)を耳にしたことがあります。
ホントに重いので気分はスポーツカーですね!!



前回交換歴から結構走っているようですし、雪解け前にはタイベル交換〜ポンプ交換に挑戦してみたいですね〜
音おさまれば良いのだけれど…(^^;;
Posted at 2015/03/02 17:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

縁あって

縁あってお久しぶりです。

今年に入ってから、
縁あってエボ4オーナーになりました!


エボ定番のクラッチブローで不動車だったものを自宅に運んできて、
仕事終わりにチマチマ作業、ほぼ一週間がかりでようやく動くようになりました…

CN/CPエボにCTエボのクラッチが小加工で流用可能という噂(!?)を耳にしたので挑戦してみました。

用意したのは、
エボ9中古フライホイール(5MTか6MTか不明)
エボ9中古クラッチディスク(EXEDYのMBD088U)
エボ9中古クラッチカバー(EXEDYのMBC618)
新品レリーズベアリング
グリス、ウエスなど小物

エボ4のクランクシャフトには、フライホイール合わせ面に位置決めピン(1cm程度)が一本立っており、フライホイールに空いている位置決め穴にこれを合わせて装着するものでしたが、

エボ9のフラホをみて唖然

位置決めピン用の穴がない…
(CTエボ用でも穴のある物もあるらしい?)
↑この辺全く確認せずに買いました。

元のフラホをつけて、新しくクラッチ一式を買うか、とも考えました。

が、

クランクシャフトのピンをプライヤーで引っ張っても抜けなかったので、グラインダーで削りました(笑)
乗った感じジャダーとか無いし大丈夫!?


位置決めピンの有無について知ってる方いたら教えてください…
あとエボのミッションを降ろすときは、横着せずクロスメンバやステアリングラックも降ろしたほうが絶対に良いと思いました。

今年はサーキット走りにいきたいですね〜


もちろんタボちゃんも元気に走り回りますヨ!
Posted at 2015/02/23 15:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ハチマルミーティング

ハチマルミーティング楽しかったです、とっても!!!!!!!!!

ランタボがたくさんいる光景!!!!!!!



(日付跨いでしまったので)きのう、小樽にて開催されておりましたハチマルミーティングへお邪魔してきました。
主催・運営のみなさま、参加者のみなさま、本当にお疲れ様でした。
また、たのしいひとときをありがとうございました。

連休ということもあり、行き帰りともに札幌から小樽までずっと渋滞で、特に小樽へ向かう最中は途中なんど引き返そうと思ったことか^^;
また昼過ぎからはずっとカンカン照りだったこともあり、腕や顔が日焼けでヒリヒリしています・・・

Posted at 2014/07/21 00:21:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AYC/ACDポンプの修理 http://cvw.jp/b/587723/47691447/
何シテル?   05/01 21:46
ボロい車を直しながら乗って壊すのが趣味です(?) 最近ログインする機会が減りましたが、ひっそりとやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動力伝達装置と原動機構造変更申請時の書類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/08 08:41:52
kai.kaiさんの三菱 ランサーEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 16:27:38

愛車一覧

三菱 ランサーEX 垢ランタボ (三菱 ランサーEX)
ただのQ車です。 所有は今年で10年目 走行距離は9,300km→47,000kmとな ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
いい車でした。
三菱 ランサーEX 城ランタボ (三菱 ランサーEX)
初めて買った車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation