• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるる@NCのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

信州旅行2日目その②

山頂到着時間がちょうど昼時だったので、場所を確保して昼食を食べることに。

扇沢駅で購入したお弁当。





もともと山登り中に食べようと前日に購入したカロリーメイトとSOYJOY。
標高が高いので膨らんでいます。



おやつのブラックサンダー。



しばらく天気が回復するか写真を撮りながら待っていましたが、回復する気配なく・・・。



あまりゆっくりしている時間もないので、下っていきます。



下りは途中まで渋滞していましたが、一の越山荘を抜けると人が少なくなったので、割と短時間で戻ることができました。
下山するには時間があったので、みくりが池、地獄谷方面を散策。



みくりが池



地獄谷




帰りは行きとは違って人が多かったです。
次の便まで待つってことはなかったですが、最終便ギリギリになると余裕がないので少し早めに帰りました。



扇沢駅に戻ってきたころには超曇り。朝は天気が良かったですが、この日は山之上以外も天気があまり良くなかったみたいです。



宿泊先のホテルは前日と同じルートインにしたので、この日は移動距離は短めです。


室堂ではハイドラを起動してチェックポイントをとったのですが、黒部ダムで起動を忘れてチェックポイントが取れませんでした。

黒部ダムの駅で気づいてハイドラ起動したけど、少し離れていてチェックポイントが取れなかったので、次の便に変更してチェックポイントをとるべきだったかな?
Posted at 2021/09/25 15:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

信州旅行2日目その①

いつもは大体素泊まりですが、この日はルートインに宿泊していたので、朝食をホテルで食べて扇沢駅へ。
8時のバスで黒部ダムへ向かいます。
30分以上前に到着しましたが、3連休ということで駐車場はほぼ満車でギリギリでした。

この日はD810は留守番で、α7sⅡで撮影しています。


ISO12800でも結構きれいに撮れてます。
かなり狭いトンネルでしたが、結構なスピードで走っていました。



とりあえず黒部ダムで撮影。







今回は室堂まで行くので早めに次の駅を目指します。
ダムを渡って・・・



黒部湖駅へ


8:50発の便に搭乗します。


さらに9:10発の便に乗り換え。



紅葉には少し早かったみたいです。



最後の乗り換え。



最前列を確保しました。



室堂に到着。ちょっと雲が出ています・・・。



水筒に水を汲んで補給。割と有名らしいですが、普通の水です。



昔大台ケ原に行ったきり登山はしていないので、とりあえず今回は雄山を目指します。



8時に扇沢駅を出発して登山開始は10時前。2時間近くかかったので、室堂メインにするなら立山からアクセスしたほうが早いし安いですね。



登山道も最初はかなり整備されています。
3連休最終日ですが、結構な人がいました。
進行方向に分厚い雲があるので、ちょっと不安です。



反対側は天気が良かったので景色もいい感じです。
人が多くて少し渋滞しているところもあったので写真を撮りながら登っていきます。






高山植物?



登るにつれ雲が増えてきました。



一の越山荘到着。物価が高いです。



これから登るルート。真っ白です。



登ってきたルート。下界も白くなってきました。



カロリー補給して10:45頃、山頂に向けて出発。



渋滞したので写真撮影。まぁまぁな角度です。



途中でも写真を撮影し・・・





気が付いたら山頂でした。



晴れていたら良い景色なのですが、びっくりするくらい真っ白でした。



つづく
Posted at 2021/09/25 09:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

信州旅行1日目

長~い10連休が始まり、家でゲームしているのも体に悪そうだったので、信州方面に出かけました。
といっても、この日はほぼ移動日です。

ずっと高速を使うと、割引がなく金銭的に負担がかかるので、郡上八幡まで高速で移動し、その後高山まではせせらぎ街道を走りました。

高山からは158号を使って平湯方面へ。(昔白骨温泉行ったときのルートかな?)

昼ごはんを食べて


近くの撮影スポットへ。
まだそこまで有名ではないのか、連休でも人は多くなかったですが、そのうち有名になって人が増えそうです。









安房峠 岐阜県と長野県の県境付近




そのまま158号で松本まで走り、少し北上したところにあるホテルで宿泊。
翌日に黒部ダム、立山に行く予定で、新しく軽いカメラを入手したので、ホテルの中でいろいろ設定とか操作方法の確認をしてました。(笑)


サブのカメラ(自転車で持ち運び用等)なので程度の良い中古機です。
シャッター数をソフトで解析したら2800くらいだったので、新品みたいなものです。

高感度に強いカメラなので、D810で撮影できなかった写真も撮れるかも・・・?
レンズは軽さだけで選んだようなものなので、良いのがあれば追加していこうかと思います。
Posted at 2021/09/23 15:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年09月10日 イイね!

平日サイクリング

暑さも少しマシになってきたし、休日の引きこもり生活や平日のテレワークで体がなまってきたので、運動を兼ねてサイクリングに行ってきました。

自宅からサクッと湖岸に出て、草津のメタセコイア並木へ。
ここは車では入れないところなので、貸し切りでした。





その後、新しくできたらしいモニュメントを求めて北上。







まだ時間が結構あったので、琵琶湖大橋を渡ってさらに北上。
普段なら通過するだけですが、自転車ならゆっくりできるってことで白髭神社へ向かったのですが・・・。




残念なことに、道路横断ができなくなっていました。
ゆるいコーナーになっていますし、安全性を考えたら仕方ないですね。

せっかく来たので少しだけ中を散策しました。





最後に記念撮影だけして帰宅。



夏の間にハンドルの高さを調整したので、ついでにスペーサーをイタリア仕様にしました。
写真では小さすぎて見えないですが・・・。(笑)


帰りに米プラザでソフトクリームを食べて帰宅。



走行ルートと走行距離。100kmに僅かに届かず。
足の疲れはそこまでなかったですが、D810を担いでいたので腰にダメージが来ました。
Posted at 2021/09/10 20:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日 イイね!

ツライチを目指すべきか・・・

先日、M4のバネを交換して少しだけ車高が低くなりました。
ダウンサスなので15mmくらいですが・・・。

タイヤとフェンダーの隙間はちょうどいい感じ。




少し前傾気味になりましたが、フロントリップも12cmくらいあるので、車検対応範囲です。



ただし、副作用として車高が落ちたことにより、少しだけキャンバーがついてツラウチになりました。





許容範囲内?引っ込みすぎ?

ロードスター基準で考えるとこのくらいがちょうどいい出幅なのでスペーサー入れて調整するか悩みますね。

Posted at 2021/09/06 22:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 06:50 - 16:10、
262.38 Km 9 時間 19 分、
3ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ33個を獲得」
何シテル?   11/23 16:10
アクセラからロードスターに乗り換え。 初のMT、初のオープンカーということで、車ライフを楽しんでます(*´ω`) 少しずつ弄りながらMTGやツーリングに参加...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラインテープ貼りでイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 08:41:25
レインライトセンサー交換(オートライト消灯時間短縮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 07:47:05
[BMW M4 クーペ]protuningfreaks bootmod3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 21:29:35

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
純正+αで乗る予定。 普段の足車+長距離移動用。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
バイクの登録もできるようなのでハイドラ用に登録。 排気系のみ交換してあります。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【MAZDA Roadster 幌2.0 6MT RS】 ギャラクシーグレーマイカ ⇒ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーマイカ 1500CCのATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation