• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるる@NCのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

写真撮影午前の部

久しぶりにカメラを持って撮影を目的に出かけました。

滋賀県に長いこと住んでいますが、行ったことのなかった水生植物公園みずの森へ。


ほぼ開園と同時に着いたので、人は少なく、ゆっくり撮影できました。
入場料300円、年パス1000円と安いので、最初の年は年パス買っても良かったかもしれません。




植物は明るめで撮るのが好きですが、これは少し暗めに。






マクロレンズだとほぼ設定をいじらなくてもいい感じになります。




おっさん


蓮の季節も有名なので、また来ようかな?



1ヶ月ぶりに動かしました。
最初エンジンのかかりが少し弱い気がしたので、もう少し乗らないといけないですね。



少し時間が余ったのでなぎさ第一公園へ。


午前中は人少なめでした。




風が強い日に植物のマクロ撮影はやっぱりしんどいですね。
1時間半で200枚近く撮影したけど撮れ高は10枚くらい・・・。

午後からは長浜の盆梅展へ。
Posted at 2021/02/27 22:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

初めてのロードバイク

30歳を過ぎた頃から体力の低下が結構酷くなり、5年前は体脂肪率7%くらいだった体も今では2倍の14%くらいになってしまったので、運動のために自転車を始めようかと思いました。

と言っても、ロードバイクはクルマと比べたら安いですが、一式揃えるとなると20~30万くらいは必要ですし、買っても乗れないなんてことがあると無駄になってしまうので、一度ロードバイクをレンタルすることにしました。

と言うわけで本日、守山のジャイアントストアでロードバイクを借りました。
5時間のレンタルプランだったので、琵琶湖大橋を渡って湖西へ。
午前中なので琵琶湖を背景に撮ると逆光です。



そこから湖岸沿いを南に向かって約1時間で浜大津に到着。


このときは体力もまだまだ余裕だったので近江大橋のショートカットは利用せず、瀬田の唐橋で折り返し。

この後、ノーサスペンション、超扁平タイヤのロードバイクの振動にお尻が耐えられず道の駅草津の手前1kmほどで休憩。
帰りは向い風だったので余計に体力を使いました。



道の駅草津で昼食。



休憩で体力が回復したので烏丸半島を散策。







ゆっくり北上したけど返却までまだ時間があったので、もう一度琵琶湖大橋を渡って米プラザへ。


おやつのハーゲンダッツ。



車で走るとあまり分かりませんが、自転車だと結構な坂道です。





ピエリ守山を抜けて、なぎさ公園へ。
人いっぱいです。



自転車ならどこでも停められるのがメリットですね。


最後にビワイチの起点で記念撮影。


南湖一周は50kmみたいです。
琵琶湖大橋を余分に1往復と寄り道とかを含めると55~60kmくらい走ったみたいです。


途中でハイドラを付けたので正確な距離は分かりませんが・・・。


ある程度は走れることは確認できましたが、いろんな人に抜かれまくったので、巡航速度はかなり遅いみたいです。(笑)

とりあえず安い自転車買って、トレーニングしようかと思います。
でも、どうせなら写真映えする自転車がいいなぁ・・・とか思ってみたり。(笑)
Posted at 2021/02/14 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

奈良ミーティング

和歌山までロードスターで行ってきました。

土曜日から前泊で和歌山入り。
ミーティング前にマリーナシティで撮影。








雑賀崎






和歌山は滋賀と比べて暖かかったです。

オイル漏れも調べてもらいましたが多分大きな異常は無さそうなので、しばらく様子見です。

今回もミーティングの写真撮ってない・・・。(笑)


Posted at 2021/02/07 23:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日 イイね!

久しぶりに外出

午前中はピエリに行ってきました。


廃墟と呼ばれていたときに行ったことがあるくらいで、ほとんど利用したことがなかったのですが、駐車場が狭く、通路がややこしいのであまり利用することはないかもしれません。


本当の目的地はなぎさ公園で菜の花が綺麗っぽそうだったのですが、湖西側の雲行きが怪しかったので今回は見送り。


テレワークが増えてくると体を動かす機会が無くなり、体がポニョってきそうなのでちょっと運動をしようかと思い、自転車を探すことに。
ちょうど弱虫ペダルの漫画を1~69巻まで一気読みしたこともあったので、どうせならロードバイクを買おうってことで何店舗か探してみたわけですが、コロナの影響でどこも在庫が少ないみたいでした。


20万くらいで全部揃えられたら・・・と思っていましたが、エントリーモデルから売れていくみたいで、30万くらい~の自転車しか残っていなかったのでとりあえず保留にすることに。

店員曰く、自転車もハマればお金がかかるとのことなので、趣味はあまり広げないほうがよいのかも・・・。


帰宅してからはロードスターのオイル漏れの確認。
エンジンオイルはまだ入ってそう?
水平なところで見ないと意味無いかな?


DIYでいろいろやってるけど、オイルゲージの見方がイマイチわかんない・・・。

横から見るとフロントタイヤあたりから少し後ろよりなので、エンジンかミッションのような気もします。


エンジンオイルなら継ぎ足して修理工場に持っていけばいいかと思っていたけど、ミッションオイルならちょっと困るなぁ・・・。
Posted at 2021/01/31 00:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

新レンズ確認

新しい標準レンズ『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR』を購入したので性能確認のため試し撮りをしました。

昔に購入した望遠レンズ『AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR』も千里川で撮影していないのでついでに確認してきました。



ちょうど満月っぽかったので月も撮影。



旅客ターミナル側
500mmまで使えると遠いところまで撮影できますね。





離陸前の滑走路
久しぶりに行ったので誘導等の存在を忘れてました。
正面に行きすぎると光が入ってしまいます。



着陸はやっぱり高感度に強くないので難しいですね。
200-500は24-70や70-200と比べるとAFも遅いので暗いときはダメダメでした。




19時過ぎくらいに撮影を終わり、御堂筋へ。
クリスマスも終わり、人が減ってるはずでしたが、それでもそれなりの交通量でした。

さすがに三脚を使ってじっくり撮影とは行かなかったので、すべて手持ち撮影です。
シャッタースピード稼ぐためにF値開放で撮ったのでイルミネーションは全部ボケてしまいました。












新しいレンズは手ぶれ補正機能が付いているので、失敗した写真も減った気がします。
暗いときの撮影では恩恵を受けそうです。

6年くらい使ったレンズはヤフオク経由で旅立っていきました。



こんな壊れたレンズでも売れるあたり、純正レンズは凄いなって思いました。



Posted at 2021/01/03 17:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 06:50 - 16:10、
262.38 Km 9 時間 19 分、
3ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ33個を獲得」
何シテル?   11/23 16:10
アクセラからロードスターに乗り換え。 初のMT、初のオープンカーということで、車ライフを楽しんでます(*´ω`) 少しずつ弄りながらMTGやツーリングに参加...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラインテープ貼りでイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 08:41:25
レインライトセンサー交換(オートライト消灯時間短縮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 07:47:05
[BMW M4 クーペ]protuningfreaks bootmod3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 21:29:35

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
純正+αで乗る予定。 普段の足車+長距離移動用。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
バイクの登録もできるようなのでハイドラ用に登録。 排気系のみ交換してあります。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【MAZDA Roadster 幌2.0 6MT RS】 ギャラクシーグレーマイカ ⇒ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーマイカ 1500CCのATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation